岡山市北区丸の内 〜人と環境にやさしいトランジットモデル都市をめざして〜 racda_okayama@ybb.ne.jp TEL:086-232-5502

×

配布版のダウンロードはこちらから

RACDA総会-吉備線LRT化会議所案- 文=斉藤 桂

■昨年の6月、路面電車の日のイベントでRACDA案として、既存の線路上に (数を入れてください)つの新駅を配置し希望ダイヤグラムも公開した。
■このRACDA希望案の公開は地元はもとよりJR,岡山市にも大きくインパクトを与えたものになった。
■直後の6月議会では岡山市独自の素案を作ると答弁があり、吉備線の案件は大きく前進したように見えたが、あれから1年が来ようとしている今、岡山市からは何も出ていないのが現状である。
■昨年11月に岡山商工会議所から吉備線LRT化早期実現に向けての要望書が岡山市長あてに提出された。そのおりに会議所独自の吉備線の提言書が併せて提出されたことはあまり報じられていなかった。
吉備線周辺では署名活動も盛り上がり、またとない勉強の機会として急遽、岡山商工会議所 若林副会頭にお話をうかがった
■RACDAの総会にて公開された会議所案の大きなポイントは区間を備中高松から岡山間というものと、既存のレールを一部区間外れて国道180号線を走行するというプランである。
備中高松までとした理由は20.4kmと距離が長いことと行政区がまたがることにより岡山・総社間の動向に左右されることなく、事業を展開できるという利点、また高松駅ではホームのかさ上げをおこない総社方面JR線と接続できるようにと提案されている。
まずは岡山・備中高松間をつないで、次のステップにつなげるというものだ。
■もうひとつは三門駅付近の連続立体交差事業に起因する。この連続立体交差を平面交差にして180号線を走行するプランである。
連続立体交差事業はそもそも渋滞対策のために行う事業であるが渋滞が起らないようにするには図のようにある二つの交差点を一つにすることで回避できると考えている。
路線も道路も既存のストックという考えからきたものであり、このことにより鉄道事業法から軌道法に準じた運行になるのである。
富山ライトレールでも都心部において軌道ルートを道路上に変更を行い道路網との整合を図った形にしている。
■これでRACDA希望案、会議所案と出たわけだが、岡山市の素案が出るのを待って、多くの市民、関係者でまちづくりの議論をを積み上げて行くということが大切である。

小さな旅はお休みします

6月の出来るバス・消えるバス

□JR西日本(岡山支社)
 <自動改札機>自動改札機の導入が進みます。
 ●5月・・・〔山陽本線〕北長瀬・庭瀬・中庄・倉敷・西阿知・新倉敷・金光・福山
 ●6月・・・〔山陽本線〕和気・熊山・万富・瀬戸・上道・東岡山・高島・鴨方・里庄・笠岡
              ・大門・東福山・備後赤坂・松永・東尾道・尾道・糸崎
       〔伯備線〕清音・総社・豪渓

岡山駅バス時刻表

会長ブログ最新記事

Powered by RSSリスティング

RACDA事務局への問合せ
racda_okayama@ybb.ne.jpへメールをお送り下さい。

RACDA事務局twitter

RACDA事務局内検索(ブログ除く)

INDEX


 Yahoo!ブログへリンクします
 会長だよりは随時更新中





 最新号は第1日曜6:00に更新
 ブログ版試行中

 geocitiesへリンクします






geotargeting


ジオターゲティング

RACDA事務局周辺のバス停案内

予定




『バスマップの底力』
全国書店で販売中


2013年
幹部会は原則第1・第3火曜日
 禁酒会館にて開催

【9月】3日・17日
 予  定 
◎>○>△>×ワイン電車予約状況
音楽入ります
予  定
913ビアガー電◎
915
16

バスマップサミット
(高松)
920ビアガー電◎
927ビアガー電◎

管理人/副管理人のみ編集できます

閉じる
阿房列車 運行
2013年3月20日 百鬼園倶楽部阿房列車を運行します。
TOPページのチラシでご確認ください。