かわら版第37号
最終更新:
racda_okayama 2007年07月05日(木) 23:26:32履歴

■今6月岡山市議会で20日、公明党による代表質問のなかに吉備線LRT化についての質問があった。公明党では昨年6月議会においても「吉備線のLRT化は政令指定都市のシンボル的な事業ではないか」という踏み込んだ質問を示し、今年の2月議会では市長に「やるかやらないか」、「やりたいのかやりたくないのか」と迫った。
市長からは「ぜひやりたい。行革をしっかりして吉備線をやる」という前向きな答弁も引き出した。
■このたびの質問は検討中のJR吉備線のLRT化構想について5月に国会で成立した『地域公共交通活性化再生法』に基づき国から補助を受けるために「市都市交通戦略」の協議会を立ち上げるということが前提である。この協議会は国、県市、交通事業者と市民団体が入ることが条件だ。
■答弁にたった今岡都市・交通・公園担当局長は秋ごろまでに協議会を立ち上げて、全体的な事業計画を検討していくと述べた。
■それに関連した個人質問では、協議会に入る市民団体は公募もあるのかというものに、公募はしない考えを示した。
■また、先月のかわら版で示した吉備線LRT化の岡山商工会議所案について足守選出の議員から「備中高松までという案が出ているが」と市側の考えを質したのについて、市側が「会議所からそういう案は出ているが吉備線は総社まで一体で考えるべき。ただ、工事に際して、段階的になる可能性があるかもしれない」という答弁であった。
■5月に開かれたRACDA総会において岡山商工会議所案が表に出たことで、総社側に一石を投じた形になったわけだが、そのことによって総社の商工会議所も勉強会を立ち上げ結果オーライである。
市長からは「ぜひやりたい。行革をしっかりして吉備線をやる」という前向きな答弁も引き出した。
■このたびの質問は検討中のJR吉備線のLRT化構想について5月に国会で成立した『地域公共交通活性化再生法』に基づき国から補助を受けるために「市都市交通戦略」の協議会を立ち上げるということが前提である。この協議会は国、県市、交通事業者と市民団体が入ることが条件だ。
■答弁にたった今岡都市・交通・公園担当局長は秋ごろまでに協議会を立ち上げて、全体的な事業計画を検討していくと述べた。
■それに関連した個人質問では、協議会に入る市民団体は公募もあるのかというものに、公募はしない考えを示した。
■また、先月のかわら版で示した吉備線LRT化の岡山商工会議所案について足守選出の議員から「備中高松までという案が出ているが」と市側の考えを質したのについて、市側が「会議所からそういう案は出ているが吉備線は総社まで一体で考えるべき。ただ、工事に際して、段階的になる可能性があるかもしれない」という答弁であった。
■5月に開かれたRACDA総会において岡山商工会議所案が表に出たことで、総社側に一石を投じた形になったわけだが、そのことによって総社の商工会議所も勉強会を立ち上げ結果オーライである。
駅前広場拡張まで |
その頃のバス事情は |
整備完了、バス路線は… |
■これとは別に、瀬戸町に開学した「環太平洋大学」へのアクセスとしてバス路線の新設が期待されたが、大学側が東岡山駅北口改札脇に専用スクールバス乗り場を設けて自家用バスを運行しており、南口への乗り入れはなされなかった。
今後の見通し |
□路面電車
<清輝橋線>軌道移設工事及び清輝橋電停改良工事のため、現行の停留所を休止し「清輝橋北交差点」北側に臨時停留所を設置
<電停新設>大雲寺前〜清輝橋間に『東中央町』を8月3日に新設
<KURO・東武日光色>6月11日から9月末まで冷房が無いため夏季運休します
□中鉄バス・空港リムジン
<岡山空港−津山線>同路線は6月末をもって廃止されます
□JR西日本(岡山支社)
<自動改札機>自動改札機の導入が進みます
●7月・・・〔津山線〕法界院
〔吉備線〕備前三門・大安寺・備前一宮・吉備津・備中高松・足守・服部・東総社
〔赤穂線〕大多羅・西大寺・大富・長船
〔宇野線・瀬戸大橋線〕大元・備前西市・妹尾・備中箕島・早島・久々原・茶屋町・植松・木見・上の町・児島
〔伯備線〕日羽・美袋・備中広瀬・備中高松
〔福塩線〕備後本庄・横尾・神辺
<岡山駅(山陽本線上り・赤穂線)>7・8番のりばを使用開始
<岡山駅東西連絡通路>東口で工事を進めていた中央階段・エスカレーターが8月3日より使用開始
<清輝橋線>軌道移設工事及び清輝橋電停改良工事のため、現行の停留所を休止し「清輝橋北交差点」北側に臨時停留所を設置
<電停新設>大雲寺前〜清輝橋間に『東中央町』を8月3日に新設
<KURO・東武日光色>6月11日から9月末まで冷房が無いため夏季運休します
□中鉄バス・空港リムジン
<岡山空港−津山線>同路線は6月末をもって廃止されます
□JR西日本(岡山支社)
<自動改札機>自動改札機の導入が進みます
●7月・・・〔津山線〕法界院
〔吉備線〕備前三門・大安寺・備前一宮・吉備津・備中高松・足守・服部・東総社
〔赤穂線〕大多羅・西大寺・大富・長船
〔宇野線・瀬戸大橋線〕大元・備前西市・妹尾・備中箕島・早島・久々原・茶屋町・植松・木見・上の町・児島
〔伯備線〕日羽・美袋・備中広瀬・備中高松
〔福塩線〕備後本庄・横尾・神辺
<岡山駅(山陽本線上り・赤穂線)>7・8番のりばを使用開始
<岡山駅東西連絡通路>東口で工事を進めていた中央階段・エスカレーターが8月3日より使用開始