アニメのスタッフを記載したデータベースです。

放送時期2001年10月14日 - 2002年10月13日*1
放送話数全50話+未放送1話
前作サイボーグ009(1979年)
リストサイボーグ009(シリーズリスト)

オープニングクレジット

原作
石ノ森章太郎


ゼネラルプロデューサー
長澤隆之


企画
大橋研一
好木俊治
岩田圭介
  (テレビ東京)


音楽
小室哲哉


スーパーバイザー
小野寺章


シリーズ構成
大西信介


キャラクター
&メカニックデザイン*2
紺野直幸


美術監督
竹田悠介

美術設定
加藤浩
平澤晃弘

色彩設計
原田幸子


編集
田熊純

撮影監督
大前亮介〔1-?〕
佐藤正人〔?-〕


音響監督
岩浪美和

音響効果
浦畑将〔1-27〕
川田清貴〔28-51〕

音楽制作〔2-51〕
avex mode

音楽協力〔2-51〕
テレビ東京ミュージック


ラインプロデューサー〔2-51〕
田嶋秀樹

アニメーションプロデューサー〔2-51〕
松元文一


プロデューサー
井上光晴
岩田牧子〔2-?〕
  (テレビ東京)


監督
川越淳


製作
TV TOKYO
JAPAN VISTEC INC.


エンディングクレジット

ラインプロデューサー〔1〕
田嶋秀樹

アニメーションプロデューサー〔1〕
松元文一


ゲストメカデザイン
村田護郎
高倉武史


編集助手
中川綾子

ビデオ編集
小川芳房〔1-?〕
大西勝

プロダクションマネージャー
小杉珠代

制作デスク
藤田薫里

制作〔?-〕
制作進行補佐〔?-〕
松原愛


テーマ曲〔1〕
「What's the justice?」

作詞 KEIKO & MARC
作曲 Tetsuya Komuro
歌  globe
   avex mode


音楽制作
avex mode

音楽協力〔1〕
テレビ東京ミュージック


プロデューサー補
内野英樹〔1-?〕
石平信司〔1-?〕
高畑裕一郎〔?-51〕
森下直文〔?-51〕
堀切伸二〔?-51〕

番組宣伝
伊藤淳也〔1〕→大城博章〔2-51〕(テレビ東京)

宣伝協力
川村仁〔1-?〕
伊藤有加〔?-〕 武田素子〔?-〕

企画協力
河野達央
  (石森プロ)


ミキシングエンジニア
山下裕康
矢野さとし〔1-?〕

ダイアログエディター
手代木美紀〔?-51〕

ミュージックエディター
山原一浩

効果助手
上田文子〔1-28〕

録音スタジオ
ACスタジオ

レコーディングオペレーター
亀田亮治

音響制作
AC CREATE〔1-?〕→ACクリエイト〔?-51〕

音響制作担当
三澤綾子


アニメーション制作協力

文芸制作
杉田篤彦
成冨陽子〔1-?〕

制作担当
吉原豊〔1-?〕
菅野雄二〔?-51〕

設定制作
進卓真〔?-51〕


製作協力
avex mode
博報堂


製作
TV TOKYO
JAPAN VISTEC INC.


オープニング〔2-47〕

テーマ曲
「What's the justice?」
作詞 KEIKO & MARC
作曲 Tetsuya Komuro
歌  globe
   avex mode


〔2-?〕
オープニングデジタルエディション
竹田剛


〔?-〕
オープニングアニメーション

作画
紺野直幸

美術
竹田悠介
小椎尾佳代

色指定
原田幸子

デジタルエディション
井上光晴
竹田剛


エンディング〔2-26〕

エンディングテーマ
「genesis of next」
作詞 MARC
作曲 Tetsuya Komuro
歌  globe
   avex mode


エンディングイラスト〔2-〕
紺野直幸


エンディング〔27-38〕

エンディングテーマ「STARTING FROM HERE」
作詞 KEIKO & MARC
作曲 Tetsuya Komuro
編曲 Tetsuya Komuro
歌  globe
   avex mode

エンディングイラスト
紺野直幸


エンディング〔39-48〕

エンディングテーマ
「I do」
作詞 Fayray
作曲 Fayray
歌  Fayray
   avex mode


〔39-47〕
エンディング演出・作画
紺野直幸

色指定
原田幸子


エンディング〔49-51〕

「I do (special edition)」
作詞 Fayray
作曲 Fayray
歌  Fayray
   avex mode


エンディングイラスト
石ノ森章太郎


第1話「誕生」

脚本
大西信介


作画監督
紺野直幸


原画
田中良   佐々木正勝
茂木信二郎 渡辺義弘
近藤高光  大塚健
高田晴仁  阿蒜晃士
石川慎亮  吉田徹
畑伸幸   梶浦紳一郎
小川一郎  下笠美穂
実原登   河井淳

中村プロダクション
すたじおガッシュ
アニメワールド大阪


動画検査
坪田慎太郎

動画
王賀
小川祐子 益子啓道
増井泉  平石拓郎
藤井達也
中村プロダクション  すたじおガッシュ
シナジージャパン  エムアイ
スタジオライブ  ラスト ハウス
AIC  フロントライン
M.S.J 武蔵野制作所  杭州飛龍動画有限公司


美術ボード
竹田悠介
加藤朋則


背景
STUDIO美峰BIHOU
岡部順
加藤朋則
東地和生
阪井圭太
益城貴昌
繁沢隆
辻秀一

美峰デジタルワークス
小椎尾佳代
中嶋友美
荒木卓也


色指定・検査
原田幸子

デジタルペイント
小山重明
友野亜紀子
木花
東京キッズ
すたじおガッシュ
フロントライン
AIC
ピーコック
M.S.J 武蔵野制作所
杭州飛龍動画有限公司


デジタル撮影
大前亮介
吉良竜太
アズハタプロダクション
あどりぶ
スタジオ エル
トランスアーツ
―――――――
コンピュータグラフィックス
小林真吾
中村創


アニメーション制作協力
STUDIO OX

制作進行
菅野雄二


第2話「脱出」

脚本
大西信介


原画
丸加奈子
丸山隆
中井理絵子
松岡秀明
佐々木一浩
西山忍
加藤清司郎
茂木信二郎


原画
中村プロダクション

高瀬健一  松永晃
稲吉智重  稲吉朝子
糟谷健一郎
VENET


動画
中村プロダクション

AIC
東京アニメーションセンター
MSJ武蔵野製作所
杭州飛龍動画有限公司
ハヤシ株式会社
DOO LEE PRODUCTION


美術ボード
竹田悠介
東地和生


背景
STUDIO美峰BIHOU

益城貴昌  加藤朋則
佐藤勝   岡部順
吉原俊一郎 辻秀一


背景
保木いずみ 繁澤隆
阪井圭太  諸熊倫子
光元紋   松木つばさ
八木琴美  木下了香

美峰デジタルワークス
小椎尾佳代 中嶋友美


色指定・検査 酒井克典
       原田幸子

デジタルペイント
TASKアニメーション
スタジオ ピーコック
JEM


アニメーション制作協力
STUDIO OX

制作進行
菅野雄二


作画監督
木下ゆうき
大森英敏


演出
小林孝嗣


第51話(未放送)「終幕・宇宙(かみ)の産声」

脚本
小野寺丈
大西信介


原画
伊藤良明    尾石達也
武内宣之    稲留和美
阿部美佐緒   松下清志
稲見栄則    三柴直樹
榎本花子    安食佳
崎山和明    池内茉莉
平川梨絵    滝本陽子
冨田よしゆき  安本孝
池田佳織    岡本秀康
山本善哉    若野哲也
石原彩子    片山義昭
井上恵美    金島由衣
山口紘子    中澤勇一
西山忍     光田史亮
原田大基    田中穣


動画検査
木ノ下澄江

動画
吉田裕之     滝本陽子
高橋純      杉山延寛
桑本瑞恵     GAINAX
アニメ アール  アングル


背景
スタジオ 美峰  益城貴昌
阪井圭太     山田那央子
繁澤隆      辻秀一
鈴木路恵     木下了香
加藤恵      小野由紀子


背景スキャン・補正
小椎尾佳代  中嶋友美
澤田朋子


色指定・検査
滝沢いづみ

特殊効果
日比野仁   上西順子


デジタルペイント
久保田奈津子  原田美郁
渡辺康子    大塚寛子
小笠原優樹


デジタル撮影
あどりぶ    小澤次雄
山崎真由美   スタジオ エル
西村徹也    村上優作
磯和憲     古川了一


メインタイトル題字
阿部薫

コンピュータグラフィックス
山上浩二

ビジュアルエフェクト
タジマヒデキ


アニメーション制作協力
シャフト

制作進行
江藤慎一郎


作画監督
田中穣


演出
安田賢司
 

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます

メンバー募集!