京阪神を中心とするマイナーな車両図鑑と駅の図鑑

トップページ > 駅名一覧 > 京阪 > 三室戸駅 > 三室戸寺

宝亀元年(西暦770年)に,光仁天皇の勅願により創建された寺。本堂はその後の火災や焼き討ちなどにより焼失,現存しているのは,文化11年(西暦1814年)に再建されたものである。5000坪もの広大な庭園は,四季折々の花(ツツジ・アジサイなど)や紅葉が見られるため,「花寺」とも呼ばれている。

■関連サイト:三室戸寺開花・見頃情報(京都の花寺 三室戸寺の花だより)


















三室戸寺・アジサイ(2010年撮影)

三室戸寺・山門

三室戸寺・本堂

トップページ > 駅名一覧 > 京阪 > 三室戸駅 > 三室戸寺

Wiki内検索

重要なお知らせ

▼時間的な制約により更新が滞っています。当面は京阪関連が中心となります。
▼テンプレート変更により、ページレイアウトやテキストが以前とは異なって表示されています。
修正作業進捗状況

更新情報とお知らせ

相互リンク

ウィキ(wiki)ランキング
著名なウィキサイトを登録して、ランキング表示するカテゴリ型検索エンジンです!

Geotargeting


ジオターゲティング

管理人/副管理人のみ編集できます