『   』 - 居酒屋(あぎやお)
あぎやお(京都・烏丸五条)

地下鉄烏丸線「五条」駅から東北に徒歩2分のところにある居酒屋さんに行ってきました〜(外観にお店の名前が書かれていないので注意のこと)。



お店自体はコンクリート&ウッディな佇まいの居酒屋〜。メニューは基本的に時価のアラカルト〜(コースは8000円から可)。


附き出し:水菜の燻製
塩気と燻製臭が利いて美味しい〜。


造り盛り合わせ
本マグロ、真さば、あじ、真だこ、目板かれい、金目鯛、かんぱち等で構成〜。美味しい〜。


仙鳳跡産かきバター
薄衣がついてバターのパンチが利いて美味しい〜。


ぐじ酒蒸し
味付けの醤油が濃い目な気がするけど味自体は美味しい〜。


海老芋の唐揚げ 毛ガニと九条葱あんかけ
しっかり目の味で美味しい〜。


煮穴子ごはん
タレ多目で穴子の弾力もあり美味しい〜。

今回、これにビールを1瓶飲んで7800円だった〜。今回、少し軽目に食べているので予算的には料理8200円+飲み物代ぐらい〜。

お店自体は今風な感じもある高級とカジュアルの中間的な居酒屋さん〜。料理は天然物の魚をメインにした構成で基本的にアラカルト〜(飲み物以外は時価)。基本的に和食ベースで洋の要素も加えた料理はパンチが利いた味わいで美味しかった〜。ただし、醤油の味が濃く、関西人からすると味は濃い目〜。また、ノウハウで言うと星基準としては弱い部分があり、コース5、6000円スタートが妥当と思える感じも有り〜(天然物を使っているので8000円スタートになっているとは思う)。ただし、味が濃いので天然物の旨味も分かりづらいし、設定金額に対して技術が追いついていない感じがするけど、東京の人(調査員)好みな味が星につながったとは思える内容〜。考え方によれば確かに外国人も味が濃いほうが好きそうだし、どうも赤い本の採点基準は関西(特に京都、大阪)には不利と思えた訪問だった〜(技術的な部分を考慮せず塩梅重視で関西人の趣向と違う方向性は受け入れられるのか?)。(2012年11月)

京都府京都市下京区東洞院通五条上ル深草町592−3
電話:075−344−8065
17:00〜24:00LO
不定休(日曜日休が多い)