『   』 - 日本料理(匠味 平野)
匠味 平野(岐阜・岐阜市役所)

詳細
名鉄各務原線「名鉄岐阜」線から北に徒歩10分のところにある日本料理店に行ってきました〜。



お店自体は大阪の宗右衛門町や島之内にありそうな佇まい〜。

6000円からのコースもあるけど、今回は時間の関係でアラカルト〜(値段は時価)。


附き出し:新タケノコとホタルイカのぬた和え
メリハリのある味で美味しい〜。


お造り盛り合せ
赤貝、さより、平目、マグロ、イカ、海老で構成〜。この中では特に赤貝が美味しい〜。


めかぶ真丈の吸い物
出汁も良く美味しい〜。真丈のふんわり感もgood!


八寸
白魚の一夜干し、穴子寿司、なまこ、蛸のやわらか煮、蕗の薹等の天ぷら、えんどう豆のひたし煮で構成〜。ベテランっぽい味わいだけど美味しい〜。


蟹入りぐじの蕪蒸し
アラカルト仕様な出来で、仕事もきちんと作ってあり美味しい〜。


食後のサービス品? 砂糖水?のシャーベット 苺のソース

今回、これにビールを1瓶飲んで8800円だった〜。予算的には料理10000円+飲み物代ぐらい〜(コースの場合は大衆食材の比率が増えると思うので安くなると思う)。

お店自体は大阪の宗右衛門町や島之内にありそうな佇まいの日本料理店〜(カウンターがメイン)。お店の方は「たか田八祥」で修行されているけど、割烹の要素もあり、メニューとしてはアラカルトの印象が強く大阪の「き川」に近い部分も有り〜(創作系は含まない)。今回はアラカルトなので、コースよりも豪華な感じがあり、貧相さは無し〜(意外と一夜干しが多い?)。基本的に「たか田八祥」のノウハウが効いた仕事で美味しかった〜。特に吸物や蒸し物といった仕事が分かるものが良く、料理自体も10000円をとれるクオリティ〜。また、塩梅もベテランの域にかかる感じで、「晴山(東京)」「徳専(岐阜)」といった若い世代よりも「たか田八祥本店」に近い味わい〜(若い世代が調味料感が強くなっているので、以前ならオーソドックスな味わいも今となっては自然に感じる部分が有り)。もし、赤い本の岐阜版があれば星が取れそうなお店だった〜(それにしても「たか田八祥」で修行した料理人は安定している)。(2014年3月)

岐阜県岐阜市御浪町10 御浪ビル1F
電話:058−263−8644
17:00〜22:00
日曜日休