サガフロンティア2のデータベースです。細かい設定などについてはアルティマニアの購入を推奨します。当wikiでは便利なデータ情報やアルティマニアに載ってない情報を取り扱っていきます。


閃きやすい相手

モンスターの閃きLv+9の技まで閃く。
つまり例えば、敵の閃きLvが45のエッグ(最終形態)に対しては、閃き難易度54までの技を閃く可能性がある。
閃きが発生するパーティー戦闘ができる閃きLv28以上のモンスターを掲載。
敵の閃きLv技の閃き難易度モンスター名
4554エッグ(最終形態)
4150ナックラヴィー
4049クィンペッグ
3948死せる賢者、メガリスビースト
3847フィンドスレイヴ、炎の将魔(最後のメガリス)、メガリスドラゴン、ポイズンウィルム、スライム➆
3746水の将魔
3645ストームランサー、ディーテ(古戦場)、妖樹、炎の将魔(古戦場)、ワニゲーター、タイタスビースト
3544ワイバーン
3443ヘルウィンガー(グールの塔)、リーディング
3342ディーテ、ガルム、その高弟(青)
3241キャリアーアント、ビートルクルーザー、アンダーカヴァー
3140フローレンス、その高弟(緑)、ナイトペッグ、魚人緑(メガリスビーストお供)
3039ドローレム、ガーゴイル、スケルトン(青)、樹精
2938タイガービートル
2837グール(グールの塔)、ランドアーチン、メガリスビースト(第3戦)

技ごとの難易度

太字の技を使うと一番閃きやすい。資質があればなおよいが、難関技のほとんどが閃き上限に近く、資質の有無の違いは数字上でもほとんど無い。

体術技

名前使用技(閃き難度)
正拳パンチ(7) 裏拳(15)
裏拳パンチ(16) 正拳(10)
胴抜きパンチ(9) 
熊掌打パンチ(12) 正拳(11)
ボコボコパンチ(20) 正拳(19) 裏拳(16) 胴抜き(17) 熊掌打(15)
鬼走りパンチ(34) 胴抜き(22) 熊掌打(21) アームハンマー(20)
爆砕鉄拳パンチ(23) 正拳(20) 裏拳(21) 熊掌打(19) ボコボコ(22)
ハートブレイクパンチ(34) 正拳(26) 熊掌打(24)
アームハンマーパンチ(25) 正拳(23) 裏拳(22) 熊掌打(22) 鬼走り(24) 爆砕鉄拳(20) ハートブレイク(24)
キックラッシュパンチ(27) 胴抜き(23) ボコボコ(29) 爆砕鉄拳(26) 蹴上がり(24)
コークスクリューパンチ(30) 正拳(31) ハートブレイク(28) アームハンマー(30)
蹴上がりパンチ(36) 胴抜き(28)
三角蹴りパンチ(47) 胴抜き(35) 鬼走り(33) 蹴上がり(35)
あびせ倒しパンチ(41) 裏拳(34) 胴抜き(32) 爆砕鉄拳(34) アームハンマー(33)
キッチンシンク胴抜き(40)
ローリングサンダーパンチ(44) ボコボコ(38) 爆砕鉄拳(39) ハートブレイク(37) キックラッシュ(50) コークスクリュー(36)
呼び戻しアームハンマー(41) あびせ倒し(39)
滝登り蹴上がり(41)
三龍旋ボコボコ(50) 鬼走り(47) アームハンマー(46) 三角蹴り(45) キッチンシンク(45)
カムイ鬼走り(45) 爆砕鉄拳(49) 三角蹴り(50)
断滅爆砕鉄拳(51) ハートブレイク(49) コークスクリュー(50) あびせ倒し(53)

剣技

名前使用技(閃き難度)
切り返し斬る(4)
十字斬り斬る(14) 切り返し(11)
追突剣斬る(70) 払い抜け(24)
払い抜け斬る(17) 追突剣(13)
スマッシュ斬る(9)
かすみ二段斬る(21) 切り返し(18) 十字斬り(20) 追突剣(20) 払い抜け(20)
ファイナルレター斬る(70) 切り返し(33) かすみ二段(32)
デッドエンド斬る(70) 追突剣(25) スマッシュ(30)
なで斬り斬る(23) 払い抜け(23)
クロスブレイク斬る(26) 切り返し(23) 十字斬り(22) かすみ二段(24)
みじん斬り斬る(31) 切り返し(25) 十字斬り(27) スマッシュ(27) かすみ二段(27) クロスブレイク(26)
龍尾返し斬る(33) 切り返し(29) 十字斬り(30) 追突剣(30) かすみ二段(28) なで斬り(29)
かぶと割り斬る(37) スマッシュ(32)
天地二段斬る(39) 切り返し(34) 十字斬り(33) かすみ二段(33) 龍尾返し(33) かぶと割り(31)
逆風の太刀斬る(46) 切り返し(36) 払い抜け(33) かすみ二段(36) なで斬り(37) クロスブレイク(39) 龍尾返し(36)
ブルクラッシュ斬る(42) スマッシュ(34) かぶと割り(34)
残像剣斬る(70) 追突剣(34) かすみ二段(34)
無拍子追突剣(38) 払い抜け(60) 龍尾返し(50) 逆風の太刀(49)
剣風閃払い抜け(48) かすみ二段(60) 龍尾返し(60)
ベアクラッシュ斬る(50) スマッシュ(43) かぶと割り(45) ブルクラッシュ(44)
マルチウェイ十字斬り(47) クロスブレイク(50) みじん斬り(70) 逆風の太刀(55)

斧技

名前使用技(閃き難度)
トマホーク斬る(10)
かかと切り斬る(12)
ハイパーハンマー斬る(14) かかと切り(13)
大木断斬る(19) かかと切り(18) ハイパーハンマー(18)
一人時間差斬る(23) かかと切り(25) ハイパーハンマー(24) 大木断(25)
スカルクラッシュ斬る(26) ハイパーハンマー(27) 大木断(28)
アクセルターン斬る(29) かかと切り(28) ハイパーハンマー(28) 大木断(26) 一人時間差(30)
夜叉横断斬る(32) かかと切り(33) ハイパーハンマー(33) 大木断(33) 一人時間差(31) アクセルターン(30)
スカイドライヴトマホーク(34)
大強撃斬る(35) ハイパーハンマー(34) スカルクラッシュ(32)
ヨーヨートマホーク(44) 一人時間差(38)
車輪撃斬る(40) ハイパーハンマー(39) 大木断(38) スカルクラッシュ(39) アクセルターン(37) 夜叉横断(39)
高速ナブラ斬る(45) 一人時間差(43) アクセルターン(43) 夜叉横断(44)
スカイランデヴートマホーク(70) スカイドライヴ(40)
マキ割りトルネード大木断(50) スカルクラッシュ(54) スカイドライヴ(60) 大強撃(50)

杖技

名前使用技(閃き難度)
回し打ち叩く(5)
ハートビート叩く(11) 回し打ち(9)
海老殺し叩く(18) 回し打ち(16) ハートビート(18)
骨砕き叩く(21) 回し打ち(20) ハートビート(19) 海老殺し(20)
脳天直撃叩く(24) ハートビート(22) 骨砕き(24)
どら鳴らし叩く(29) 回し打ち(28) ハートビート(26) 骨砕き(29)
痛打叩く(34) 回し打ち(33) ハートビート(32) 骨砕き(34) 脳天直撃(33) どら鳴らし(32)
削岩撃叩く(38) 回し打ち(35) ハートビート(37) 海老殺し(38) 骨砕き(38) 脳天直撃(37) どら鳴らし(36)
かめごうら割り海老殺し(50) 骨砕き(50) 痛打(45)
グランドスラム脳天直撃(48) 削岩撃(47)
からすとうさぎ回し打ち(55) ハートビート(60) 痛打(53)

槍技

名前使用技(閃き難度)
払い突き突く(6)
二段突き突く(8) 払い突き(9)
草伏せ突く(11) 払い突き(10)
チャージ突く(14) 二段突き(13)
くし刺し突く(19) 二段突き(18) チャージ(18)
高波返し突く(22) 払い突き(19) 二段突き(21) 草伏せ(22) スウィング(18)
スウィング突く(25) 払い突き(23) 草伏せ(25) 高波返し(24)
脳削り突く(30) 払い突き(29) チャージ(29) くし刺し(29)
エイミング突く(29) 二段突き(28) チャージ(27) くし刺し(27) 高波返し(28) 脳削り(26)
スカッシュ突く(33) 払い突き(32) 二段突き(31) 草伏せ(30) 高波返し(29) スウィング(31) 脳削り(32)
光の腕払い突き(44) くし刺し(42) エイミング(40)
極楽連衝突く(46) 二段突き(35) 草伏せ(34) 高波返し(40) スウィング(38) スカッシュ(37)
活殺獣閃衝チャージ(44) 脳削り(44) エイミング(42) 光の腕(40)
蓮華衝エイミング(50) 光の腕(50)
無双三段二段突き(54) 高波返し(50) スカッシュ(50) 極楽連衝(55)

弓技

名前使用技(閃き難度)
狙い射ち射つ(3)
でたらめ矢射つ(7)
影ぬい射つ(16) 狙い射ち(14)
アローレイン射つ(21) でたらめ矢(17)
イド・ブレイク射つ(24) 狙い射ち(23)
サイドワインダー射つ(28) 狙い射ち(25) イド・ブレイク(26)
影矢射つ(31) 狙い射ち(30) 影ぬい(27)
針千本射つ(35) 狙い射ち(33) イド・ブレイク(37)
連射針千本(40)
瞬速の矢狙い射ち(44) 影ぬい(50) サイドワインダー(50) 影矢(50)
水晶のピラミッドサイドワインダー(45) 影矢(45)

閃くために必要なもの

  1. 技を閃く条件は、閃き元になる攻撃を使うこと。基本攻撃の「斬る」などはもちろん、他の技の多くも閃き元になっている。詳しくは閃き難度?を参照。
  2. 攻撃対象*1閃きLvが、その技を閃くためのボーダーライン以上。これは上記の表を見ればよい。
この2つを両方とも満たす必要がある。また、難関技は全員で閃きを狙うほうが効率的。専門家だけに頼るより、人海戦術の方が早いことが多い。

資質の有無により確率が異なるが、あくまで確率が異なるだけであり、「閃く/閃かない」の境界線は両者とも同じ。
以下、「(モンスターの閃きLv)−(技の閃き難度)」を「基本値」と言い換えて説明する。
  • 閃きLv20の敵を相手に難度10の技を閃くのと、閃きLv30の敵を相手に難度20の技を閃くのでは、
    両者とも閃きLv−難度の差が同じなので、閃く確率は同じ、というわけ。
 
結論としては、高い難易度の技を閃きたい場合、資質のある者に任せるよりも、全員で武器を振るのが効率的。
基本値−8·−9の境界値を見ると、資質の影響が小さく、全員で武器を振る影響が大きいことがわかる。
基本値資質有り資質無し基本値資質有り資質無し
105020−1229
94919−2187
84819−3146
74718−4115
64518−583
54217−652
43915−732
33614−821
23213−911
12811−1000
02510
乱数補正値について
敵を対象にする行動を1人がするたびに+1、技を閃くと0に戻る。
閃かないと1ターンで4キャラ行動で最大4が加算されていき、ターンを増すごとに閃きやすくなる。
乱数補正値はパーティー共用で、キャラクターごとに設定されているわけではない。
つまり全員で閃きを試みることで、短時間に閃く確率を高められる。

資質有りと資質無しの数値は境界値を表し、修正は行われずこの数値がそのまま適用される。閃く確率に意外と大きい影響がある。
上昇判定も参照。

どなたでも編集できます