和音

同時に複数の音が調和して鳴っている感じ。

関連:コード

ふつう、3度ずつ音を重ねた三和音が基本となり、
例えば、主音(基音)がドなら、ミ・ソと重ねる。

長3度で重ねるか、短3度で重ねるか、で、いろいろできる。

長三和音 (major triad)
 ド・ミ・ソ(C)の和音。
 長調の感じ。陽。
 長3度と完全5度からなる。度については参照。
 音の重ね方:長3度→短3度

短三和音 (minor triad)
 ド・ミ♭・ソ(Cm)の和音。
 短調の感じ。陰。
 短3度と完全5度からなる。
 音の重ね方:短3度→長3度

増三和音 (augmented triad)
 ド・ミ・ソ#(Caug)の和音。
 長三和音のソを半音上げたもの。
 長3度と増5度からなる。
 音の重ね方:長3度→長3度。もう1回長3度で重ねるとドに戻る。
 ふつう、ドとソ#を鳴らすと、ドとラ♭に聞こえるので、短6度のきれいな音程に
 聞こえるけど、そこにミを加えると、とたんに不協和音になってしまう。
 「増五の和音」ともいう。

減三和音 (diminished triad)
 ド・ミ♭・ソ♭(Cdim)の和音。
 短三和音のソを半音下げたもの。
 短3度と減5度からなる。
 音の重ね方:短3度→短3度

属七の和音 (chord of the dominant seventh)
 ド・ミ・ソ・シ♭(C7)の和音。
 長三和音に短7度を加えたもの。
 音の重ね方:長3度→短3度→短3度
 4つの音の中には減5度(ミ−シ♭)という不協和音程があるにも関わらず、
 属七の和音は、七の和音の中で最も調和的という特異な和音。
 「属」とつくのは、本来はハ長調・ハ短調におけるソ・シ・レ・ファの和音だからである。
 (ソはドの属音)

減七の和音 (chord of the diminished seventh)
 ド・ミ♭・ソ♭・ラ(Cdim6)の和音。
 減三和音に6度を加えたもの。
 音の重ね方:短3度→短3度→短3度。もう1回短3度で重ねるとドに戻る。
 「七」といいながら加えるのは基音の6度である。
 本来、ハ短調の第7度の減三和音の上に立つ七の和音シ・レ・ファ・ラ♭なので
 減七の和音という。シ−ラ♭間が減7度、つまり長6度である。
 コードで書くときは「dim6」のように6と書くが、減七の和音と呼ぶので注意する。

属九の和音 (chord of the dominant nineth)
 ド・ミ・ソ・シ♭・レ(C7,9)の和音。
 長三和音に短7度と長9度を加えたもの。
 音の重ね方:長3度→短3度→短3度→長3度
 「属」とつくのは、本来ハ長調・ハ短調におけるソ・シ・レ・ファ・ラの和音だからである。
 (ソはドの属音)

そのほかにも、たくさんある。
2005年10月01日(土) 02:27:27 Modified by pierres_blanches




スマートフォン版で見る