最終更新:
shinkaiakikazu 2015年09月18日(金) 21:25:23履歴
新界 明一 シンカイ アキカズ 近影
1975年6月26日生まれ、178cm、80kg
お知らせえどりば☆彡みらい倶楽部
事務所などは経費がかかりますので開設しておりません。電話070-5591-8923が緊急手段としてはお勧めなのですが
インターネットなどを通じて広軌に情報公開していく中で、有権者ご自身でこの人に頼みたいというものをまず見つけてもらいたいですね。
また、ほぼ毎朝、駅前にて辻立ちしておりますのでそのときに声をかけてくだされば確実だと思いますよ(笑)
あと区役所や公民館にも議員個人チラシを置いてもらい情報公開していくシステムを提案したいですね。
議員の力不足と公務員様の安定性という2点が原因と考えます。
打開策は議員が区民に積極的に街中に出て訴えていく、顔と名前を覚えてもらう、触れ合うことが必要かと。
行政は議員43名の力だけで成し遂げられるものではなく職員3682名(区の資料より平成27年2月)の協力によって成り立っているものであります。
従って現状維持で特に投票したい議員もいない場合には投票には結びつかないのではないかと。
また政治活動だけで社会をよくしていけると考えるのは傲慢であり、区民678908名(平成27年2月総務省統計局 平成22年国勢調査より)
の支えがなければ社会は成り立ちません。
私の子供時代はテレビばかり見てと怒られていました。一つ上げるとすれば世界名作全集からのトム・ソーヤが一番好きでした。
アニメを見て本を読み聞かせてもらい、自分で読めるようになって、英文の原点にもあたりました。
理由は単純に男の子の夢がストーリーとしてあるからです。女の子はアルプスの少女ハイジがいいかも。
大事なのは読ませることを強制するのではなく、まずは本以外でも興味を持ってもらうようにすることだと思います。
そしてその楽しさがわかれば子供たちは自主的に隠れてでも読みますよw私の少年時代の週間少年ジャンプのようにw
悲しかったことの記憶、挫折などの記憶ばかり残っているのですがw
大学合格でしょうかねぇw以下詳細ですが、
まあ10校もの大学受験に失敗し浪人して翌年大学合格したときにですね。
家業失敗、一家離散の中、料理を作ってくれていた当時80歳を越えた祖母に「合格した」と伝えて来い
と父親から言われたときに、それまで父親が19年育ててた中でも最高の笑顔を私が見せたということです。
自分ではその表情がパッと明るくなってニッコリ笑顔になっていたという意識はしていないのですがw
小林ですからコバヤンですね、小学校、中学校では、小林と言う苗字が同級生200名を越えるの中で
私一人だったときもありましたから、全国7位の苗字でもコバヤンだけで通じていましたよ。
Q6. 江戸川区の事務事業において、2013 年度より過去最大の216 事業の見直し(26億円削減)がありましたが、それによって廃止・縮小するべきではなかったと思われる事業、今後廃止・縮小を検討するべきと思われる事業があれば教えてください。 
2013 年度より過去最大の216 事業の見直し(26億円削減)かなり具体的な説明であり、その当時に議員になっていないものからすれば安易に回答すべきでもないことだとは思いますが、
政治において予算の編成というのは一番重要な役割であると考えています。江戸川区約685,480人で予算が
一般会計2188億円、特別会計が1313億円江戸川区役所 平成27年度 予算概要合計3502億円であり、一人当たりにすると毎年51万円にも上ります。
その緊張感を持って納税者の方々に包み隠さずに情報公開していくという、10万円単位でも厳しく明細を公開していくという
姿勢を持つことが政治家としての勤めであります。
私自身は人件費にかかる経費は必要経費であり、個人消費を支える重要な支出であると考えておりますので
その経費の部分については聖域化しても仕方ないかなとは思いますが、それ以外では容赦なく切り込んでいきたいと思います。
学校の先生だけの責任ではなくて家庭や地域全体でバックアップしていくことが重要かと。
核家族や離婚した世帯などでは、シルバー人材活用でお年寄りの方が協力して極端な非行化(いじめ自殺など)
を防ぐ手立てを公民館や子ども会を通じて政治活動・行政活動としていくとことが実現できると思います。
特に義務教育は平均以上であれば、あまり心配しすぎないことも重要ではないかと。
すべての子供たちが大学に行かなければならない社会というのはまた問題だと考えており、
教育の問題も政治の問題と同じくあまりそのことだけに拘らないほうが返ってイイ結果を生むこともあると思いますよ。
無所属の新人というのは社会を変えよう、もっと言えば現在の政治というのは問題点だらけだと考えがちです。
ところが江戸川区について調べれば調べるほど全国の自治体がうらやむほどの成果を上げ続けている自治体ですw
これはそれまで江戸川区に携わってこられた方々すべての人たちの成果だと思います。全国に誇れる自治体ですよ
(`・ω・´)キリッ
そんなことを言うと無所属の新人が立候補する必要がないのかもしれませんが世襲や多選など既得権益化していることも
あるはずですので、個人の自由な立場から切り込んで行きたいとは思います。
また2020年の東京オリンピック予算の中で公共事業以上にマスゴミ関連費が税金から多額に支出(約毎年1000億円以上)されております。
この客観的資料は国の財政や都の財政、また区の財政から総合して推計したものであり完全に正しいとは言い切れませんが
議員の国勢調査権を使い、各機関を強制捜査してその資料の収集に努めたいと思います。
これは高いとか安いとかを有権者に判断してもらうためです。
ちなみに参考として大手大企業トヨタ自動車やソニーなどはオリンピックなどなくてもここ数年は4000億円以上毎年ありますし。
従来のマスゴミはこういうことは自分の利権に反することなどで一切報道されることはないのですが、
だからこそ議員を通じて有権者の方々にその情報公開性を高めていかなければいけないと感じております。
まだまだ未知数です。点数とは人につけてもらうものであるとも考えます。自分自身では及第点くらいでいいと考えており、
その意味においては60%位ご理解いただけたら充分だと思いますね。投票のとき名前の苗字しか浮かばなかったwというのが実情かと。
他の議員の方々と比較すると、そもそも私自身は江戸川区に密着してきてはいませんでした。
生まれは東京都江東区、育ちは千葉県鎌ヶ谷市であり、20歳を過ぎた頃から江戸川区に移り住んできましたが
外国の香港などにも長く行き来しており、職場は東京都台東区であり、
すなわち人生の半分以下(20年近く)の時間しか江戸川区には携わっておりません。
ただ在住者の中でもよそ者という人で江戸川区に縁があり愛着を持っておられる方々も多いと思われます。
そういう人たちの立場を代弁できるのは自分であると自負しております。
また無所属・新人を生涯貫きたいと考えておりますので、宜しくお願い致します。
江戸川区役所:外国語紹介
タグ
コメントをかく