最終更新:
shinkaiakikazu 2013年02月28日(木) 23:36:01履歴
豪傑 hellion 善・悪の上級職で男限定
特定値 腕力15 知恵- 信仰- 体力15 敏捷10 幸運12
一番なりやすい上級職で魔法は覚えない。
基本装備は戟・斧・槍。両手持ち武器2回攻撃が基本スキル。
ハイマスター能力は君主の「法院保護区」と同じように
見方全体の物理攻撃を上昇させる「天下無双」を発動する。
弱きを助け、強きをくじく
そんな熱血漢でも自分が特別に強いということをほとんど意識せず
権力構造の中にあっては強い者を、怒りの鉄拳制裁で殺めてしまう場合がある。
そうなるとお尋ね者として諸国を放浪することになる。
がひとたび戦場に出れば百人力、世話好きの有力者に食客として迎えられる場合もある。
このように、人生の波が大きい豪傑の破天荒振りには多くの物語が生まれた。
性格は善悪どちらかのみである、基本的に正義感が強く仲間意識に厚いのだが
時に荒唐無稽で暴力的でもあり、故に殺人などの取り返しのつかない過ちを犯す。
両極端の中間を知る徳性、すなわち中庸の心構えがなく、極端に走る。
しかし冷静な理性より、自分の熱い激情に身を委ねた時こそ本領を発揮する。
そしてその場は乱世や戦場にあり、平和な市井生活には到底馴染めない。
ハイマスタースキルは闘争本能(最高100%まで)で3回目の攻撃を繰り出す。
ただし狩人の速攻の掃射追撃と同じく三回目は全ターン終了後。
闘士のスキル闘争本能はクリーンヒット判定であるが
メイン→サブで連撃開始メイン→メイン→メインの8分の1後クリーンヒット判定となって別物。
やはり両手武器を2回振り回すだけにしておいたほうが分かりやすいし他職業とのバランスがあるので
三回攻撃の案はなしとする。このスキル案は3で弱体化した闘士につけてもいいし、新たな職業につけてもいい。
英語名のheroはヒーロー、女はヒロインheroineであるがイマイチ日本語化しすぎていて
豪傑の訳語としてふさわしいのか疑問である。ただし最初の三文字はherだから問題ないか。
また全部大文字にしているのは日本サマー関連職で最初の文字を大文字にしているのは
ヨーロッパやアラビアなど西洋を起源とする職業というように分け、全部小文字を中華関係
豪傑や軍師それに妖術師を指定しようかと考慮中である。
日本語名を英傑とか行者とか武闘家とか代用可能で考えられるのも多い。
猛将は無双シリーズの影響があるのでいいとも言えるし悪いともいえるし。
そこで乱暴者というヘリオンhellionというのを採用してもいいと考えているのだが。
英雄の訳語でもあるヒーローと豪傑ではやはり意味を別に考えた方がいいのでヘリオンhellionとする

方天画戟 豪傑専用装備 両手武器
戟とは槍の突く、薙刀の切る、矛の押さえつけるの三要素を併せ持つ世界の中心を自称する国に
古来から伝わる長距離向けの武器であるがその用途が多岐にわたるために使いこなすのが難しく
もはや祭儀的な役割しか担っていないのが大半である。
しかし天下無双の豪傑が現れたときこそその多様な役割を遺憾なく発揮するだろう。
命中は1、回数は3、ダメージ値は33〜44 仮定
竜3倍打、動物3倍打、戦士3倍打
青龍偃月刀:竜3倍打 蛇矛:動物3倍打
青龍偃月刀と蛇矛を両方持っている状態でスペシャルパワーを発揮すると方天画戟になる
炎と氷の鎖帷子で氷炎鎖帷子や善と悪の水晶で中立の水晶などと同じパターン
二種類とも同じように強い武器があっても一種類しか使わないのだから
無双の意味同様に並ぶもののないくらいダントツに優れた武器を作成する
雌雄一対の小手
小手装備が少ないので?以外の性別男も女も可能
宦官は装備不可
孔雀の冠
2本の触覚のように伸びたデザインが印象的な冠
霊力をもつとされる長髪を切ることなくまとめた冠
孔雀は蠍などの害虫の天敵でもあるため昆虫には3倍打が付く
韋駄天
足に装備する。 AC-6 敏捷+2
出典は明代に流行した武侠小説 水滸伝梁山泊や三国志演技
モデルは水滸伝の序列14番目の行者・武松 歩兵軍頭領

渾名は「行者」で、修行者の姿をしている為。当初は酒のため誤って役人を殺してしまった逃げる為の変装のはずであったが
その後最期まで行者姿で描かれている。鋭い目と太い眉をもつ精悍な大男で、酒を好み飲めば飲むほど強くなると豪語する
が実はただの酒好き。その証拠に峠の居酒屋で「それ以上酒を飲むとこの辺りの山は虎が出るから危険です」と諌められたが
武松は「そんな嘘を言って酒を出そうとしないのか」と怒鳴りつけたりなどして散々酒をあおっている。
そのまま千鳥足で峠に向かったところ実際に張り紙が書かれて事実と知るが、今更戻れず山中で寝入ってしまい
虎を素手で倒すことになった。決して名を挙げようとして武装して虎退治した訳ではなかったが
結果的にその破天荒さで名を大いに高めることになった。拳法の使い手であり、行者姿になってからは2本の戎刀も用いた。
実兄は武大。嫂(あによめ)は潘金蓮。宋江、張青、孫二娘、施恩とは義兄弟。
二十三回から10回に渡り主人公として活躍し、特にこの10回のことは「武十回」と呼ばれる。
同じ四大奇書の『金瓶梅』はこの「武十回」と登場人物、内容が重なっており、
「武十回」を膨らませるような形で『金瓶梅』が生まれたとされる。
また、孟州到着までとその後で性格が変化していることから、
元々は主人公も別の異なる話を組合わせて作られたとされ、
水滸伝が様々な説話を集合させて作られたという説明の引き合いに出される事が多い。
ウィザードリィ・ルネサンス 僧兵・野伏
Elminage(エルミナージュ)関連
Elminage(エルミナージュ)の概略
Elminage(エルミナージュ)のパーティ編成
Elminage(エルミナージュ)の職業考察
新職業提案6人の優先順位
1:剣士 剣の汎用性と侍のPS2版初期化
2:職人 錬金とアイテムカスタマイズ
3:破戒僧 ノックアウト技能 AC低下 気孔波
4:豪傑 両手武器専用クラス男限定
5:妖術師 新呪文系統と戦闘後金とジュエルリング埋蔵捜索
6:軍師 錬金と妖術呪文とステータス+1ハイマス+2 巻物編集 堅陣 逃走防止 行動順指定
Elminage(エルミナージュ)関連
Elminage(エルミナージュ)の概略
Elminage(エルミナージュ)のパーティ編成
Elminage(エルミナージュ)の職業考察
新職業提案6人の優先順位
1:剣士 剣の汎用性と侍のPS2版初期化
2:職人 錬金とアイテムカスタマイズ
3:破戒僧 ノックアウト技能 AC低下 気孔波
4:豪傑 両手武器専用クラス男限定
5:妖術師 新呪文系統と戦闘後金とジュエルリング埋蔵捜索
6:軍師 錬金と妖術呪文とステータス+1ハイマス+2 巻物編集 堅陣 逃走防止 行動順指定
タグ
コメントをかく