最終更新:ID:N9h/4nWzqg 2023年08月28日(月) 14:12:29履歴
ダンジョン一覧 >
メインストーリーの攻略ヒントはこちらへ。
持ち込み不可ダンジョン
メインストーリーの攻略ヒントはこちらへ。
- 道具図鑑ゲット
- 図鑑を手に入れてない人はホテル・ネコマネキの地下にいるたぬきから図鑑をもらっておこう。未識別の道具に名前を付けるのが楽になる。
- 白紙ねだやし解禁
- 技集め
- ダンジョンの出し方
- おすすめダンジョン
- 今作のもっと不思議のダンジョンは「原始に続く穴」(昼のみ)、「運命の地下」(昼・夜)、「玄人の足跡」(回復アイテムなし)、「波乱の岩場」(モンハウ多め)、「死線の回廊」がある。
- 運命の地下と死線の回廊以外は一度クリアしないと99Fが解放されない。
- 特に「原始に続く穴」は人気が高い。
- あまり腕に自信がない人には、腕輪以外が識別されていてアイテム効果を把握できる「モンスター集会所」、
好きな階層に挑戦することができ高層モンスターを把握できる「地底の館」辺りがいい練習になるだろう。 - 他にも「異次元の塔」(フロアの構造を自分で決める)、「人生の落し穴」(Lv1固定・装備強化ゲー)、「おにぎり穴」(部屋から出ると部屋が埋まる)、
「ハンターの池」(敵からのドロップアイテムのみで攻略)、「商人の隠れ家」(床落ちアイテムは装備壺ギタンのみ、素潜りでも装備強化ゲーでクリア可能)、「運命神の裏庭」(持ち込み不可だがシャッフルダンジョン有、仲間が使える)など変則的なルールのダンジョンもある。このあたりはおすすめ。
熟練の風来人達からは自分で難易度を調整できる「死線の回廊」も概ね高い評価を得ている模様。 - 腕に自信があるのならば、昼夜ダンジョンの集大成である「運命の地下」、原始に続く穴の強化版とも言える「玄人の足跡」、自分も敵も二発で倒れ、運要素も強い「二撃の道」といった高難易度ダンジョンに挑むのもいいだろう。
それでも物足りないようであれば、シレン5最高難易度候補としてよく挙げられる「わくわくパラダイス」(敵が湧きまくる上に事故要素が満載)と「あらしの森」(たった一つだけの床落ちアイテムでやり繰り)に臨むのも一興。
- 今作のもっと不思議のダンジョンは「原始に続く穴」(昼のみ)、「運命の地下」(昼・夜)、「玄人の足跡」(回復アイテムなし)、「波乱の岩場」(モンハウ多め)、「死線の回廊」がある。
- エキスパート証明書
- 超上級シレンジャーには各ダンジョンの縛りプレイである「エキスパート証明書」という遊び方が残っている。
- RTA・TA
- 早さを競うタイムアタック。詳しくはこちらを参照 → 「RTA・TA・縛りプレイ」
- ターン数縛り
- Switch/Steam版以降は総ターン数が確認しやすいため「死線の回廊」以外でも挑戦しやすい。
- ダンジョン解放方法はそれぞれのページ内に記載。
- ダンジョンセンター:ネコマネキ村の右下の施設。
勉強用やパズル等のその他ダンジョン。地底の館の全区挑戦のみ普通のダンジョンと変わらない。
クリアアイコンの対象。
クリアアイコンの対象。
ダンジョン名 | 入り口の場所 | 持込 | 仲間 | 昼夜 | 初回 階数 | クリア後 階数 | 報酬 | 説明 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
試しの修行場 | イノリの里 の初心者の家 | × | - | 昼のみ | 1F | ランダムでアイテム | チュートリアルダンジョン。全54ステージ | |
夜の修行場 | 夜のみ | 5F | ナンカデルーゾ | 夜のチュートリアルダンジョン | ||||
爆発の岩場 | ダンジョンセンター の老婆 | 昼のみ | なし | マインスイーパー的ダンジョン。全3ステージ | ||||
石像の洞窟 | ダンジョンセンター の少女 | 1F | 通常:ランダムでアイテム 全ステクリア:風魔鉄の盾 | パズルダンジョン。全150ステージ | ||||
地底の館 | ダンジョンセンター | 10F | 99F | 初回:手持ちから4個 クリア後:手持ち全て | 1~10F、51~60Fなど10F区切りの好きな区間に挑め、最初に階層相当のアイテム・Lvが支給される。 それら全てクリアすると全区通しての挑戦が可能 |
それぞれ出現させるのに手順を踏む必要あり。一度入るとすずめに直接連れて行ってもらえる。
クリアアイコンの対象。
クリアアイコンの対象。
ダンジョン名 | 入り口の場所 | 持込 | 新種 | 仲間 | 昼夜 | 初回 階数 | クリア後 階数 | 報酬 | 説明 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
イノリの洞窟 | イノリの里 の初心者の家 | ○ | ○ | 3人 | 昼夜 | 42F | 99F | 願い事 | キャットストーン7種を持ち込むとゴールで好きな願い事を叶えることができる |
迷いの井戸 | すずめのお宿 | 1人 | 30F | 受け流しの盾 | 持ち込みありだが敵が最初から強い。2のあかずの間の系譜 | ||||
ゲンさんのシマ | ゲンさんの家 | × | × | - | 昼のみ | マタギの腕輪 | 敵にワナを掛けることができる。ワナとモンスターの証を使って進む | ||
人生の落し穴 | 長老の家 | 25F | 必中小刀 | レベルが上がらず、武器・盾を強化しながら進む | |||||
天上の池 | ネコマネキ村 右下の爺 | ○ | 昼夜 | 28F | 天上の器 | アイテムを床に置くと消滅。敵のドロップアイテムも消える | |||
旧道 | イノリの里入り口 | 38F | なし | 歩数でなくリアルタイムで腹が減る。進むと最大満腹度が減っていく。ボスあり | |||||
異次元の塔 | フォーチュンタワー の入り口 | × | 45F | 壊れないハンマー | 縛りが課せられた15ステージの中から好きな順番で進む | ||||
おにぎり穴 | イノリの里入り口 の女の子 | 昼のみ | 20F | 99F | 金のおにぎり 銀のおにぎり | 部屋から出るとその部屋が崩れてなくなる | |||
原始に続く穴 | 仙人の庵の鍛冶屋 | 50F | にぎりよけの盾 | 昼のみの最もスタンダードなもっと不思議のダンジョン | |||||
運命の地下 | フォーチュンタワー の入り口 | 昼夜 | 99F | キャットストーン7種 | 夜ありのもっと不思議のダンジョン |
後の移植で追加されたダンジョン。全てダンジョンセンターにあり初めから行くことが可能(「運命神の裏庭」のみシナリオクリアが条件)
クリアアイコン対象外。
クリアアイコン対象外。
ダンジョン名 | 入り口の場所 | 持込 | 仲間 | 昼夜 | 初回 階数 | クリア後 階数 | 報酬 | 説明 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商人の隠れ家 | ダンジョンセンター | ○ | - | 昼のみ | 50F | 99F | サトリピック | 使い切りの道具が手に入りにくい。持ち込みなしでも十分クリアが狙える。 |
警告の谷 | 時たたずの腕輪 | クロンの風が早く吹く | ||||||
青春の1ページ | × | 29F | 50F | 福寄せの壺 | 国った時の巻物を利用して進んでいく | |||
ハンターの池 | 回復の腕輪 | 床にアイテムが落ちていないが、モンスターのアイテムドロップ率が高い | ||||||
わくわくパラダイス | 50F | 99F | 透視の腕輪 | モンスターの自然発生が非常に早い上に、風が吹くのが早く稼ぎが困難 | ||||
至高への挑戦 (ファミ通の挑戦状)※ | 10F | Vita版:編集長の壺 Switch・Steam版以降:新作の壺 | 敵が最初から強いので、逃げながら進む。床落ちも逃げるためのアイテムが多い ※Switch・Steam版以降:「至高への挑戦」というダンジョン名に変更 |
ダンジョン名 | 入り口の場所 | 持込 | 仲間 | 昼夜 | 初回 階数 | クリア後 階数 | 報酬 | 説明 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ガマラの逆襲 | ダンジョンセンター | × | - | 昼のみ | 29F | 50F | ゼイジャクバスタ | 金食い虫こん棒・金食い虫の盾を装備し、金を稼ぎながら進む |
玄人の足跡 | 50F | 99F | サトリの盾 | もっと不思議のダンジョン。回復アイテムがない | ||||
オーラの遺跡 | 10F | 30F | たくみの木づち | モンスターが全てオーラ状態。シレンもスーパー化しやすい | ||||
眠りの大地 | 夜のみ | 29F | 50F | 夜の盾 | 夜のみダンジョン | |||
二撃の道 | 昼のみ | 50F | 99F | 最高級つるはし | モンスター・シレンが2度の攻撃で倒れる | |||
食いしん坊の館 | ○ | 3人 | 50F | ゼイジャクハイパ | 特製おにぎりがよく出てくる | |||
あらしの森 | × | - | 50F | 99F | 称賛に値する剣 | フロアにアイテムが1つしかない上に畠荒らし種が出現 | ||
モンスター集会所 | 99F | VIPの腕輪 | 1の位に9がつくフロアがモンスターハウス | |||||
ワナ師の箱庭 | 10F | 99F | 鑑定師の腕輪 | ワナを使って敵を倒す | ||||
波乱の岩場 | 50F | 99F | 称賛に値する盾 | モンスターハウスが発生しやすい |
- 試験的に作成してみました。
- 攻略情報は一切なしが前提
- ダンジョンはそれぞれ初回クリアではなく最深部到達まで。評価基準は初回プレイからのクリア時間。
- どうしても主観は入ってしまうのでゆるいもんだと思って下さい。難易度別の並びも、降順に難しいとかそういうのもなく順不同です。
- 他、こちらのサイトも参考になると思います。ダンジョンの面白さも交えて考察しています。
持ち込み不可ダンジョン
難易度 | ダンジョン名 | 備考 |
---|---|---|
激むず | あらしの森 | |
わくわくパラダイス | ||
迷いの井戸(仲間有素潜り) | 強力な新種道具、夜ダンジョンの知識の有無で難度ダウン | |
むずかしい | 死線の回廊(10000歩) | |
二撃の道 | 激レアの気配察知の腕輪が手に入れば難度ダウン | |
運命の地下 | 夜ダンジョンの知識の有無で難度ダウン | |
商人の隠れ家(素潜り) | 玄人の足跡よりは楽? | |
玄人の足跡 | ||
食いしん坊の館(仲間有素潜り) | 仲間すらなしの場合はクリア不可能? | |
運命神の裏庭(仲間&新種無し) | ||
ややむず | 原始に続く穴 | |
おにぎり穴 | ||
天上の池 | 強力な新種道具ありなら普通。夜ダンジョンの知識の有無で難度ダウン | |
至高への挑戦 | ||
ハンターの池 | ||
波乱の岩場 | ||
運命神の裏庭 | 強力な新種があれば普通? | |
普通 | 人生の落し穴 | 草親どりで稼がない場合ややむず? |
地底の館(全区) | ||
旧道 | ||
オーラの遺跡 | ||
死線の回廊 | ターン数99999の場合。設定によってはややむず以上 | |
無刃の荒野 | ||
簡単 | ゲンさんのシマ | |
異次元の塔 | ||
眠りの大地 | ||
青春の1ページ | ||
モンスター集会所 | 簡単と普通の中間あたりの難易度? | |
ワナ師の箱庭 | ||
ガマラの逆襲 |
このページへのコメント
一覧見て取り敢えず簡単なのから順番に全部初回クリアはやったけど、原始が一番人気って言うよりも、まとなのが原始しか無いって印象だったな
特にvita版の追加・配信ダンジョンとか初回クリアした時点でこれ以上遊ぶ価値無いなって即決するレベルでつまんないのばっかだった
変わり種も含めてDS版とSwitch/Steam版のダンジョンだけで良い
助かります!
追加でクリア後ダンジョン以外のダンジョンでも新種武器ありかも書いてあるともっと助かります!
持ち込みありの方はどうなんです?
どのくらい装備強化すればいいのかわからない…
とりあえずシナリオダンジョンのフォーチュンタワーから手に入れたアイテムを持ち込む前提で簡単に。
・イノリの洞窟:かんたん(初回)、ふつう(99F)
腕輪以外識別済みで初回の水準も奇跡の塔に登り始める前に終わる程度だから前半50Fは苦戦しない。
問題になるとしたら76F以降の昼は対策なしでは大概事故が起きるモンスターテーブルってことくらい。
数は少なくても床落ちでも対策アイテムは拾えるし、夜の動き方を知っていれば割とどうとでもなる。
・迷いの井戸:むずかしい(初回)、ややむず(99F)
最初から高レベルのモンスターが出ること以上に、床落ちアイテムがほぼ食料と松明類しか存在しないことの方が遥かに問題。
夜モンスか店でしか補充が出来ないのに全種類未識別でヤバいものも混じってるせいで持ち込み品以外の補充も一苦労するのもアレ。
最終成長でも強化値+10程度の貧弱装備で昼巡回なんかできるもんじゃない。+99でも事故る時は事故る。
・商人の隠れ家:普通(初回)、むずかしい(99F)
逃げるように即降りするには杖や札が纏まった数がないと厳しいから、それをどこまで用意するかで難易度は変わる。
レベル4オーバーの相手はヌーンクィーンでもジワジワ削られるから、どれだけ合成を重ねてもガチれるのも限度があるってのがミソ。
・食いしん坊の館:普通
何気に魔法ゾーンやドラゴンゾーンのモンスターテーブルが危険。
壺と札以外未識別で金滅やら忌火起草やらの危険物も混じってるけど、持ち込んだ道具は識別済みになるから必要なものを用意してれば関係ない話。特製おにぎりの拾い識別の手もある。
特製おにぎりの力アップを積極的に狙えばワンパンも出来るようになる点で難易度は下がる印象。
・警告の谷:ややむず(初回、99F)
どうせ即降り前提ならターン制限も大して関係ないけど、昼限定で凶悪なモンスターがうろつくので難易度は低くない。
迷いの井戸と違って無駄がなくて充実してる床落ちアイテムを積極的に回収して有効に活用出来るかがポイント。
レベル4オーバーは出ないので+99装備があれば大分ぬるくなる。
「普通」のランクの幅が明らかに大きすぎるので「ややむず」と「普通」の二つに分離
参考はスレと提示されてるサイト
テキトーに編集どうぞ
ダンジョンの順番決めるとダルいので、この内容をいれるならざっくり激むず、むずかしい、普通、簡単ぐらいの分類でいいんでないですかね
変更しました。
(ちなみに現行のランク付けは難易度ランクスレから持ってきています)