最終更新:ID:bsKOsaDYWg 2021年03月26日(金) 16:47:28履歴
印 | 共鳴 | 値段一覧表 | アイテム出現場所 | 新種道具 | 新種道具検証
アイテム一覧 > 武器 | 盾 | 腕輪 | 矢・石 | 杖 | 札 | 巻物 | 草・種 | 壺 | 食料 | その他
アイテム一覧 > 武器 | 盾 | 腕輪 | 矢・石 | 杖 | 札 | 巻物 | 草・種 | 壺 | 食料 | その他
- 「印」とは武器・盾の特殊能力のこと。
- 「合成システム」で、他の武器・盾に付与することができる。
- 類似、もしくは相反した印を同時に付与した場合、消えてしまうことがある(このページの「類似・相反印の優先度」参照)
- ベース装備の印数を溢れた場合はある法則により消えてしまう(このページの「印の押し出し」参照)
- 装備の固有印は成長Lvに応じて効果量が上昇するが、付加された印は素材の成長度を問わずLv1の効果量固定になってしまう(このページの「印の効果量一覧」参照)
- 印の効果量検証出典:印または新種アイテムの能力の雑多なメモ - 組長式
- 「合成システム」で、他の武器・盾に付与することができる。
- ソートで異種合成の印のみを確認できる。
- 青字:ベース印の場合、武器成長で効果UP(デメリット効果の場合減少)
No. | 印名 | 能力元 | 追加印 | 異種合成 | 買値 | 売値 | 効果 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 壁掘り | ボロいつるはし系 | 500 | 175 | 壁を掘れるがたまに壊れる | ||
2 | 壁掘り無限 | サトリピック系 | 5000 | 1750 | 壊れずに壁を掘れる | ||
3 | 攻撃100% | 必中小刀系 | 5000 | 1750 | 必ず直接攻撃が当たる | ||
4 | 正面3方向 | かまいたち系 | 3000 | 1050 | 攻撃時、正面3方向全てに当たる | ||
5 | 会心の一撃 | 戦神の斧系 | 秘剣カブラステギ8 ヒットブレイド8 称賛に値する剣8 | 1000 | 350 | 攻撃時、22%の確率で会心の一撃 | |
6 | 威力弱体 | 使い捨て刀系 | 100 | 35 | 直接攻撃を当てるたび修正値が1減る | ||
7 | ため攻撃 | 光の刃系 | 超絶鬼こん棒8 | 500 | 175 | 計2回空振りすると、次の攻撃が必中の会心攻撃になる | |
8 | ワナ壊し | ボロい木づち系 | 500 | 175 | ワナや床の道具を壊せるがたまに壊れる | ||
9 | ワナ壊し無限 | 壊れないハンマー系 | 5000 | 1750 | 壊れずにワナや床の道具を壊せる | ||
10 | サビよけ | くすんだ金の剣系 | 多数 | メッキの巻物を読む | 500 | 175 | サビのワナ・ミドロ種による修正値下げを無効化 |
11 | 炎飛ばし | 火の刃系 | 火迅風魔刀7 玉朱剛石宝剣8 | 2000 | 700 | HP満タン時、8ダメージの炎を飛ばせる | |
12 | 混乱 | 混乱の手斧系 | 上質ハンマー5 上質木づち5 スパークブレイド8 | 混乱草 | 1000 | 350 | 攻撃時、12%の確率で混乱状態付与 |
13 | かなしばり | しびれ刀系 | 戦神王ウヌスズ8 DX純金剣8 | かなしばりの杖 | 1000 | 350 | 攻撃時、12%の確率でかなしばり状態付与 |
14 | 封印 | 封印棒系 | 封印の杖 | 1000 | 350 | 攻撃時、12%の確率で封印状態付与 | |
15 | 睡眠 | おねむガラガラ系 | 睡眠草 | 1000 | 350 | 攻撃時、12%の確率で睡眠状態付与 | |
16 | 目つぶし | 真っ暗棒系 | サトリスマッシュ5 おススメつるはし5 ムラマサブレイド8 | 目つぶし草 | 1000 | 350 | 攻撃時、12%の確率で目つぶし状態付与 |
17 | 爆発特効 | 三日月刀系 | 爆炎業火刀8 | 500 | 175 | 爆発系に1.35倍のダメージ (オヤジ戦車種、ばくだんウニ種、あまぐりん種) | |
18 | 水棲特効 | 水斬りの剣系 | 水がれの巻物 | 500 | 175 | 水棲系に1.35倍のダメージ (イカキング種、ギャザー種、ぬすっトド種、ばくだんウニ種、ひまガッパ種、ピョコダイル種、ミドロ種、もざらし種) | |
19 | 浮遊特効 | 空の刃系 | 高飛び草 | 500 | 175 | 浮遊系に1.35倍のダメージ (カラス天狗種、ギャドン種、コガタナバチ種、タベラレルー種、パコレプキン種、ヒーポフ種、フラッシュバード種、FO-Uβ種、フォーリー) | |
20 | 一ツ目特効 | 一ツ目殺し系 | 妖刀村正6 | めぐすり草 | 500 | 175 | 一ツ目系に1.35倍のダメージ (ばくだんウニ種、アイアンヘッド種、ゲイズ種、フォーリー) |
21 | ドレイン特効 | ドレイン斬り系 | 毒消し草 | 500 | 175 | ドレイン系に1.35倍のダメージ (毒サソリ種、まわるポリゴン種、すいだすゾウ種、ケダマン種) | |
22 | ドラゴン特効 | トカゲ斬りの刃系 | ドラゴン草 | 500 | 175 | ドラゴン系に1.35倍のダメージ (ドラゴン種、ヒーポフ種、シャーガ種、ピョコダイル種) | |
23 | 金属特効 | かねきりの刃系 | 鉄の矢 | 1000 | 350 | 金属系に1.35倍のダメージ (オヤジ戦車種、カラクロイド種、スコッピー種、ンドゥバ種、FO-Uβ種) | |
24 | 植物特効 | 草かりのカマ系 | 雑草 | 3000 | 1050 | 植物系に1.35倍のダメージ (あまぐりん種、おばけカイワレ種、おばけ大根種、草子どり種、タネッコ種、パコレプキン種) | |
25 | 魔法特効 | 魔法斬りの剣系 | ただの杖 | 500 | 175 | 魔法系に1.35倍のダメージ (フィアーラビ種、ガラ魔道士種、まわるポリゴン種、ゲイズ種) | |
26 | HP+5 | 戦神アックス5 閃光長剣5 | 薬草 | 2000 | 700 | 最大HPが5増える | |
27 | HP+10 | 朱剛石小刀3 いい隕石の剣4 ファイアソード5 | 弟切草 | 1000 | 350 | 最大HPが10増える | |
28 | HP+15 | いやし草 | 3000 | 1050 | 最大HPが15増える | ||
29 | HP+20 | 狐のカタナ2 | 魔旋カマイタチ8 | 命の草 | 3000 | 1050 | 最大HPが20増える |
30 | LVダウン | ゼイジャクバスタ8 | 不幸の種 | 8000 | 2800 | 攻撃時、12%の確率で敵のレベルを1下げる | |
31 | HP1 | 超不幸の種 | 5000 | 1750 | 攻撃時、12%で敵のHPを1にする | ||
32 | 基本値+3 | 魔剣どうたぬき8 | しあわせ草 | 1000 | 350 | 武器の基本値が3上がる | |
33 | 基本値+8 | 天使の種 | 1000 | 350 | 武器の基本値が8上がる | ||
34 | 連続攻撃 | 秘剣カブラステギ8 大剛剣カブラ8 称賛に値する剣8 | すばやさ草 加速の札 加速の杖 から2種類 | 1000 | 350 | 攻撃時、12%の確率で2回攻撃する | |
35 | 無気力 | 迷子の巻物 | 1000 | 350 | 攻撃時、12%の確率で無気力状態付与 | ||
36 | 大振り | キョクタンソード系 | 1000 | 350 | 攻撃時、ミスもしくは50%の確率で会心の一撃 | ||
37 | 金食い攻撃 | 金食い虫こん棒系 | 1000 | 350 | 攻撃時、30Gを消費し、与ダメージを1.3倍する 手持ちが足りない時武器の強さが0になる | ||
38 | もろい | ガラスの剣系 | 1000 | 350 | 攻撃時、50%の確率で壊れる | ||
39 | 逃げ封じ | 血引きの刃系 | 1000 | 350 | モンスターに隣接すると歩けなくなる | ||
40 | 経験値アップ | コハル真剣5 | - | - | もらえる経験値が1.15倍になる | ||
41 | 強化 | 強化の壺 | 1000 | 350 | フロアを移動するとたまに強化される | ||
42 | 回復 | コハルモエモエー8 | 回復の腕輪 +背中の壺 | 1000 | 350 | 与えたダメージの12%分HPが回復する(端数切り上げ) | |
43 | 祝福 | コハルたんもえ剣7 | - | - | モンスターの落とす道具の20%が祝福される | ||
44 | 青炎飛ばし | オイルの巻物 +成長の種 +爆発の腕輪 | 1000 | 350 | HP満タン時、ダメージ20の炎を飛ばす | ||
45 | 余勢 | しわよせの杖 | 1000 | 350 | 敵を倒して余ったダメージをその敵の隣にいる敵に与える ※正面方向への攻撃にのみ有効(正面3方向印による斜め方向攻撃では無効) | ||
46 | どたんば会心 | 妖狐のカタナ3 | - | - | HP30%未満で攻撃が必ず会心になる |
- ※特効系が複数適用される場合は乗算される。
- 例1:メイン印Lv8浮遊特効(x3.10)と植物特効(x1.35)を適用する場合(対パコレプキン種)
int(310 x 135/100)/100 = x4.18 - 例2:メイン印Lv8水棲特効(x3.10)と一ツ目特効(x1.35)と爆発特効(x1.35)を適用する場合(対ばくだんウニ種)
int(int(310 x 135/100) x 135/100)/100 = x5.64 - 参照:ダメージ計算 - 組長式(アーカイブ)
ただし参照元は1.35のところを1.30で計算しているので注意。
- 例1:メイン印Lv8浮遊特効(x3.10)と植物特効(x1.35)を適用する場合(対パコレプキン種)
- ソートで異種合成の印のみを確認できる。
- 青字:ベース印の場合、盾成長で効果UP(デメリット効果の場合減少)
No. | 印名 | 能力元 | 追加印 | 異種合成 | 買値 | 売値 | 効果 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ハラモチ | ハラモチの盾系 | 極上ウメオニギリ6 超絶鬼木甲8 | 500 | 175 | 腹減り速度が0.5倍になる | |
2 | ハラヘリ | 重い盾系 | 1000 | 350 | 腹減り速度が2.0倍になる | ||
3 | 炎減少 | トカゲの盾系 | 玉朱剛石宝甲8 | ドラゴン草 | 5000 | 1750 | 炎ダメージが0.5倍になる |
4 | カウンター | 反撃の盾系 | 時流シールド8 不動山神8 ドラゴンキーパー8 | 5000 | 1750 | 受けたダメージの28%を相手に返す | |
5 | 避けアップ | 見切りの盾系 | ギャギャギャー!8 ゲイズゲイズー!8 | めぐすり草×2 | 3000 | 1050 | 通常攻撃の回避率が10%上昇(12%→22%) |
6 | 受け弱体 | 使い捨ての板系 | 1000 | 350 | 攻撃を受けるたび強化値が1減る | ||
7 | 爆発減少 | 爆発隠の盾系 | カンヌキハイパー8 ギタンキーパー8 | 100 | 35 | 爆発のダメージが0.5倍になる (オヤジ戦車種、ばくだんウニ種、地雷のワナ、爆発の腕輪、バクチの巻物、四二鉢等) | |
8 | サビよけ | くすんだ金の盾系 | 多数 | メッキの巻物を読む | 500 | 175 | サビのワナ・ミドロ種による修正値下げを無効化 |
9 | 動かず | 動かずの盾系 | 時流シールド8 超重装シールド8 | 500 | 175 | 移動する効果を受けなくなる (フィアーラビ種、タイガーウッホ種、ヤンぴー種、吹きとびカート、高飛び草、場所がえ・飛びつきの杖等) | |
10 | 催眠無効 | ややゲイズな盾系 | 神守大二重螺旋8 | 5000 | 1750 | ゲイズ種の催眠術を無効化する | |
11 | 魔法ダメージ | 変換の盾系 | イチゼロキター!6 | 500 | 175 | 魔法弾の効果を10ダメージに変換する | |
12 | 腹減らない | サトリの盾系 | 2000 | 700 | 最大満腹度が1になる代わりに、腹が減らなくなる | ||
13 | ダメージ経験 | 福果の盾系 | 神守大二重螺旋8 神守大風魔8 サトリマケナイ8 キラーカウンター8 | 1000 | 350 | 攻撃を受けた時、被ダメージ分の経験値が増える | |
14 | 満腹度回復 | どんぶりの盾系 | DX純金盾8 | 1000 | 350 | 攻撃を受けた時、6%の確率で満腹度が1増える | |
15 | 受け流し | 受け流しの盾系 | 1000 | 350 | 30%の確率で攻撃を周囲の相手に受け流す (新種道具印のはじき返しとは同時に発生しない) | ||
16 | 盗み守り | 錠前の盾系 | 名盾聖隕鉄甲8 | 1000 | 350 | 持ち物を盗まれなくなる | |
17 | 所持金守り | 金庫の盾系 | ナバリハイパー8 超重装シールド8 | 1000 | 350 | 所持金を盗まれなくなる | |
18 | ついばみ守り | ややギャドンな盾系 | 玉朱剛石宝甲8 | 500 | 175 | ギャドン種のついばみを防ぐ | |
19 | HP+5 | 地鉄おにおおかみ4 すごい銅甲の盾4 ナイス木の盾4 超福果の盾5 | 薬草 | 500 | 175 | 最大HPが5増える | |
20 | HP+10 | 朱剛石甲の盾3 いい隕石甲の盾4 獣王の盾4 鉄甲の盾4 ハイパープリズム8 | 弟切草 | 500 | 175 | 最大HPが10増える | |
21 | HP+15 | いやし草 | 500 | 175 | 最大HPが15増える | ||
22 | HP+20 | 狐シールド2 | ハラモチモチー!8 | 命の草 | 500 | 175 | 最大HPが20増える |
23 | LVダウン | ゼイジャクハイパ8 | 不幸の種 | 1000 | 350 | 攻撃を受けた時、12%の確率で相手のレベルを1下げる | |
24 | HP1 | 超不幸の種 | 3000 | 1050 | 攻撃を受けた時、12%の確率で相手のHPを1にする | ||
25 | 基本値+3 | ハイパープリズム8 ハイパーフッカー8 ビーストシールド8 | しあわせ草 | 500 | 175 | 盾の基本値が3増える | |
26 | 基本値+8 | 天使の種 | 1000 | 350 | 盾の基本値が8増える | ||
27 | 捨て身 | 攻撃の盾系 | 1500 | 525 | 盾の強さは0だが武器の強さへ加わる | ||
28 | 金食い防御 | 金食い虫の盾系 | 2000 | 700 | 攻撃を受けた時、30Gを消費し、被ダメージを0.85倍にする 手持ちが足りないとき盾の強さが0になる | ||
29 | もろい | ガラスの盾系 | 1000 | 350 | 攻撃を受けた時、50%の確率で壊れる | ||
30 | 夜強化 | 夜の盾系 | 3000 | 1050 | 夜モンスターからのダメージが0.75倍になり、 昼のモンスターからのダメージが1.5倍になる | ||
31 | 昼強化 | 昼の盾系 | 3000 | 1050 | 昼モンスターからのダメージが0.75倍になり、 夜のモンスターからのダメージが1.5倍になる | ||
32 | にぎり守り | にぎりよけの盾系 | 8000 | 2800 | にぎり見習い種・おにぎりのワナによるおにぎりに変える特殊攻撃を防ぐ | ||
33 | 一の位防御 | イチかゼロの盾系 | 5000 | 1750 | 現在HPの一の位が0か1の時、被ダメージを0.5倍にする | ||
34 | ワナかわし | マタギの腕輪 | 1000 | 350 | ワナに乗った時の作動率が22%減る(84%→62%) | ||
35 | 強化 | 強化の壺 | 1000 | 350 | フロアを移動するとたまに強化される | ||
36 | 痛恨守り | コハルたんもえ盾7 | - | - | 受ける痛恨の一撃が1ダメージになる | ||
37 | 爆発無効 | 予防の巻物 +土塊の杖 +爆発の腕輪 | 1000 | 350 | 爆発のダメージを無効化する (オヤジ戦車種、ばくだんウニ種、地雷のワナ、爆発の腕輪、バクチの巻物、四二鉢等) | ||
38 | 技回復 | コハル真盾5 | 技回復の巻物 | 1000 | 350 | 攻撃を受けた時、12%の確率で技がランダムに3つ回復する | |
39 | 状態回復 | コハルハアハア8 | - | - | 攻撃を受けた時、18%の確率で悪い状態が治る | ||
40 | 連続特防 | 妖狐シールド3 | - | - | 同じモンスターから連続で攻撃を受けた時、被ダメージを0.75倍にする |
- ※ダメージ軽減が複数適用時されるときは乗算
- 例:100ダメ * 0.5 * 0.5 = 25ダメ
武器印 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
印名 | 装備名 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | 上 昇 率 | 備考 |
爆発特効 | 三日月刀系 | x1.35 | x1.60 | x1.85 | x2.10 | x2.35 | x2.60 | x2.85 | x3.10 | 0.25 | 攻撃倍率 |
水棲特効 | 水斬りの剣系 | ||||||||||
浮遊特効 | 空の刃系 | ||||||||||
一ツ目特効 | 一ツ目殺し系 | ||||||||||
ドレイン特効 | ドレイン斬り系 | ||||||||||
ドラゴン特効 | トカゲ斬りの刃系 | ||||||||||
金属特効 | かねきりの刃系 | ||||||||||
植物特効 | 草かりのカマ系 | ||||||||||
魔法特効 | 魔法斬りの剣系 | ||||||||||
金食い攻撃 | 金食い虫こん棒系 | 30G x1.3 | 60G x1.4 | 90G x1.5 | 120G x1.6 | 150G x1.7 | 180G x1.8 | 210G x1.9 | 250G x2.0 | 30G* 0.1 | *Lv7→8は40G |
炎飛ばし | 火の刃系 | 8 | 10 | 12 | 14 | 16 | 18 | 21 | 25 | 炎の固定ダメージ | |
会心の一撃 | 戦神の斧系 | 22% | 25% | 28% | 30% | 32% | 34% | 36% | 38% | 会心の一撃が出る確率 | |
混乱 | 混乱の手斧系 | 12% | 16% | 18% | 20% | 22% | 24% | 26% | 28% | 発動率 | |
封印 | 封印棒系 | 発動率 | |||||||||
目つぶし | 真っ暗棒系 | 発動率 | |||||||||
かなしばり | しびれ刀系 | 12% | 14% | 16% | 18% | 20% | 22% | 24% | 26% | 2% | 発動率 |
睡眠 | おねむガラガラ系 | 発動率 | |||||||||
もろい | ガラスの剣系 | 50% | 48% | 46% | 44% | 42% | 40% | 38% | 36% | -2% | 破損率 |
大振り | キョクタンソード系 | 50% | 53% | 56% | 59% | 62% | 65% | 68% | 71% | 3% | 命中率 |
回復 | 狐の小太刀系 | 12% | 14% | 16% | 18% | 20% | 22% | 24% | 26% | 2% | 与えたダメージの回復割合 |
経験値アップ | 狐の小太刀系 | x1.15 | x1.20 | x1.25 | x1.30 | x1.35 | x1.40 | x1.45 | x1.50 | 経験値倍率 | |
盾印 | |||||||||||
印名 | 装備名 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | 上 昇 率 | 備考 |
ハラヘリ | 重い盾系 | ÷2.0 | ÷1.9 | ÷1.8 | ÷1.7 | ÷1.6 | ÷1.5 | ÷1.4 | ÷1.3 | 10にこの数を除算→切り捨てした数が 満腹度1を消費するのに掛かるターンとなる。 | |
ハラモチ | ハラモチの盾系 | ÷0.50 | ÷0.45 | ÷0.45 | ÷0.40 | ÷0.40 | ÷0.35 | ÷0.35 | ÷0.30 | ||
夜強化 | 夜の盾系 | x0.75 x1.50 | x0.70 x1.60 | x0.65 x1.70 | x0.60 x1.80 | x0.55 x1.90 | x0.50 x2.00 | x0.45 x2.10 | x0.40 x2.20 | 被ダメ倍率。 上:夜、下:昼 | |
昼強化 | 昼の盾系 | x0.75 x1.50 | x0.70 x1.60 | x0.65 x1.70 | x0.60 x1.80 | x0.55 x1.90 | x0.50 x2.00 | x0.45 x2.10 | x0.40 x2.20 | 被ダメ倍率。 上:昼、下:夜 | |
金食い防御 | 金食い虫の盾系 | 30G x0.85 | 60G x0.80 | 90G x0.75 | 120G x0.70 | 150G x0.65 | 180G x0.60 | 210G x0.55 | 250G x0.50 | 30G* -0.05 | 上:消費ギタン 下:被ダメ倍率 *Lv7→8は40G |
一の位防御 | イチかゼロの盾系 | x0.50 | x0.45 | x0.40 | x0.35 | x0.30 | x0.25 | x0.20 | x0.15 | -0.05 | 被ダメ倍率 |
炎減少 | トカゲの盾系 | 被ダメ倍率 | |||||||||
爆発減少 | 爆発隠の盾系 | 被ダメ倍率 | |||||||||
魔法ダメージ | 変換の盾系 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | -1 | 魔法弾を受けた時のダメージ |
避けアップ | 見切りの盾系 | 10% | 13% | 16% | 19% | 22% | 25% | 28% | 31% | 3% | 避ける確率。 通常時は12%でそこに加算される。 |
受け流し | 受け流しの盾系 | 30% | 33% | 36% | 39% | 42% | 45% | 48% | 51% | 3% | 発動率 |
カウンター | 反撃の盾系 | 28% | 31% | 34% | 37% | 40% | 43% | 46% | 51% | 返すダメージ割合 | |
満腹度回復 | どんぶりの盾系 | 6% | 8% | 10% | 12% | 14% | 16% | 18% | 20% | 2% | 攻撃を受けた時満腹度が1回復する確率 |
連続特防 | 狐の盾系 | 0.75 | x0.70 | x0.65 | x0.60 | x0.55 | x0.50 | x0.45 | x0.40 | -0.05 | 被ダメ倍率 |
もろい | ガラスの盾系 | 50% | 48% | 46% | 44% | 42% | 40% | 38% | 36% | -2% | 破損率 |
似たような効果、メリットとデメリットがかち合う効果をもつ印同士の優先順位。
- 炎飛ばし + 青炎飛ばし
- 青炎優先。弾が2発飛ぶわけではない。
- 火の刃系に印を入れた場合もしっかり青炎が出るが、Lv7・Lv8の場合は炎のダメージが減って損をする(Lv7:21→20、Lv8:25→20)。
- 変換の盾系と共鳴させても青炎飛ばしの20ダメージが優先されて、30ダメージになる。
- 威力弱体 + サビよけ
- 威力弱体優先。しかしちゃんとサビよけの効果(サビのワナ・ミドロ系等)はある。
- 大振り + ため攻撃(攻撃100%)
- 大振りが優先される。
- 昼強化 + 夜強化
- 同居せず両方が消える。
- 爆発減少 + 爆発無効
- 無効が優先。
- 催眠無効 + 山彦
- 催眠無効が優先。
- 魔法ダメージ + 山彦
- 山彦が優先。
- 捨て身 + 金喰い防御(0ギタン時)
- 通常通り盾の強さ分だけ攻撃力が加算される。
ベース装備の印数が素材装備印の合計よりも少ない時は、ある優先度に従い、溢れた印が消えてしまう。
(異種合成の場合は、印が空いていないと合成自体されないので関係なし)
具体的に優先度順に並べると以下のようになる。
1.ベース装備の固有印+付与印
2.後入れ装備の固有印
3.後入れ装備の付与印(No.1)
4.後入れ装備の付与印(No.2)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
x.素材装備印(No.最後)
例
以下のような優先度になり、
注
(異種合成の場合は、印が空いていないと合成自体されないので関係なし)
- 優先度について
- ベース装備の印は必ず全て入り、後入れ装備から「固有印→付与印」の順で優先される。
- 付与印が複数ある場合は、ゲーム内部で設定された優先度に従われる。
- 「印」ページにて記載(No.)
具体的に優先度順に並べると以下のようになる。
1.ベース装備の固有印+付与印
2.後入れ装備の固有印
3.後入れ装備の付与印(No.1)
4.後入れ装備の付与印(No.2)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
x.素材装備印(No.最後)
例
- 隕石の盾(ついばみ守り、昼強化、空印x3)
- 爆発隠の盾(炎減少、サビよけ、盗み守り、HP+20、昼強化)
以下のような優先度になり、
- ベース装備の固有印+付与印(ついばみ守り・昼強化)
- 後入れ装備の固有印(爆発減少)
- 後入れ装備の付与印(No.3 炎減少)
- 後入れ装備の付与印(No.8 サビよけ)
- 後入れ装備の付与印(No.16 盗み守り)
- 後入れ装備の付与印(No.22 HP+20)
- 後入れ装備の付与印(No.31 昼強化)
- 隕石の盾(ついばみ守り、昼強化、爆発減少、炎減少、サビよけ)
注
- マゼルン種に複数の盾を同時入れると変化するという噂あり
一応検証(検証結果はこちら)でも法則性に変化はなく問題は無いが、心配なら一度に行わないようにしよう。 - マゼルン種による異種合成は特殊な処理を行っているため押し出し順に変化が出ることもある。
心配であれば分けて合成しよう。
現時点までの異種合成における検証結果はこちら
このページへのコメント
ごく稀に狙ったのと違う印がつくバグがあるね
目薬草2つ合成したのに避けアップじゃなくて催眠無効がついたわ
安易に投入するのは躊躇われる盾の印の考察(前者がメリット、後者がデメリット)
・動かず→ラビ上位に対する決定的な対策、移動系の手段が使えなくなる
・受け流し→確率だとは言え致命的な攻撃を避けられる、予期しないLvアップ動かしたくないモンスターを動かす恐れ
・腹減らない→食糧管理をしなくて済む、ケンゴウ種などが一層危険になる
・Lvダウン→弱体化することで被害が低く済む、予期しないLvダウン
・HP1→睡眠など行動不能な状態で反撃印などで返り討ちにできる、ウニの爆発
・捨て身→火力がすごく上がる(カネクイーンとの併用で高級店主以外はワンパンと視野に)、防御力がなくなる
・金食い防御→防御力がさらに上がる、未識別の巻物が読めない(金滅の巻物)
場合によっては武器、盾含めて複数作るのも手かな(例普段使う朱剛石と動かず印入りの朱剛石)
またも長文失礼
安易に投入するのは躊躇われる武器の印の考察(前者がメリット、後者がデメリット)
・壁掘り無限→泥棒や昼夜待ちなどがやりやすくなる、攻撃3方向と微妙に相性が悪い(例:金縛りにしたモンスターを壁にして一方的に攻撃できない)
・ワナ壊し無限→河童に投げられる前に余計なアイテムを破壊できる、ドロップアイテムを破壊する恐れ有り(例:攻撃3方向でゲンナマを含むモンスターを撃破したらドロップしたギタンを破壊)
・封印→使われても害のない特技のモンスターを封じて余計に殴られる危険有り
・不幸→メリットがあまり思いつかない…、余計に攻撃をする必要有り
・HP1→(青)炎飛ばしの追撃で確実に倒せる、ウニが爆発して巻き込まれる1発で倒せるなら問題なし?
・金食い攻撃→火力が底上げできる、未識別の巻物が安易読めない(金滅があるため)
・(青)炎飛ばし→マムル上位の対処が簡単になる先制攻撃で敵を処理しやすくなる、NPCなどの誤爆
・余勢→モンスターが複数来た時の対処が簡単になる(特にカネクイーンを使ってる時)、動かしたくないモンスターを動かす恐れ有り
まあ自分の経験で書いてるので差異はあるだろうけど
長文失礼
研ぎ澄ましが二つあります
研ぎ澄ましが二つあります