最終更新:ID:A3rX1LLNxg 2023年09月30日(土) 08:50:56履歴
ダンジョン一覧 >
メインストーリーの攻略ヒントはこちらへ。

最初に訪れるエリア。5Fしかないので簡単に踏破可能
※昼夜の巻物を読んだ場合のみ夜になる。5ターン経過およびフロア移動で昼に戻る。
※魔物部屋の巻物を読んだ場合はモンスターハウスが発生するが、予約モンスターハウスは発生しない。
イノリの里 | オウマのほこら(3F) | ネコマネキ村 | 運命の小道(5F) | 過去の塔(7F) | 仙人の庵 | フォーチュンタワー(14F) | 奇跡の塔(9F) (3F後:すずめのお宿) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
現在の塔(7F) | |||||||
未来の塔(7F) |
メインストーリーの攻略ヒントはこちらへ。

階層 | 5F | 昼夜 | 昼のみ |
持ち込み | 可能 | 仲間連れ込み | 3人 |
アイテム | 腕輪のみ未識別 | 新種道具 | 出現する |
店 | - | モンスターハウス | - |
敵初期配置数 | 8 | 敵自然発生ターン | 35 |
気配発生ターン | - | クロンの風 | 初回1700/4回目2000 |
※昼夜の巻物を読んだ場合のみ夜になる。5ターン経過およびフロア移動で昼に戻る。
※魔物部屋の巻物を読んだ場合はモンスターハウスが発生するが、予約モンスターハウスは発生しない。
1~2Fはポイントスイッチしかなく、武器盾が落ちている確率も非常に高い。
敵も雑魚ばかりで、凶悪な罠も無く完全な準備エリアと思っても良いだろう。
ただし余りに無茶をしたり、運が悪いと倒されることがある。
コガタナバチにHPが低い状態で殴りかかる、あまぐりんに隣接時にモノを投げつける等がそれに当たる。
また、水方面や出口に向かって物を投げると高確率でロストしてしまうので要注意。
罠は転びの罠が3Fから既に出る為、持ち込んで遊んでる場合は転ばぬ先もちゃんと持っておこう。
貴重な壺をパリンしてしまうと泣ける。
現在の塔1~3F、未来の塔4~5Fにマゼルンが出現するため、異種合成に使える草やプラス補正の付いた武器盾は捨てずに持ち運ぼう。
そこでしっかり合成できればあとのダンジョンが楽になる。
福果の盾やどんぶりの盾など効果の割に売値が高い武具が落ちていることもある。
余裕があったら確保しておけば塔内の店で有用なアイテムを買うことも難しくない。
敵も雑魚ばかりで、凶悪な罠も無く完全な準備エリアと思っても良いだろう。
ただし余りに無茶をしたり、運が悪いと倒されることがある。
コガタナバチにHPが低い状態で殴りかかる、あまぐりんに隣接時にモノを投げつける等がそれに当たる。
また、水方面や出口に向かって物を投げると高確率でロストしてしまうので要注意。
罠は転びの罠が3Fから既に出る為、持ち込んで遊んでる場合は転ばぬ先もちゃんと持っておこう。
貴重な壺をパリンしてしまうと泣ける。
現在の塔1~3F、未来の塔4~5Fにマゼルンが出現するため、異種合成に使える草やプラス補正の付いた武器盾は捨てずに持ち運ぼう。
そこでしっかり合成できればあとのダンジョンが楽になる。
福果の盾やどんぶりの盾など効果の割に売値が高い武具が落ちていることもある。
余裕があったら確保しておけば塔内の店で有用なアイテムを買うことも難しくない。
矢の罠を見つけた場合の矢稼ぎと、4~5Fで草子どりをうまく狩って草を溜めておくのもあり。
特にちからの草が複数出てくれれば、後がぐっと楽になる。満腹度を注意しながら、狙うのも良いだろう。
高飛び草(浮遊特効)や毒消し草(ドレイン特効)、胃拡張の種&めぐすり草×2(避けアップ)などの有用な合成素材も確保しておけると美味しい。
しあわせの腕輪を持ち込んだ場合は、食料に余裕がある限り足踏みなどで風が吹くまで粘ると楽。
ゾワゾワの巻物や身代わりの杖があれば、あなぐらマムルをレベルアップさせて洞窟orギタンマムルを作って狩りたい。
ゾワゾワの巻物がある場合、1.あなぐらマムル 2.コロン 3.適当な弱いモンスターとなる様に上手く通路に並べてコロンを倒させてみよう。
すると、コロンが飛んでいった先で3番目にいるモンスターも撃破出来るので、あなぐらマムルから一気にギタンマムルまでレベルアップする。
3番目のモンスターによっては倒しきれない場合があるので、出来る限り弱いモンスターか、事前に少し攻撃して弱らせておいてもいい。
あなぐらマムルのレベルアップに成功したら石やギタン投げ、感電の杖を使った固定ダメージで倒せるが、投擲は外れるリスクがあるので別に回避・撃破手段も考えておこう。感電の杖を振れば確実。
洞窟マムルであれば、すばやさ草を飲んでのヒット&アウェイで殴り倒し武器を育ててもいい。
持ち物に余裕があれば、ただの棒orただの木の盾を持ち歩いておくのもお勧め。
徘徊NPCである「かじ営業(おばさん)」は1000G必要ではあるものの、仕事を頼めば次に会った時に修正値を+7と大きく上げて返してくれ、仕事を頼んだ回数によって更に上がる様にもなる。
会えるかどうかという点で、どうしても運に左右されてしまうので安定性には欠けるが、1000Gで+7〜は良心的。
ただの〇〇装備2種は成長させずとも修正値の強化上限が+50と高いので渡しておく装備としてはうってつけ。メイン装備を鍛える合間に取り敢えず渡しておくだけでも修正値稼ぎに貢献してくれるだろう。
特にちからの草が複数出てくれれば、後がぐっと楽になる。満腹度を注意しながら、狙うのも良いだろう。
高飛び草(浮遊特効)や毒消し草(ドレイン特効)、胃拡張の種&めぐすり草×2(避けアップ)などの有用な合成素材も確保しておけると美味しい。
しあわせの腕輪を持ち込んだ場合は、食料に余裕がある限り足踏みなどで風が吹くまで粘ると楽。
ゾワゾワの巻物や身代わりの杖があれば、あなぐらマムルをレベルアップさせて洞窟orギタンマムルを作って狩りたい。
ゾワゾワの巻物がある場合、1.あなぐらマムル 2.コロン 3.適当な弱いモンスターとなる様に上手く通路に並べてコロンを倒させてみよう。
すると、コロンが飛んでいった先で3番目にいるモンスターも撃破出来るので、あなぐらマムルから一気にギタンマムルまでレベルアップする。
3番目のモンスターによっては倒しきれない場合があるので、出来る限り弱いモンスターか、事前に少し攻撃して弱らせておいてもいい。
あなぐらマムルのレベルアップに成功したら石やギタン投げ、感電の杖を使った固定ダメージで倒せるが、投擲は外れるリスクがあるので別に回避・撃破手段も考えておこう。感電の杖を振れば確実。
洞窟マムルであれば、すばやさ草を飲んでのヒット&アウェイで殴り倒し武器を育ててもいい。
持ち物に余裕があれば、ただの棒orただの木の盾を持ち歩いておくのもお勧め。
徘徊NPCである「かじ営業(おばさん)」は1000G必要ではあるものの、仕事を頼めば次に会った時に修正値を+7と大きく上げて返してくれ、仕事を頼んだ回数によって更に上がる様にもなる。
会えるかどうかという点で、どうしても運に左右されてしまうので安定性には欠けるが、1000Gで+7〜は良心的。
ただの〇〇装備2種は成長させずとも修正値の強化上限が+50と高いので渡しておく装備としてはうってつけ。メイン装備を鍛える合間に取り敢えず渡しておくだけでも修正値稼ぎに貢献してくれるだろう。
太字:要注意、青字:有用
階層 | 名前 | HP | 攻 | 守 | 経験 | 特効・特防 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1-2 | マムル | 5 | 2 | 1 | 2 | 最弱の敵。レベル1でも楽に倒せる。 | |
1-2 | タネッコ | 7 | 7 | 1 | 4 | 植物特効 | 1Fの敵にしては攻撃力が高く、盾なしだと6〜8ダメージ食らう。 2発で倒されかねないのでレベル2になるまでは攻撃と後退を繰り返す。 |
1-3 | おばけカイワレ | 5 | 2 | 1 | 3 | 植物特効 | 受けた状態異常を記憶、次からかからなくなる。新しい状態異常を受けると上書き。 経験値以外はマムルと同じステータス。レベル1でも楽に倒せる。 |
2-3 | コロン | 7 | 7 | 1 | 4 | 撃破後、後ろに10マス転がってゆく。 倒したときに与えたダメージを転がってぶつかった生物に与える。 | |
3-4 | コガタナバチ | 28 | 10 | 1 | 5 | 浮遊特効 混乱よけの腕輪 | 浮いてるので、水の上も平気で進む。攻撃後1歩後ろに下がることがある。 攻撃力2倍+混乱の針使用後に倒れる。 |
3-5 | あなぐらマムル | 11 | 6 | 3 | 5 | マムルに毛が生えた程度の強さ。メンソールの香りがするらしい。 | |
3-5 | チンタラ | 19 | 9 | 4 | 12 | タネッコ以上の火力に加えて、耐久力がそこそこある。 | |
4-5 | あまぐりん | 16 | 11 | 5 | 15 | 植物特効 爆発特効 | 投げた道具を飲み込み経験値が倍々に増えていくが、飲み込んだ際に一定確率で爆発する。 |
4-5 | 草子どり | 28 | 10 | 1 | 5 | 植物特効 | 纏っている草を遠距離時は遠投、隣接時は周囲の生物に効果をばらまく。 草使用後は針子どりになる。纏っている状態で倒すと必ずその草をドロップ |
4-5 | 針子どり | 28 | 10 | 1 | 5 | 植物特効 | 倍速一回攻撃。落ちている+投げられた草をまとって草子どりになる。 基本はシレンから逃げるが隣接した場合は攻撃。 |
昼 | |||||
1 | マムル | タネッコ | おばけカイワレ | - | - |
2 | コロン | - | |||
3 | あなぐらマムル | チンタラ | コガタナバチ | ||
4 | あまぐりん | 草子どり | |||
5 | - | ||||
夜 | |||||
1 | 悪コロン | 悪チンタラ | 闇ひまガッパ | 闇マムル | 闇ボウヤカート |
2 | 腐りあまぐりん | 悪まわるポリゴン | - | ||
3 | 闇うたたねバク | 悪ピョコダイル | |||
4 | 闇ヤンぴー | 闇すいだすゾウ | 闇マムル | ||
5 | 暴れギャドン | ダークウッホ |
昼昼床 変変化の壺 店行商人・キラリと光るもの(黄色)
|ちからの種|ドラゴン草変|復活の草|しあわせ草店|
- 武器
- 盾
- 腕輪
- 巻物
- ゾワゾワの巻物|バクスイの巻物|あかりの巻物|祝福の巻物|オイルの巻物|
- 杖
- 札
- 草・種
|ちからの種|ドラゴン草変|復活の草|しあわせ草店|
- 壺
- 食料
- 飛び道具
このページへのコメント
STEAM版では青いキラキラ(ちから9以上)から変換の盾
キラキラから無敵草を確認
Switch版
キラキラ光るやつから朱剛石の刃確認しました
小道です
キラキラ青(要・ちから11以上)で同様に確認。
↑訂正。必要な値は、ちから9以上か。
ちからの腕輪持参で11にして確認してるから間違えた。
Switch版
壺増大の巻物(床落ち)確認しました