最終更新:ID:N9h/4nWzqg 2023年08月28日(月) 14:13:13履歴
ダンジョン一覧 >
2015年8月6日のアップデートで追加された、PSVita版追加ダンジョンの一つ。
夜のみダンジョンで昼は訪れない(Vita版追加ダンジョンで夜があるダンジョンはこれだけ)。
前作の常夜の洞窟と違い、アイテム持ち込み不可能になっている。
初回は29F踏破でクリアとなり、以降50Fを目指すことになる。
追加ダンジョンは基本的にエンディング前から挑戦可能だが、
このダンジョンは夜のみで技を前提としている為かストーリーを仙人に会うシーンまで進めないと入れない。
出現条件 | 2015年8月6日のアップデートを適用 | ||
行き方 | ネコマネキ村の右下、ダンジョンセンター内のおばさんに話しかける。 ただしストーリーを仙人に会うシーンまで進めていることが条件 | ||
階層 | 初回29F/クリア後50F | 昼夜 | 夜のみ |
持ち込み | 不可能 | 仲間連れ込み | 不可能 |
アイテム | 腕輪のみ未識別 | 新種道具 | なし |
店 | 通常店・二択屋・高級店 | モンスターハウス | 通常・特殊/突発あり |
敵初期配置数 | ? | 敵自然発生ターン | 10 |
気配発生ターン | なし | クロンの風 | ? |
クリアマーク | なし | クリア特典 | 夜の盾 |
2015年8月6日のアップデートで追加された、PSVita版追加ダンジョンの一つ。
夜のみダンジョンで昼は訪れない(Vita版追加ダンジョンで夜があるダンジョンはこれだけ)。
前作の常夜の洞窟と違い、アイテム持ち込み不可能になっている。
初回は29F踏破でクリアとなり、以降50Fを目指すことになる。
追加ダンジョンは基本的にエンディング前から挑戦可能だが、
このダンジョンは夜のみで技を前提としている為かストーリーを仙人に会うシーンまで進めないと入れない。
良い松明(と大きいおにぎり)1つからのスタートなので、モタモタしていると明かりが小さくなってしまい死の可能性が高まる。
序盤からダークタネッコ、夜おばけカイワレ、腐りあまぐりんといった攻撃力の高い敵が出現し、おいでよ混乱破を使うと即死する可能性が高いので注意。
無論、序盤で死んでもすぐやり直せると考え積極的に使っていくのも選択肢だが。
それらが出現しなくなる6Fからは(ゾウ、シャーガ、ウニの出現フロア以外では)問題ないだろう。
道具ナレナレ破がある場合、下手に巡回せずに出会った敵をアイテムに変えていきながら即降りしていった方が安定する。
ドコ? カイ弾があれば即降りも簡単なため、この2つの技を覚えてから挑むのがおすすめ。30F以降、偽階段が出現するが、ドコ? カイ弾は本物のみ探索する。
もし気配察知の腕輪を拾い、ドコ? カイ弾があればクリアしたも同然となる。後は復活の草、やわらかな仙桃が複数あれば完璧。
モンスターの出現ターンがわくわくパラダイス並みに早い(10ターンに1体)。
モタモタしているとあっという間にモンスターで溢れる。
序盤からダークタネッコ、夜おばけカイワレ、腐りあまぐりんといった攻撃力の高い敵が出現し、おいでよ混乱破を使うと即死する可能性が高いので注意。
無論、序盤で死んでもすぐやり直せると考え積極的に使っていくのも選択肢だが。
それらが出現しなくなる6Fからは(ゾウ、シャーガ、ウニの出現フロア以外では)問題ないだろう。
道具ナレナレ破がある場合、下手に巡回せずに出会った敵をアイテムに変えていきながら即降りしていった方が安定する。
ドコ? カイ弾があれば即降りも簡単なため、この2つの技を覚えてから挑むのがおすすめ。30F以降、偽階段が出現するが、ドコ? カイ弾は本物のみ探索する。
もし気配察知の腕輪を拾い、ドコ? カイ弾があればクリアしたも同然となる。後は復活の草、やわらかな仙桃が複数あれば完璧。
モンスターの出現ターンがわくわくパラダイス並みに早い(10ターンに1体)。
モタモタしているとあっという間にモンスターで溢れる。
立ち回りの記載通り、おいでよ混乱破はあまりオススメしない。ルームやりすごし閃光、道具ナレナレ破メインで問題ない。
ただし経験値も少しは欲しいので、ダダーン弾なども1〜2つは欲しいところ。
後はドコ? カイ弾、回復アップアップ、自動ナオッテルー辺りで固めると良い。
ただし経験値も少しは欲しいので、ダダーン弾なども1〜2つは欲しいところ。
後はドコ? カイ弾、回復アップアップ、自動ナオッテルー辺りで固めると良い。
夜のみなため装備を成長させるのは実質不可能。武器は松明類固定でいい(気配察知入手後でもダメージ軽減目的でつけたほうがよい)。
盾は灯火の盾がベスト(気配察血を使っている場合除く)。しかも共鳴でマップがしばらく明るくなるので難度が下がる。
次点で夜の盾や金食い、イチゼロなどのダメージ軽減系(もちろん灯火に合成できるならすること)。
盾は灯火の盾がベスト(気配察血を使っている場合除く)。しかも共鳴でマップがしばらく明るくなるので難度が下がる。
次点で夜の盾や金食い、イチゼロなどのダメージ軽減系(もちろん灯火に合成できるならすること)。
松明は気配察知(血)が手に入るまでは最優先でキープ。杖は戦闘を回避できるかなしばりの杖などが便利。
無敵草はカッパゾーンで使うと事故死を減らせる。道具ナレナレ破があればアイテムに困ることはそれほどないはず。
無敵草はカッパゾーンで使うと事故死を減らせる。道具ナレナレ破があればアイテムに困ることはそれほどないはず。
赤字:超要注意、太字:要注意、青字:有用
出現階 | 名前 | HP | 攻 | 守 | EXP | 成長 | 簡単な説明 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1-4 | 闇マムル | 24 | 14 | 3 | 22 | 15 | 松明なしで殴られると即死するので注意。松明があってもLv1だと一撃死の可能性がある |
1-3 | ダークタネッコ | 35 | 30 | 4 | 56 | 35 | 出現階層にそぐわない超火力。松明があっても即死 |
1-4 | 夜おばけカイワレ | 35 | 30 | 3 | 43 | 36 | 出現階層にそぐわない超火力その2。混乱耐性をつけた状態でおい混をしないように |
1-3 | 悪チンタラ | 14 | 5 | 2 | 3 | 4 | |
2-3 | 悪コロン | 14 | 5 | 2 | 3 | 6 | 視界外で倒されて突然飛んでくることがある。超火力面子に倒されて飛んできた場合は即死もあり得る |
3-5 | 腐りあまぐりん | 55 | 30 | 1 | 70 | 35 | 出現階層にそぐわない超火力その3 |
3-5 | 闇うたたねバク | 24 | 14 | 3 | 22 | 10 | 同士討ちで起きていることがある |
4-5 | 闇すいだすゾウ | 10 | 5 | 1 | 3 | 20 | 追加効果のある技を無力化する。おい混厳禁 |
4-5 | 闇カラクロイド | 10 | 8 | 1 | 2 | 25 | |
5 | 闇ヤンぴー | 10 | 5 | 1 | 10 | 40 | HPが30以下の時は警戒すること |
4-6 | ダークウッホ | 16 | 9 | 1 | 10 | 18 | 視界外から強敵を投げ込まれないように |
4-6 | 暴れギャドン | 10 | 5 | 1 | 4 | 18 | |
5-6 | 悪デブータ | 20 | 18 | 2 | 50 | 30 | 固定20ダメージはこの段階ではかなり痛い |
6-8 | ブラックミドロ | 20 | 18 | 2 | 24 | 13 | 松明を消してくるので危険。分裂同士討ちで火力が上がっていることもある |
6-7 | 闇おにぎりクマ | 20 | 18 | 2 | 24 | 20 | ドロップは祝福されたおにぎり固定だが狙う価値はかなり低い |
6-7 | 地獄の処刑者 | 20 | 18 | 2 | 24 | 30 | |
6-9 | 闇イカキング | 20 | 18 | 2 | 24 | 7 | 目つぶし状態で迂闊に動き回らないように |
7-8 | 悪スコッピー | 22 | 16 | 2 | 22 | 20 | |
7-9 | 闇ノロージョ | 32 | 24 | 3 | 34 | 18 | |
8-9 | 黒ガラ魔道士 | 22 | 16 | 2 | 22 | 18 | 突然のワープに注意 |
8-9 | 悪ピョコダイル | 24 | 12 | 3 | 22 | 14 | |
8-10 | ダークエリガン | 33 | 24 | 4 | 40 | 24 | |
8-10 | 腐りにぎり見習い | 33 | 24 | 4 | 40 | 15 | おにぎり系投擲で処理できる |
8-10 | 悪フワッティー | 33 | 24 | 4 | 40 | 14 | |
9-11 | ダークおばけ大根 | 33 | 20 | 3 | 40 | 7 | 松明の火が小さい場合は注意 |
10-11 | 闇ンドゥバ | 35 | 32 | 4 | 56 | 30 | コイツの出現層のアイテムは無視した方が良い。上位種も然り |
10-11 | 悪ヒーポフ | 33 | 24 | 4 | 40 | 24 | |
10-11 | 悪ゲイズ | 33 | 24 | 3 | 40 | 10 | |
10-12 | 悪中チンタラ | 35 | 32 | 4 | 56 | 50 | |
11-12 | 闇コガタナバチ | 23 | 14 | 1 | 18 | 15 | |
11-13 | 腐りしぶぐりん | 60 | 40 | 3 | 150 | 96 | 同フロアの敵の中では火力が突出している |
12-13 | 黒草子どり | 23 | 14 | 1 | 18 | 10 | 床落ちの草を纏い、遠投したり撒き散らしたりする。最初から纏っている草は必ず祝福されている |
12-13 | 悪まわるポリゴン | 25 | 18 | 3 | 26 | 13 | 確定で回り込みをしないため、逆に突然回り込まれるので注意 |
12-14 | 闇ひまガッパ | 14 | 5 | 2 | 3 | 7 | 道具の上で待機しない |
13-14 | 腹黒ガマラ | 26 | 24 | 0 | 5 | 5 | 直接攻撃してくることがある |
13-14 | ダークフォーリー | 33 | 24 | 4 | 8 | 19 | 技で効果が発動しない・落雷は夜モンスターに1ダメージのため倍速であること以外は大したことない |
13-15 | 闇もざらし | 23 | 18 | 1 | 18 | 30 | 固定砲台化して超火力と化す強敵。視界1マスの時は特に注意 |
14-15 | 闇ボウヤカート | 14 | 5 | 2 | 3 | 8 | 直接攻撃してくることがある。通路でも攻撃してくるのでかなり痛い |
14-15 | 悪ピョンダイル | 27 | 16 | 5 | 100 | 75 | |
14-16 | ダークマゼルン | 45 | 20 | 4 | 43 | 25 | 合成は黒カラス天狗のいない14Fに済ませること |
15-17 | 悪コロロン | 50 | 33 | 3 | 90 | 60 | 視界外で倒されて突然飛んでくることがあるが、レベルアップした敵による攻撃でなければ即死することは稀 |
15-18 | 闇あなぐらマムル | 35 | 30 | 4 | 43 | 80 | |
15-17 | 黒カラス天狗 | 35 | 40 | 4 | 43 | 5 | 15Fと16Fのマゼルンはコイツの可能性がある |
16-17 | 暴れギャイラス | 51 | 42 | 6 | 230 | 80 | |
16-17 | 黒ガラ中流魔道士 | 36 | 30 | 6 | 50 | 72 | 一時しのぎに注意 |
17-18 | 闇クロスカート | 35 | 30 | 4 | 43 | 18 | ボウヤカートよりかなり火力が上がってるので注意 |
18-20 | 腐りにぎり変化 | 47 | 43 | 5 | 120 | 20 | ニギライズには使えない。くさったおにぎりを投げてさっさと処理 |
18-20 | 悪ケンゴウ | 35 | 15 | 1 | 120 | 56 | |
19-20 | 悪スーパーゲイズ | 47 | 39 | 4 | 120 | 35 | |
19-21 | 悪ギャザー | 32 | 24 | 3 | 34 | 40 | 技以外での対処がほぼ不可能 |
20-21 | 悪ドラゴン | 32 | 24 | 3 | 100 | 100 | 視界外から50ダメージの炎が飛んでくるためかなり痛い |
20-22 | ブラックゲドロ | 27 | 26 | 3 | 28 | 48 | 松明を消してくるので危険。分裂同士討ちで火力が上がっていることもある |
21-23 | 闇フィアーラビ | 28 | 20 | 2 | 32 | 56 | 視界外からの引き寄せが非常に危険 |
21-23 | ダークバリズドン | 47 | 43 | 4 | 120 | 40 | |
22-24 | 悪シャベッピー | 37 | 28 | 4 | 210 | 100 | |
22-25 | 悪パコレプキン | 43 | 35 | 2 | 60 | 30 | |
24-25 | エビルシャーガ | 52 | 65 | 6 | 160 | 200 | 超火力の危険モンスター |
24-26 | 闇親衛ヤンぴー | 48 | 53 | 2 | 50 | 80 | エビルシャーガの方へ飛ばされないように |
25-26 | 悪ばくだんウニ | 同士討ちで突然爆発することがある | |||||
25-27 | 闇いやすぎガッパ | 38 | 35 | 3 | 50 | 25 | 高レベル個体が発生した場合は要注意 |
26-28 | 闇おにぎりアナグマ | 34 | 50 | 4 | 100 | 75 | |
26-28 | 悪フレフレハムポン | 23 | 14 | 1 | 18 | 17 | |
27-29 | 闇グレアバード | 34 | 18 | 4 | 40 | 60 | コイツのいるフロアではルームやりすごし閃光は封印推奨 |
27-29 | 悪ホノオポフ | 43 | 35 | 5 | 80 | 45 | |
28-30 | 闇ワキザシバチ | 37 | 46 | 3 | 42 | 100 | |
28-31 | 悪おどるポリゴン | 45 | 33 | 4 | 70 | 35 | 回り込みからの不意打ちに注意 |
29-30 | エビルナシャーガ | 65 | 70 | 7 | 320 | 300 | コイツに殴られて助かる可能性はほぼない |
29-31 | 闇とりこむゾウ | 43 | 35 | 5 | 60 | 60 | 追加効果のある技を無力化する |
30-31 | 悪デブーチョ | 42 | 52 | 3 | 100 | 140 | 石は連続で食らうと危険 |
30-32 | ダークめまわし大根 | 37 | 24 | 4 | 100 | 100 | 鈍足にされる前に技で対処すること |
31-33 | 闇ももざらし | 55 | 45 | 3 | 1111 | 150 | 固定砲台化しやすい強敵ではあるが破格の経験値。極力レベルアップさせて狩りたい |
31-33 | 闇いねむりバク | 48 | 35 | 4 | 150 | 152 | 同士討ちで起きていることがある |
32-33 | 黒ガラ上流魔道士 | 50 | 40 | 8 | 150 | 130 | 杖を振られる=死と思って差し支えない |
32-34 | ダーク鬼サソリ | 65 | 55 | 5 | 100 | 180 | |
32-34 | 悪パコレプキーナ | 53 | 45 | 5 | 120 | 100 | |
33-34 | 悪フカッティー | 43 | 35 | 4 | 90 | 40 | |
34-36 | ブラックオドロ | 52 | 29 | 4 | 100 | 130 | 松明を消してくるので危険。分裂同士討ちで火力が上がっていることもある |
35-36 | εFO-Uβ | 3 | 24 | 2 | 50 | 100 | 技でも1ダメージ。倒すなら投擲で。祝福命の草に価値を感じないなら無視してもよい |
35-37 | 闇洞窟マムル | 40 | 52 | 6 | 220 | 450 | 1ダメージ化能力は持っていない |
35-37 | 悪キラーギャザー | 47 | 40 | 4 | 200 | 260 | 技以外での対処がほぼ不可能 |
37-38 | 悪スカイドラゴン | 55 | 38 | 5 | 300 | 200 | 部屋でホーミング炎が飛んでくると対処が難しい |
37-39 | 黒草兄どり | 43 | 26 | 2 | 90 | 160 | 最初に纏っている草は必ず祝福されている |
38-39 | 闇ンドゥルー | 45 | 45 | 5 | 150 | 50 | コイツの出現層のアイテムは無視した方が良い |
38-40 | 夜カイワレ入道 | 37 | 40 | 4 | 140 | 190 | 夜おばけカイワレの耐性を持ち越しているので注意 |
38-40 | 腹黒みどりトド | 55 | 29 | 4 | 250 | 20 | 盗まれたアイテムは道具封印または呪われるので注意 |
39-41 | 悪イアイ | 47 | 22 | 2 | 220 | 140 | |
40-42 | ダークアズキッコ | 45 | 40 | 6 | 130 | 100 | |
41-42 | 地獄の断罪者 | 45 | 38 | 3 | 150 | 130 | |
41-43 | 黒ハヤブサ天狗 | 45 | 50 | 5 | 150 | 23 | |
42-43 | ダークエリガガン | 45 | 38 | 5 | 150 | 100 | |
42-45 | 闇スチームロイド | 42 | 36 | 3 | 180 | 100 | |
43-44 | 腐りしぶぐりん | 60 | 40 | 3 | 150 | 96 | 投擲で確実に処理。本来ならからぐりんの階層だが… |
43-46 | 悪ガンバレハムポン | 47 | 27 | 5 | 36 | 60 | |
44-45 | 腹黒ガマグッチ | 50 | 36 | 5 | 10 | 20 | |
44-45 | 悪コロコロン | 60 | 46 | 4 | 180 | 120 | 視界外で倒されて突然飛んでくることがある |
44-46 | ダークマゼゴン | 72 | 60 | 10 | 460 | 130 | 合成している余裕はない |
45-46 | 闇くみこむゾウ | 56 | 44 | 6 | 360 | 130 | 追加効果のある技を無力化する |
45-46 | 闇ノロージョの姉 | 39 | 30 | 4 | 120 | 35 | |
45-47 | 闇カタナバチ | 48 | 55 | 4 | 225 | 260 | |
46-47 | 闇チェインヘッド | 66 | 59 | 7 | 150 | 140 | 高レベル個体が発生しやすい |
46-47 | ダークゴロズドン | 78 | 75 | 5 | 200 | 220 | |
47-48 | 悪ばくれつウニ | 45 | 55 | 1 | 70 | 80 | |
47-48 | 悪デブートン | 62 | 72 | 4 | 250 | 220 | |
47-48 | 悪クワッピー | 45 | 46 | 6 | 320 | 200 | 突然壺を潰されることがあるので注意 |
47-50 | ダークナッツッコ | 63 | 60 | 8 | 260 | 260 | |
48-49 | εFO-UZ | 3 | 40 | 4 | 130 | 450 | 他ダンジョンと違い力に価値がないので無視してよい |
48-49 | 悪カエンポフ | 65 | 62 | 9 | 160 | 100 | |
48-50 | ダークウホーン | 65 | 66 | 9 | 260 | 220 | 視界外から敵を投げつけられると非常に危険 |
48-50 | 悪パコレプキング | 65 | 62 | 4 | 240 | 160 | |
49-50 | 悪シハン | 68 | 50 | 3 | 440 | 260 | |
49-50 | 闇たまらんガッパ | 63 | 55 | 5 | 100 | 60 | |
49-50 | 闇イカだいおう | 39 | 30 | 3 | 65 | 35 | |
50 | 闇ホラーラビ | 42 | 32 | 3 | 160 | 80 | 引き寄せられたらまず助からない |
敵色表記:■有用 ■要注意 ■超要注意
1 | 闇マムル | 夜おばけカイワレ | ダークタネッコ | 闇チンタラ | |||||
2 | 闇マムル | 夜おばけカイワレ | ダークタネッコ | 闇チンタラ | 悪コロン | ||||
3 | 闇マムル | 夜おばけカイワレ | ダークタネッコ | 闇チンタラ | 悪コロン | 腐りあまぐりん | 闇うたたねバク | ||
4 | 闇マムル | 夜おばけカイワレ | ダークウッホ | 闇カラクロイド | 暴れギャドン | 腐りあまぐりん | 闇うたたねバク | 闇すいだすゾウ | |
5 | 悪デブータ | 闇ヤンぴー | ダークウッホ | 闇カラクロイド | 暴れギャドン | 腐りあまぐりん | 闇うたたねバク | 闇すいだすゾウ | |
6 | 悪デブータ | 闇イカキング | ダークウッホ | ブラックミドロ | 暴れギャドン | 地獄の処刑者 | 闇おにぎりクマ | ||
7 | 悪スコッピー | 闇イカキング | 闇ノロージョ | ブラックミドロ | 地獄の処刑者 | 闇おにぎりクマ | |||
8 | 悪スコッピー | 闇イカキング | 闇ノロージョ | ブラックミドロ | ダークエリガン | 悪ピョコダイル | 黒ガラ魔道士 | 腐りにぎり見習い | 欲タベラレルー |
9 | 悪フワッティー | 闇イカキング | 闇ノロージョ | ダークおばけ大根 | ダークエリガン | 悪ピョコダイル | 黒ガラ魔道士 | 腐りにぎり見習い | |
10 | 悪フワッティー | 闇中チンタラ | 悪ヒーポフ | ダークおばけ大根 | ダークエリガン | 闇ンドゥバ | 悪ゲイズ | 腐りにぎり見習い | |
11 | 腐りしぶぐりん | 闇中チンタラ | 悪ヒーポフ | ダークおばけ大根 | 闇コガタナバチ | 闇ンドゥバ | 悪ゲイズ | ||
12 | 腐りしぶぐりん | 闇中チンタラ | 闇ひまガッパ | 悪まわるポリゴン | 闇コガタナバチ | 黒草子どり | |||
13 | 腐りしぶぐりん | 闇もざらし | 闇ひまガッパ | 悪まわるポリゴン | 腹黒ガマラ | ダークフォーリー | 黒草子どり | ||
14 | ダークマゼルン | 闇もざらし | 闇ひまガッパ | 闇ボウヤカート | 腹黒ガマラ | ダークフォーリー | 悪ピョンダイル | ||
15 | ダークマゼルン | 闇もざらし | 闇あなぐらマムル | 闇ボウヤカート | 悪コロロン | 黒カラス天狗 | 悪ピョンダイル | ||
16 | ダークマゼルン | 黒ガラ中流魔道士 | 闇あなぐらマムル | 暴れギャイラス | 悪コロロン | 黒カラス天狗 | |||
17 | 闇クロスカート | 黒ガラ中流魔道士 | 闇あなぐらマムル | 暴れギャイラス | 悪コロロン | 黒カラス天狗 | |||
18 | 闇クロスカート | 腐りにぎり変化 | 闇あなぐらマムル | 悪ケンゴウ | |||||
19 | 悪ギャザー | 腐りにぎり変化 | 悪スーパーゲイズ | 悪ケンゴウ | |||||
20 | 悪ギャザー | 腐りにぎり変化 | 悪スーパーゲイズ | 悪ケンゴウ | ブラックゲドロ | 悪ドラゴン | |||
21 | 悪ギャザー | ダークバリズドン | 闇フィアーラビ | ブラックゲドロ | 悪ドラゴン | ||||
22 | 悪パコレプキン | ダークバリズドン | 闇フィアーラビ | 悪シャベッピー | ブラックゲドロ | ||||
23 | 悪パコレプキン | ダークバリズドン | 闇フィアーラビ | 悪シャベッピー | |||||
24 | 悪パコレプキン | 闇親衛ヤンぴー | エビルシャーガ | 悪シャベッピー | |||||
25 | 悪パコレプキン | 闇親衛ヤンぴー | エビルシャーガ | 悪ばくだんウニ | 闇いやすぎガッパ | ||||
26 | 闇おにぎりアナグマ | 闇親衛ヤンぴー | 悪フレフレハムポン | 悪ばくだんウニ | 闇いやすぎガッパ | ||||
27 | 闇おにぎりアナグマ | 闇グレアバード | 悪フレフレハムポン | 悪ホノオポフ | 闇いやすぎガッパ | ||||
28 | 闇おにぎりアナグマ | 闇グレアバード | 悪フレフレハムポン | 悪ホノオポフ | 闇ワキザシバチ | 悪おどるポリゴン | |||
29 | エビルナシャーガ | 闇グレアバード | 闇とりこむゾウ | 悪ホノオポフ | 闇ワキザシバチ | 悪おどるポリゴン | |||
30 | エビルナシャーガ | 悪デブーチョ | 闇とりこむゾウ | ダークめまわし大根 | 闇ワキザシバチ | 悪おどるポリゴン | |||
31 | 闇ももざらし | 悪デブーチョ | 闇とりこむゾウ | ダークめまわし大根 | 闇いねむりバク | 悪おどるポリゴン | |||
32 | 闇ももざらし | ダーク鬼サソリ | 悪パコレプキーナ | ダークめまわし大根 | 闇いねむりバク | 黒ガラ上流魔道士 | |||
33 | 闇ももざらし | ダーク鬼サソリ | 悪パコレプキーナ | 悪フカッティー | 闇いねむりバク | 黒ガラ上流魔道士 | |||
34 | ブラックオドロ | ダーク鬼サソリ | 悪パコレプキーナ | 悪フカッティー | |||||
35 | ブラックオドロ | 闇洞窟マムル | 悪キラーギャザー | εFO-Uβ | |||||
36 | ブラックオドロ | 闇洞窟マムル | 悪キラーギャザー | εFO-Uβ | |||||
37 | 悪スカイドラゴン | 闇洞窟マムル | 悪キラーギャザー | 黒草兄どり | |||||
38 | 悪スカイドラゴン | 闇カイワレ入道 | 腹黒みどりトド | 黒草兄どり | 闇ンドゥルー | ||||
39 | 悪イアイ | 闇カイワレ入道 | 腹黒みどりトド | 黒草兄どり | 闇ンドゥルー | ||||
40 | 悪イアイ | 闇カイワレ入道 | 腹黒みどりトド | ダークアズキッコ | |||||
41 | 悪イアイ | 地獄の断罪者 | 黒ハヤブサ天狗 | ダークアズキッコ | |||||
42 | ダークエリガガン | 地獄の断罪者 | 黒ハヤブサ天狗 | ダークアズキッコ | 闇スチームロイド | ||||
43 | ダークエリガガン | 悪ガンバレハムポン | 黒ハヤブサ天狗 | 腐りしぶぐりん | 闇スチームロイド | ||||
44 | ダークマゼゴン | 悪ガンバレハムポン | 腹黒ガマグッチ | 腐りしぶぐりん | 闇スチームロイド | 悪コロコロン | |||
45 | ダークマゼゴン | 悪ガンバレハムポン | 腹黒ガマグッチ | 闇くみこむゾウ | 闇スチームロイド | 悪コロコロン | 闇カタナバチ | 闇ノロージョの姉 | |
46 | ダークマゼゴン | 悪ガンバレハムポン | 闇チェインヘッド | 闇くみこむゾウ | ダークゴロズドン | 闇カタナバチ | 闇ノロージョの姉 | ||
47 | ダークナッツッコ | 悪クワッピー | 闇チェインヘッド | 悪デブートン | ダークゴロズドン | 悪ばくれつウニ | 闇カタナバチ | ||
48 | ダークナッツッコ | 悪クワッピー | ダークウホーン | 悪デブートン | 悪パコレプキング | 悪ばくれつウニ | 悪カエンポフ | εFO-UZ | |
49 | ダークナッツッコ | 闇イカだいおう | ダークウホーン | 悪シハン | 悪パコレプキング | 闇たまらんガッパ | 悪カエンポフ | εFO-UZ | |
50 | ダークナッツッコ | 闇イカだいおう | ダークウホーン | 悪シハン | 悪パコレプキング | 闇たまらんガッパ | 闇ホラーラビ |
床落ち、昼のモンスタードロップ*1、スコッピー種の土から草変化からのみ確認できるアイテム(変化の壺から出るアイテムは異なる)
*1 テーブルが異なるぬすっトド種・ひとくいデビル種・(夜)タベラレルー種(Lv2~4)や、特定アイテムしかドロップしないおばけ大根種・にぎり見習い種(Lv2~3)・畠荒らし種・ボウヤカート種・デブータ種・おにぎりクマ種・FO−Uβ種除く
武器
盾
腕輪
矢・石
杖
札
巻物
草
壺
食料
*1 テーブルが異なるぬすっトド種・ひとくいデビル種・(夜)タベラレルー種(Lv2~4)や、特定アイテムしかドロップしないおばけ大根種・にぎり見習い種(Lv2~3)・畠荒らし種・ボウヤカート種・デブータ種・おにぎりクマ種・FO−Uβ種除く
武器
盾
腕輪
矢・石
杖
札
巻物
草
壺
食料
店売り、ひとくいデビル種ドロップ、夜モンスタードロップ*1、キラリと光る床(通常、黄色)からのみ確認できるアイテム。
*1 テーブルが異なる夜ぬすっトド種・(夜)タベラレルー種(Lv1,4)や、特定アイテムしかドロップしない夜おばけ大根種・夜にぎり見習い種(Lv2~3)・夜畠荒らし種・夜ボウヤカート種・夜デブータ種・夜おにぎりクマ種・夜FO−Uβ種除く
武器
盾
腕輪
矢・石
杖
札
巻物
草
壺
食料
*1 テーブルが異なる夜ぬすっトド種・(夜)タベラレルー種(Lv1,4)や、特定アイテムしかドロップしない夜おばけ大根種・夜にぎり見習い種(Lv2~3)・夜畠荒らし種・夜ボウヤカート種・夜デブータ種・夜おにぎりクマ種・夜FO−Uβ種除く
武器
盾
腕輪
矢・石
杖
札
巻物
草
壺
食料
このページへのコメント
あんまりこのダンジョンではLvにこだわる必要はないけど(そもそも技の制約上稼ぐことは難しいが)
・5階までにデブータ対策でHP21以上に
・20階までにドラゴン対策にHP51以上に
するためにあまぐりん、にがぐりんなどをダダーン弾などで倒しておくべきかと
まあそれでもカート、ラビ、虎などで事故る危険性はあるけどもそれでも固定ダメージには耐えられるくらいはしておくべきかなと
長文失礼
ダークマゼゴンの図鑑埋めは個人的にこっちが楽
昼夜の巻物で無理矢理昼にしても、5ターンほどで夜に戻る。
モンスターは視界内に出なかったので不明。
BGMは食いしん坊の館と同じく浜辺の魔洞
おいでよ混乱波は推奨されないように書かれているが混乱波と電撃波のコンボが非常に強く序盤から簡単にレベル上げが出来る。草鳥系が出てくるフロアでは祝福された草を荒稼ぎすることも出来る
出現モンスター一覧を暫定的に作成
間違ってたら修正してください