呪術・呪物について語るスレまとめwiki - 節分の豆まき
415 :中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2010/02/14(日) 22:33:03 ID:UXMXOXHT0
節分って呪術?


417 :本当にあった怖い名無し:2010/02/14(日) 23:52:04 ID:NNmgXJ350
>415
豆まきは呪術でしょう。
節分自体もかなり呪術的性格を持ってると思う。


418 :本当にあった怖い名無し:2010/02/15(月) 00:07:49 ID:duXpeA9a0
「福は内」は呼んで字の如し、
「鬼は外」の鬼は病気、怪我みたいな悪いこととか?


419 :本当にあった怖い名無し:2010/02/15(月) 00:10:51 ID:tWs2pbbS0
そんなところだろうね。
寒い冬から暖かい春に変わる変わり目ってことで冬と一緒に悪い物も追い払おうってことか。


420 :本当にあった怖い名無し:2010/02/15(月) 00:18:39 ID:B/po/fcP0
>418
鬼は外、のみが元々の形
福は内は江戸時代らへんの後付けじゃなかった?

正月前の年神を向かえるために、
空間を浄化させる目的が主かと。


421 :本当にあった怖い名無し:2010/02/15(月) 00:23:30 ID:XhZmI//D0
偏り過ぎた木気を炒り大豆(大豆を火で焙る=火克金)でバランスを取る。だっけ?


422 :本当にあった怖い名無し:2010/02/15(月) 01:14:09 ID:tWs2pbbS0
>420
でも時々「福は内」しかいわない神社とかあるよね。
最上稲荷とか


423 :本当にあった怖い名無し:2010/02/15(月) 01:17:21 ID:duXpeA9a0
時代の変遷と共にいろいろと変化してるんだなあ
豆まきの意味とか


424 :本当にあった怖い名無し:2010/02/15(月) 01:24:02 ID:B/po/fcP0
>422
あー、そうだね。
その稲荷さんはどういう経緯でそうしてるんだろうね?


425 :本当にあった怖い名無し:2010/02/15(月) 01:27:55 ID:tWs2pbbS0
>424
ローカル局のブログ(?)から引用すると
>最上稲荷の豆まきは「福は内」とだけ
>発声し、「鬼は外」とは言いません。
>悪い鬼も、ご本尊の最上尊の
>お慈悲によって、良い心を持つように
>してやろうという有難い思し召しです。
だって。


428 :本当にあった怖い名無し:2010/02/15(月) 02:17:38 ID:7xbIXzV20
「泣いた赤鬼」を読んだら
鬼は外ーとは言えん…


434 :本当にあった怖い名無し:2010/02/15(月) 08:25:46 ID:K1SiM8hx0
豆まきは大豆信仰のアピール的行事でそれに圧され小豆信仰はマイナーになっていった



180 :本当にあった怖い名無し:2012/02/02(木) 00:52:47.23 ID:C8U2QZM80
二月の行事と言えば明日の節分
鬼(気)を祓うために炒った豆を使ってるけど
桃の枝を細かく折ってぶつけるのも有りじゃね?って思えるが

このスレ住民的にはどうよ?桃の枝じゃNGか?
黄泉比良坂の話や桃太郎の話からして
桃でもいいんじゃないかって思う。


181 :本当にあった怖い名無し:2012/02/02(木) 08:26:29.70 ID:hjiiIlnJ0
折って投げるより戸口に飾っといた方がいいんじゃね?>桃の枝


182 :本当にあった怖い名無し:2012/02/02(木) 09:26:44.60 ID:YljS2miQ0
枝じゃ投げにくいな。
桃の種ならいいだろうけど、でもそしたら痛い。
全国の鬼役をやるお父さんたちがかわいいそうだ。


183 :本当にあった怖い名無し:2012/02/02(木) 18:47:44.96 ID:/1pGI+dFi
節分の「元」のカタチってどんな事してたんだろね。
なんかの本で「元々は年神様にお供え物をして、カミ様のチカラが
宿った『おさがり』を皆で頂いたんだよ、と書いてあるのを読んだんだけど。
(お年玉の起源だってさ)

ちなみに供えたのは「丸いもの」だって。餅とか。


184 :本当にあった怖い名無し:2012/02/02(木) 22:51:30.96 ID:C8U2QZM80
>181
桃の弓を飾って縁起物兼退魔としてする事があるね
ただ木だから手入れしないと腐ちちゃうけど。
>182
子供たちが手のひらサイズの種をぶん投げるとか恐ろしいなw
>183
年玉は息災である様にって意味での餅だったはず
節分はとりあえず祓えれるモノならなんでもいいんじゃないか?
五穀豊穣に大豆も含まれているから縁起がいいって事もありそうだ


185 :本当にあった怖い名無し:2012/02/03(金) 15:40:26.10 ID:AYvMaCem0
いや・・・もともとの節分では桃の枝や弓でもって疫鬼の類を払うのがメインだった
豆は後付のイベントだな
しかも大豆と小豆の地下闘争の末に今の大豆の地位がある


186 :本当にあった怖い名無し:2012/02/03(金) 15:48:28.26 ID:JdvR+CA20
しかも大半の家庭は皮つきピーナッツで代用するという…


187 :本当にあった怖い名無し:2012/02/03(金) 18:32:27.75 ID:jrzCiXgD0
ピーナッツじゃパパンのおつまみに消えるだけじゃないですかーやだー!
>185
大豆と小豆の地下闘争をkwsk
大豆は枝豆、小豆は餡子が好きだな


188 :本当にあった怖い名無し:2012/02/03(金) 18:34:34.37 ID:AYvMaCem0
あれ、この話って前にやらんかったっけ?


189 :本当にあった怖い名無し:2012/02/03(金) 18:37:52.54 ID:jrzCiXgD0
モルダー、あなた疲れてるのよ。さもなくばデジャブか白昼夢さ

さっ地下闘争をリアリティに美味しく教えてくれ


190 :本当にあった怖い名無し:2012/02/03(金) 20:32:41.45 ID:AYvMaCem0
節分ネタは前にやってたわー
ttp://wiki.livedoor.jp/spell_fetish/d/%C0%E1%CA%AC%A4%CE%C6%A6%A4%DE%A4%AD#

豆つまりどちらが魔滅の筆頭たる立ち位置かについて大豆派と小豆派は暗闘を続けていてナ
本来は小豆の方が強い呪力を持つとして有名だったが節分に大豆が採用されてから一気に大豆の方が知名度が上がってナ


191 :本当にあった怖い名無し:2012/02/04(土) 15:51:33.72 ID:enN1Mxhd0
ほう、そうなのか。
赤いほうが強そうなのにな。


192 :本当にあった怖い名無し:2012/02/04(土) 16:11:02.55 ID:enN1Mxhd0
ところで今日は立春だけど、
立春大吉ってよい言葉でかつ左右対称だから縁起がいいってだけ?
それとも他に理由あんの?


193 :本当にあった怖い名無し:2012/02/08(水) 00:48:41.00 ID:pZWzC8+60
冬の邪気が払われるとか聞いたことがある。

寒くて薄暗い日々が終わり、暖かくて明るい日々がやってくる。
これだけでもお祝いしたくなるよね。


194 :本当にあった怖い名無し:2012/02/08(水) 01:02:25.07 ID:eePi5mQD0
冬が邪悪なんて決められてるの?


195 :本当にあった怖い名無し:2012/02/09(木) 20:34:07.11 ID:CrJqoW070
>194
決められていない、冬は作物が育たない等の理由から
秋の作物が不作だと死へ直行便だから恐れられていただけ。


196 :本当にあった怖い名無し:2012/02/09(木) 21:40:54.82 ID:r7nnBEVo0
四季を大地の四相に対応させた場合冬は自然の恐ろしい面の象徴


197 :本当にあった怖い名無し:2012/02/09(木) 23:53:05.09 ID:l2KiZiZ30
なるほどねー
まぁ確かに現代でもどちらかというと嫌われ者イメージあるような気がするしなぁ


198 :本当にあった怖い名無し:2012/02/10(金) 20:30:23.72 ID:osnqv/sE0
現代の日本に住んでるとわからんかもしれんが
今年は何人死ぬかなとかそういう季節

ちょっと前まではそうだった


199 :本当にあった怖い名無し:2012/02/10(金) 20:41:26.53 ID:FAYCvHXB0
>198
桁が違うんじゃないか?
餓死 凍死 圧死 心臓麻痺
昔は今と違って決して物質が豊かではないからね。

その分春にははっちゃけて宴をするが。


200 :本当にあった怖い名無し:2012/02/10(金) 22:03:44.42 ID:osnqv/sE0
まぁ地域や時代によって差はあるから一概には語れん


201 :本当にあった怖い名無し:2012/02/11(土) 14:53:28.94 ID:5ph2Kco40
春は芽生えと復活
夏は成長と活性
秋は実りと成熟
冬は死と衰退