最終更新:
susatadahiro 2006年08月03日(木) 03:55:10履歴
JMeterを使っていると、「あれ?、緑ランプ(JMeterが動作しているときに点灯する、画面右上の小さいランプ)が着かない」といったケースにあったりします。
そういう時にはまず、jmeter.logファイルを開いて見るのが良いのですが、私の経験上、このjmeter.logファイルは常時表示しておいたほうが良いです。
Unixなら[tail -f]コマンドを使い、追記更新されるファイルを見続けることが出来ますが、windowsには該当するコマンドがありません。
そこでこのツールの出番です。
tailコマンドをJavaで実装しているツールです。
JTailer
http://homepage1.nifty.com/kix/jtailer/jtailerjp.h...
最新版は、jdk1.5以上が必要とのことです。
今回の性能測定では、もともとjdk1.4.2を使っていたのですが、JavaVMはバージョンがあがるごとに性能が上昇しているということと、このjtailerがjdk1.5を必要としていることもあり、私の独断で、途中で1.5にバージョンアップしました。
(とはいっても、システム本体ではなくて、あくまで負荷発生用PCのJavaVMのバージョンですから、バージョンアップすることに何も実質的な障害はなかったのです・・・)
そういう時にはまず、jmeter.logファイルを開いて見るのが良いのですが、私の経験上、このjmeter.logファイルは常時表示しておいたほうが良いです。
Unixなら[tail -f]コマンドを使い、追記更新されるファイルを見続けることが出来ますが、windowsには該当するコマンドがありません。
そこでこのツールの出番です。
tailコマンドをJavaで実装しているツールです。
JTailer
http://homepage1.nifty.com/kix/jtailer/jtailerjp.h...
最新版は、jdk1.5以上が必要とのことです。
今回の性能測定では、もともとjdk1.4.2を使っていたのですが、JavaVMはバージョンがあがるごとに性能が上昇しているということと、このjtailerがjdk1.5を必要としていることもあり、私の独断で、途中で1.5にバージョンアップしました。
(とはいっても、システム本体ではなくて、あくまで負荷発生用PCのJavaVMのバージョンですから、バージョンアップすることに何も実質的な障害はなかったのです・・・)
コメントをかく