

※左表紙画像は初版のマイクロフィルム画像。右は第二版のスキャニング画像。
第一節 原料大豆
- 第一項 産地
- 第二項 大豆の種類
- 第三項 大豆の組織的性質
- 第四項 大豆の理学的性質
- 第五項 大豆の化学的成分
- 第六項 大豆の鑑別
- 第一項 納豆菌第一号(甲菌)
- 第二項 納豆菌第二号(乙菌)
第一節 営業設備及び器具類
第二 大豆洗浄機
第三 大豆浸漬器
第四 烝熟装置
第二 收函
第三 納豆苞
- 第一項 原料大豆の処理機
第二 大豆洗浄機
第三 大豆浸漬器
第四 烝熟装置
- 第二項 納豆菌接種器
- 第三項 納豆容器
第二 收函
第三 納豆苞
- 第四項 納豆発酵室
- 第五項 苞納豆用発酵室
A 改良納豆製造法
第一節 大豆の処理法
第二 加圧蒸熟
第三 大豆の蒸熟に依る理化学的変化
第二節 納豆菌の接種
第四節 引込又は取込
第五節 発酵管理
第六節 出納豆
第七節 後熟
第八節 包装
第九節 荷造
B 苞納豆製造法
第一節 自家用として少量製造する方法
場J 炬燵納豆
場K 釜納豆
場L 桶又は樽納豆
場M 簡易納豆
第二節 販売用として大量に製造する方法
第一節 大豆の処理法
- 第一項 精選
- 第二項 洗浄
- 第三項 浸漬
- 第四項 蒸熟又は煮熟
第二 加圧蒸熟
第三 大豆の蒸熟に依る理化学的変化
第二節 納豆菌の接種
- 第一項 菌液の調整
- 第二項 接種法
第四節 引込又は取込
第五節 発酵管理
第六節 出納豆
第七節 後熟
第八節 包装
第九節 荷造
B 苞納豆製造法
第一節 自家用として少量製造する方法
場J 炬燵納豆
場K 釜納豆
場L 桶又は樽納豆
場M 簡易納豆
第二節 販売用として大量に製造する方法
第一節 納豆の性状
- 第一項 納豆の理学的性質
- 第二項 納豆の化学的性質
- 第三項 納豆の生化学的性質
- 第一項 細菌学的鑑別
- 第二項 酵素化学的鑑別
- 第三項 肉眼的鑑別
タグ
コメントをかく