宝塚歌劇団に関する様々な情報(タカラジェンヌ・作品等)に関するWikiサービスです。



商品の説明

内容(「BOOK」データベースより)
近代を彩った大衆文化の華は、どんな「日本」を演じてきたのか。美と力の向こう側にある日本のオリエンタリズムを解明した文化人類学者によるまったく新しい「日本人論」。1999年、クルト・ヴァイル賞受賞。

内容(「MARC」データベースより)
誰がために舞うのか-。近代を彩った大衆文化の華は、どんな「日本」を演じてきたのか。美と力の向こう側にある日本のオリエンタリズムを解明した文化人類学者によるまったく新しい日本人論。

Book Description
The all-female Takarazuka Revue is world-famous today for its rococo musical productions, including gender-bending love stories, torridly romantic liaisons in foreign settings, and fanatically devoted fans. But that is only a small part of its complicated and complicit performance history. In this sophisticated and historically grounded analysis, anthropologist Jennifer Robertson draws from over a decade of fieldwork and archival research to explore how the Revue illuminates discourses of sexual politics, nationalism, imperialism, and popular culture in twentieth-century Japan. The Revue was founded in 1913 as a novel counterpart to the all-male Kabuki theater. Tracing the contradictory meanings of Takarazuka productions over time, with special attention to the World War II period, Robertson illuminates the intricate web of relationships among managers, directors, actors, fans, and social critics, whose clashes and compromises textured the theater and the wider society in colorful and complex ways. Using Takarazuka as a key to understanding the "logic" of everyday life in Japan and placing the Revue squarely in its own social, historical, and cultural context, she challenges both the stereotypes of "the Japanese" and the Eurocentric notions of gender performance and sexuality.
    • このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。

From the Back Cover
"Jennifer Robertson casts the Takarazuka Revue as a hybrid protagonist in her innovative and demystifying analysis of sexual, social, and national order and disorder in twentieth-century Japan." (Carroll Smith- Rosenberg, author of Disorderly Conduct: Visions of Gender in Victorian America)
    • このテキストは、 ペーパーバック 版に関連付けられています。

About the Author
Jennifer Robertson is Professor of Anthropology at the University of Michigan, and author of Native and Newcomer: Making and Remaking a Japanese City (California, 1991).
    • このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
ロバートソン,ジェニファー
1953年、デトロイトに生まれ、3歳から14歳まで東京に育つ。日本には、あわせて18年、住んでいる。1975年、コーネル大学美術史B.A.。 1985年、同大学文化人類学Ph.D.。現在ミシガン大学文化人類学部教授。学術論文多数。主な著書には、『Native and Newcomer:Making and Remaking a Japanese City』(1991,1994)等がある。最近では、日本の文化的植民政策を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

コンテンツ





PR

宝塚歌劇書籍

DVD

メールマガジン

メルマガ購読・解除
タカラヅカ人事部
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ

PR

PR

宝塚歌劇CD

編集にはIDが必要です