玉城町 四季のいろどり - 『薬』トチバニンジン
*トチバニンジン
科名:ウコギ科
漢字表記 :栃葉人参
別名:チクセツニンジン(竹節人参)
 -  葉がトチノキの葉に似ているのが名前の由来。別名の竹節人参は、地下の根茎が横に長く伸び、竹の地下茎のように節があることに由来。

リンク :トチバニンジン


     27.6.20   玉城町的山山系  根茎

【生薬名】  竹節人参(ちくせつにんじん) ……………… 根茎を乾燥させたもの   局方 チクセツニンジン
       
【配合されている主な漢方処方】  人参の代用として小柴胡湯、半夏瀉心湯などに配合
       
【薬効】 鎮咳去痰、解熱、健胃、強壮
     人参より健胃、解熱、去痰作用が強いといわれている。 
     毛乳頭細胞活性化作用があるとして育毛剤に配合されている。(カロヤン)    
【成分】 サポニン
          
                                    出典: 身近な薬用植物(平凡社)、カラーグラフィック薬用植物(広川書店)

 

 
  参考図書  薬になる植物図鑑(柏書房)|身近な薬用植物(平凡社)|薬になる野草・樹木(主婦の友社)|カラーグラフィック薬用植物(広川書店)