自然に親しむ事を 楽しく紹介できれば

山上ケ岳

2008年4月30日,8月11日,9月  山上ケ岳               写真説明
大橋の登山口 入って道の左に飲用清水が出ている。お助け水まで水場がないのでここで補給しておきましょう    
入り口横の地蔵塔
女人結界 ここより女性の方は入れません。宗教上の理由ですが 4月の開戸前に五番関側から登られる女性も毎年数名おられます。出来る限りお避け頂きたいですね。  
結界を越えると杉林です  
一本松茶屋に近付くと大天井岳が大きく見えてくる ここまで30分から45分 
ここを過ぎると20分したらお助け水 ひとまずここで休憩5分  
お助け水から10分歩くと七曲5分であがると 洞辻茶屋に付く ひと頑張り   
洞辻茶屋 吉野からの奥駆道合流    
洞辻茶屋の内部と山頂側の出口  
上の薬茶屋まで15分で着く ここから西ノ覗が見られる。 やがて修験の雰囲気に 
上の薬茶屋を過ぎると 分岐がある 登りは左で油シボリから一般登り道を行くのも良いし 更に修験道 上の展望台にある鐘掛岩を行くのも良い 行くのは自己責任だ 足に不安な方は油シボリから一般山道を通ってください。 
油シボリ およそ30mほどの登り5月前半まで雪がついており滑りやすいので注意 慎重に鎖を持って登ること 登山者も鎖を持ってください。  
鐘掛岩 ここは経験者と一緒に指示を受けながら登ろう フォトでは確認し辛いでしょうが 左端から足お掛け右上のクラックに取り付き 最後に右上の鎖を掴み岩に体を預けて体を引き上げる  
鐘掛岩の上部には遠行者の像が見られる。これは登った方だけのご褒美 滑りやすいので慎重に裏に下がろう
鐘掛岩からは大天井岳 吉野からの山並みもしっかり見れる。5月、6月は霞が多いが 8月後半から9月は素晴らしく見れる。
鐘掛岩を過ぎると一般道と合流する 下り道との合流 少しフラットの道を歩くと 境内の領域門を見るここからが修験の道だ 
修験講碑が見えてくると そこは西の覗
西ノ覗からは下を覗くのもこわい
朝の早い時間 5時に覗きの行を実施される。
早朝の行は次々と 足首を岩のエッジに掛ける程度まで身を出して ”正直者になるか””親孝行するか”と約束を求められる。分かりきった事だが これを行の一貫として1つのゲームと思っていたらバチが当たるね
下北山方面       
お亀石 これから宿坊になる。
宿坊の入り口 宿坊は5坊ある。
直登コースを登る。   
宿坊が並んである    
すぐ山門がある。    
山門から少し上がれば山頂の本堂だ
なだらかだがきつく思える。   
山頂に到着    
本堂       
山頂に到着    
頂上       
三角点と湧牛石  
稲村ケ岳と大日岳 
竜ケ岳      
レンゲ辻下山方面 
稲村ケ岳、弥山  
西の覗からみる吉野からの稜線

天川村の登山メニューに戻る:天川村の登山

最初のメニューに戻る   :FrontPage

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

フリーエリア




管理人/副管理人のみ編集できます