パワプロに登場する特殊能力をまとめたところ


プロスピ2019特殊能力一覧

投手特殊能力

名称発動条件効果調子の
影響
荒れ球投球時(ストレート系限定、ベストピッチ以外、
オートピッチの際はランダム)
球威が上がるが、ボールがブレやすくなる
(リリースと同時には付かない)
-
威圧感リリーフ登板したイニングの投球時(3点差以内)相手打者のミートとパワーが下がる(「存在感」よりやや効果が大きい)-
一発投球時失投した際に、ど真ん中や打者のミートカーソル内にいきやすい
(逃げ球と同時には付かない)
-
打たれ強さ 
A〜G
投球時連打を浴びた際の動揺のしやすさ。
Dが基本で、Aに近づくほど動揺しづらく、
Gに近づくほど動揺しやすい
-
援護○登板中の味方の打撃時味方打者のパワーが上がる-
援護▼登板中の味方の打撃時味方打者のパワーが下がる-
ギアチェンジ先発登板した6回以降に、同点またはリードが3点差以内で、
走者がいるときの投球時
球速、球威、コントロールが上がる-
球速安定○投球時球速のブレ幅が小さくなる-
球速安定▼投球時球速のブレ幅が大きくなる-
キレ○投球時変化球が打者の近くで変化する-
キレ◎投球時変化球が打者のより近くで変化する-
緊急登板〇イニング途中で登板した際の投球時コントロールが上がる-
クイック 
A〜G
クイックモーションでの投球時投球モーションを開始してからリリースするまでの時間。
Dが基本で、Aに近づくほど速く、
Gに近づくほど遅い
-
牽制○投球時牽制球を投げた際、それにくくなる-
牽制◎投球時牽制球を投げた際、かなりそれにくくなる-
四球3ボールになった際の投球時
(2ストライクの際は除く)
コントロールが下がる
シュート回転投球時(ストレート系のみ)一定確率でストレートがシュート回転し、球速と球威が下がる-
尻上がり先発登板した際の、7回以降の投球時球速と変化量が上がる(9回以降はさらに上がる)-
スロースターター先発登板した際の、1回と2回の投球時。
またはリリーフ登板した際の1アウトを取るまでの投球時
球速と変化量が下がる(1回は大きく下がる)-
寸前先発登板した際の5回または9回以降で、
リードしている際の投球時
スタミナ消費量が上がり、球速、球威、コントロール、変化量が下がる
接戦6回以降の投球時(2点差以内)スタミナ消費量が上がり、変化量が下がる
存在感リリーフ登板したイニングの投球時(3点差以内)相手打者のミートとパワーが下がる-
対左打者 
A〜G
相手が左打者の投球時スタミナ消費量、球威、コントロールに影響。
Dが基本で、Aに近づくほど能力が上がり、
Gに近づくほど能力が下がる
対ピンチ 
A〜G
得点圏にランナーがいるときの投球時スタミナ消費量、球威、コントロールに影響。
Dが基本で、Aに近づくほど能力が上がり、
Gに近づくほど能力が下がる。またAのみ変化量が上がり、Gのみ変化量が下がる
対ランナー○ランナー一塁または、一・三塁での投球時球速、球威、コントロールが上がる
対ランナー▼ランナー一塁または、一・三塁での投球時球速、球威、コントロールが下がる-
奪三振2ストライク後の投球時(3ボールの際は除く)球威が上がる-
球持ち投球時着弾点の表示タイミングが遅くなり、
相手打者は球種を判断しにくくなる
-
力配分得点圏にランナーがいない、
かつ相手打者の能力が高くない場合の投球時
スタミナ消費量が下がる。球速、球威が下がる
動揺登板中に、死四球を与えたときとエラー時一定確率で動揺状態になる-
内角攻め投球時内角に投げたときに球威が上がる-
逃げ球投球時失投した際に、ど真ん中や打者のミートカーソル内にいきにくい
(一発と同時には付かない)
-
ノビ○投球時ストレートが球速以上に速く見える-
ノビ◎投球時ストレートがより球速以上に速く見える-
リリース投球時(ベストピッチ以外、
オートピッチの際はランダム)
球威が上がる(荒れ球と同時には付かない)-

野手特殊能力

名称発動条件効果調子の
影響
アーチスト打撃時打球が高角度の高スピンで飛ぶ。
美しい放物線を描くが、風の影響が大きい
-
アベレージヒッター打撃時(ミート打ちのみ)ヒット性の打球になりやすい
威圧感打撃時相手投手のコントロールが下がり、
スタミナ消費量が増える(「存在感」よりやや効果が大きい)
-
意外性5回以降で0-0の打撃時、
または7回以降でヒットかホームランを打つと
同点あるいは勝ち越しとなる打撃時
パワーが上がる-
おかわりその試合で本塁打を打ったあとの打撃時パワーが上がる(「連発」よりやや効果が大きい。連発と同時には付かない)-
固め打ちその試合で2安打以上しているときの打撃時ミートが上がる
神の手走塁(クロスプレイの際)本塁上で、一定確率でタッチプレーを回避してセーフになる-
逆境7回以降のビハインドでの打撃時ミートとパワーが上がる
グラウンダー打撃時打球があまり上がらない、転がしやすい-
広角打法打撃時(強振時のみ)流し打ち時に逆方向への打球が伸びやすい
(プルヒッターと同時には付かない)
-
高弾道打撃時打球が高角度で飛ぶ。パワーヒッターの打者に多い-
サヨナラ男ヒットまたはホームランでサヨナラとなる場面での打撃時ミートとパワーが上がる-
三振2ストライクでの打撃時(フルカウント以外)ミートが大きく下がる(粘り打ちと同時に付くことはない)
死球打撃時相手投手が失投した際、死球を受けやすい-
守備職人守備時アクションの発動確率が上がる。背走速度と送球速度が上がる。
併殺崩しのスライディングをかわす
-
初球ノーストライクでの打撃時ミートとパワーが上がる
走塁 A〜G走塁時ベースランニングの速さ。Dが基本で、
Aに近づくほど能力が上がり、Gに近づくほど能力が下がる
-
存在感3点差以内の打撃時相手投手のコントロールが下がり、スタミナ消費量が上がる-
代打代打出場での打撃時ミートとパワーが上がる
打球反応○守備時(投手のみ)ピッチャーライナーに対する反応がよく、捕球しやすい-
打球反応▼守備時(投手のみ)ピッチャーライナーに対する反応が悪く、捕球しにくい-
チャンス A〜G得点圏にランナーがいる際の打撃時ミートとパワーに影響。Dが基本で、
Aに近づくほど能力が上がり、Gに近づくほど能力が下がる
チャンスメーカーノーアウト、ランナー無しの打撃時ミートが上がる
中弾道打撃時打球が中角度で飛ぶ。もっとも一般的な打球タイプ-
低弾道打撃時打球が低角度で飛ぶ。ミートタイプの打者に多い-
盗塁 A〜G盗塁時盗塁時のスタートの速さ。Dが基本で、
Aに近づくほど速く、Gに近づくほど遅い
-
盗塁ヘッドスライディング盗塁時判定が際どいタイミングの場合、
二塁、三塁、本塁にヘッドスライディングする
-
内野安打○打者走者としての走塁時打撃後の走り出しが速くなる-
内野安打▼打者走者としての走塁時打撃後の走り出しが遅くなる-
流し打ち打撃時流し打ちをした際に、打球が切れずヒットになりやすい-
粘り打ち2ストライクでの打撃時ミートが上がる。ボールはややバットに当たりやすくなる
(三振と同時に付くことはない)
パワーヒッター打撃時打球が高角度の低スピンで飛ぶ。打者のパワーの影響が大きい-
バント A〜G打撃時(バントの際)打球の勢いの抑えやすさ。Dが基本で、Aに近づくほど抑えやすく、
転がしやすい。Gに近づくほど抑えにくく、フライになりやすい
-
バントダッシュ○守備時に、打者がバントモーションをとった場合
(一塁手か三塁手)
バント処理するための前進ダッシュが速くなる-
バントダッシュ▼守備時に、打者がバントモーションをとった場合
(一塁手か三塁手)
バント処理するための前進ダッシュが遅くなる-
プルヒッター打撃時引っ張った際に打球が切れずヒットになりやすい。
流し打ちの際は打球が弱くなる(広角打法と同時に付かない)
-
ヘッドスライディング打者走者としての走塁時判定が際どいタイミングの場合、一塁にヘッドスライディングする-
ホーム死守守備時(クロスプレイの際、捕手のみ)本塁上で走者と激突した際に、ボールをこぼしにくい-
ホーム突入走塁時(クロスプレイの際)本塁上で捕手に体当たりし、捕球ミスを誘う。
一定確率でボールがこぼれてセーフになる
-
満塁男満塁での打撃時ミートとパワーが上がる-
ラインドライブ打撃時打球が低角度かつ高速度の低スピンで飛ぶ。風の影響を受けにくい-
レーザービーム守備での送球時(外野手のみ)送球が低い軌道になる-
連発その試合で本塁打を打ったあとの打撃時パワーが上がる(おかわりと同時に付かない)-

共通特殊能力

名称発動条件効果調子の
影響
ケガしにくさ 
A〜G
常時試合における故障のしにくさ、故障の重さ。Dが基本で、
Aに近づくほど故障しにくく、故障時は軽いものになりやすい。
Gに近づくほど故障しやすく、故障時は重いものになりやすい
-
大舞台首位攻防戦、オールスター、CS、日本シリーズの試合調子が悪くなりにくい-
デイゲームデイゲームの試合調子が悪くなりにくい(ナイトゲームと同時には付かない)-
ナイトゲームナイトゲームの試合調子が悪くなりにくい(デイゲームと同時には付かない)-

COM操作系特殊能力

名称発動条件効果
緩急COM操作での投球時速い球と遅い球を交互に投げることが多い
テンポ○COM操作での投球時短い間隔でテンポよく投げ込む
テンポ▼COM操作での投球時じっくり考えてから投げ込む
一発狙いCOM操作での打撃時積極的に本塁打を狙った打撃をする
強打COM操作での打撃時強くボールを叩く打撃を心掛ける
軽打COM操作での打撃時ミートに主眼を置いた打撃を心掛ける
慎重守備COM操作での守備時後ろにそらさない守備を心掛ける
(積極守備と同時には付かない)
慎重盗塁COM操作での走塁時盗塁はあまり仕掛けない
(積極盗塁と同時には付かない)
積極守備COM操作での守備時打球を積極的に捕りに行く
(慎重守備と同時には付かない)
積極走塁COM操作での走塁時積極的につぎの塁を狙おうとする
積極盗塁COM操作での走塁時積極的に盗塁を試みる
(慎重盗塁と同時に付かない)
選球眼 A〜GCOM操作での打撃時ボールの見極め精度。
Aがもっとも高く、Gがもっとも低い
打撃スタイル:個人COM操作での打撃時つねに自分の打撃スタイルを貫く
打撃スタイル:チームCOM操作での打撃時つねにチームプレイに徹する打撃を行う
打撃積極性 A〜GCOM操作での打撃時早いカウントでのスイングの積極性。
Aがもっとも積極的で、Gがもっとも消極的
反応打ちCOM操作での打撃時投球に対し、臨機応変に対応する打撃を中心としたスタイル
読み打ちCOM操作での打撃時配球を予想し、的を絞った打撃を中心としたスタイル
秋口ピークペナントレース中秋に調子のピークを迎える
開幕ダッシュペナントレース中開幕直後に調子のピークを迎える
調子安定ペナントレース中調子が安定しやすい
調子短期変動ペナントレース中調子が変動しやすい
調子長期変動ペナントレース中調子が長期的に変動しやすい
夏男ペナントレース中夏場に調子のピークを迎える
人気常時ファンからの人気が高い




   



   

管理人/副管理人のみ編集できます