曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

【定義】

九旬安居の制を結ぶこと。
安居の制を結ぶ也。 無着道忠『禅林象器箋』「第九類・叢軌門」「結制」項

【内容】

釈尊が定めた、九旬の安居の制を結び守ることをいう。また、夏安居であれば結夏ともいう。また、唐代の中国では、多くの禅者が江西・湖南を中心に往来したことから、多くの僧侶が集まることをたとえて江湖会などともいう。幢旗を建てて説法教化することから、建法幢ともいう。
即辰孟夏漸く熱し、法王結制の辰、伏して惟れば堂頭和尚、法候動止万福、下情感激の至りに勝えず。 『正法眼蔵』「安居」巻

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます