曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

×
【定義】

首座第一座のこと。僧堂内の座位が元首であることから、座元という。現在の日本曹洞宗では、出家得度し、立身した者の法階を指して「座元(ざげん)」と呼ぶが、これは『曹洞宗宗制』「曹洞宗僧侶教師分限規定」によって定めるところである。
提婆は半座の尊なり、衆会の導師なり、全座の分座なり。正法眼蔵無上大法を正伝せること、霊山に摩訶迦葉尊者の座元なりしがごとし。 『正法眼蔵』「仏性」巻

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます