曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

【定義】

摂律儀戒・摂善法戒・摂衆生戒の3つのこと。三聚清浄戒菩薩三聚戒などという。日本曹洞宗では十六条戒に含める。

【内容】

本来は、大乗仏教の教説で、様々な経論に見える。特に、早い段階では『華厳経』に見え、更に『瑜伽師地論』やその異訳である『菩薩地持経』などに説かれた概念であった。中国撰述ともされる『梵網経』には採用されずに終わり、『菩薩瓔珞本業経』には「三受門」として採用された。

1.摂律儀戒とは、一切の悪事や不善をなさないことである。
2.摂善法戒とは、一切の福善を行うことである。
3.摂衆生戒とは、一切の衆生摂受して救済利益することである。

内容的に分類すれば、1は大乗仏教でも小乗仏教でも共通する概念であり、「七仏通誡偈」の「諸悪莫作」に該当するが、特に利他を欠くため「守護戒」ともいう。また、2は「七仏通誡偈」における「衆善奉行」に該当するといえる。また、3は大乗仏教のみである。そして、1・2は自利行であるが、3は利他行である。これら3つが行われることで、自利利他の菩薩行が円満する。
このゆへに菩薩の三聚浄戒と云は、一切の善を捨ずして修せんと誓ふ、これを摂善法戒と名く。これは、凡夫の貪欲のこころを、しなをかへて用ふるなり。又一切の悪を断じてなさじと誓ふ、これを摂律儀戒と名づく。これは凡夫の瞋恚のこころを、品をかへて用ふるなり。この悪をなさざると、善をなすとの二つの功徳を、一切衆生の為に回向して、畢竟して無辺の衆生を、のこりなく度しつくさんと誓ふ、これを摂衆生戒といふ。これは、凡夫の愚痴のこころを、しなをかへて用ふるなり。 面山瑞方『自受用三昧

面山師は、凡夫三毒を三聚浄戒に変えて実践すべきであると解釈されている。なお、現在の日本曹洞宗では、出家受戒でも、一般の授戒でも三帰戒の次に三聚浄戒を授ける形になっている。それは、道元禅師も『教授戒文』にて説かれるところである。
三聚戒有り。摂律儀 諸仏法の律する所の窟宅なり、諸仏法の律する所の根源なり。摂善法 三藐三菩提の法、能行所行の道なり。摂衆生 凡を超え聖を越え、自を度し他を度すなり。是を三聚戒と名づく。

なお、瑩山禅師が口伝されたという『三木一草事』によれば、当時、在家人への結縁のために授けられていたのは三聚戒であるという。
介公いわく、唐土の在家の男女に受戒の事あり。これは三聚戒を授く。わが朝の結縁に潅頂するがごとし、と。

【関係論文】

・佐久間賢祐「洞門三聚浄戒考」、『印度学仏教学研究』46-1、1997年

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます