禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々を簡潔に示しています。禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

【定義】

祖師の「真」のこと。この場合の「真」とは、祖師の姿を写し絵にしたものを指す。幾つかの行持でこれを掛けて行うことがある。
先づ仏像若しくは祖真を安んじ、香華供養す。左脇に椅子を立て、傍らに卓一脚を設く。手炉戒策?戒文剃刀等、之を安んず。 『諸回向清規』巻5「戒法之品次」

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます