曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

×
【定義】

堂司の公務を手助けする行者のこと、堂司行者の略。特に諷経などが盛んになってからは、木魚や磬子などを打つ役を指すようになった。堂行が留まる寮舎を堂行寮という。
堂司行者先ず堂頭に稟して放参牌を掛く。然る後に行者前堂の簾を上げ、次に行者、堂に入り聖僧問訊し罷って、首座の前に到り首座に向かって合掌問訊し訖って、曲躬叉手して、低声に報じて曰く、和尚放参と。 『弁道法

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます