曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

【定義】

瑩山禅師が、道元禅師の弟子として挙げる女性の在家信者の名前。一説には、瑩山禅師の祖母であり、道元禅師明全和尚の弟子でもあったとされる明智のこと。優婆夷とは、在家女性信者のこと。

生没年:不詳、ただし1200年代初頭〜1270年代前半までか?
俗 姓:不詳
出身地:不詳

【内容】

この明智優婆夷だが、基本的には瑩山禅師の自叙伝ともいえる『洞谷記』に名前が出るのみである。
抑も平氏女は、永平和尚建仁寺に御座ある時の御弟子、明智優婆夷の再来なり。 『洞谷記

平氏女とは、瑩山禅師の永光寺に自邸を寄付し、後に円通院にて宗門初の女性住職となった祖忍尼のことである。瑩山禅師は、祖忍尼について、道元禅師の弟子である明智優婆夷の再来だと褒めているといえる。なお、『洞谷記』の或る系統には、以下のような文章もある。
山中の円通院?は、瑩山の今生の祖母、明智優婆夷の為にこれを建立するところなり。幼穉養育の恩の深きに依って、一院を立て、観音を安んず…… 「山僧遺跡寺置文記」

このように、瑩山禅師は幼い頃に養育をしてくれた祖母、明智優婆夷のために円通院を建立し、本尊として観音菩薩像を安置したと伝えているのである。ただし、これは大乗寺古写本には見えない。しかし、後の系統の『洞谷記』を総合すれば、瑩山禅師の祖母は、道元禅師の弟子であったと理解できるのである。また、瑩山禅師の実母である懐観大姉との関わりで、明智優婆夷の動向も理解できる。
十八歳の時、母と別離す。 『洞谷記』

ここから、瑩山禅師の祖母と母は、母が18歳の時に1度別離している。
行方知らざるの七・八年、これを憂える間、清水寺に参詣して、母の在処を知らしめんと祈誓し、七日日参するに、六日に当たって路次に於いて、十一面の頭を設け、即ち発願して曰く…… 『洞谷記』

しかし、その後7〜8年で再会を果たした。その時に大きな効果があったのは、清水寺への参詣であったらしい。ここから、懐観大姉は、しばらくの間京都住まいであったことが分かる。

また、これは確定は出来ないことではあるが、研究者の一部は、明智優婆夷は明全和尚が剃髪させた者であり、道元禅師から明全和尚の舎利を受け取った「洛陽の智姉」であるとする。
ここに洛陽の智姉は、すなはち先師剃度のそのひとつ也。恋慕こころふかし。渇仰それゆるやからむや。ねんごろに一身を請ず。 『舎利相伝記

これが明智優婆夷であるとする理由は、明智の明と明全の明が一致していること、そして、道元禅師が建仁寺にいた頃の弟子であるという瑩山禅師の言葉と合致するためである。つまり、明全の下で出家したものの、明全は中国で客死し、その後道元禅師の弟子になった。しかし、瑩山禅師に「優婆夷」と呼ばれたということは、最終的には還俗してしまったのかもしれない。

なお、先に懐観大姉と別離した旨指摘したが、最近の学説のように瑩山禅師を1264年生まれとし、その時懐観は37歳であったから、別離したのは19年前で1245年に当たる。ここに別離期間7〜8年を足すと、ちょうど1253年頃になる。この年は、道元禅師が入滅された年であるのだが、1245〜1253年という明智優婆夷と懐観との別離期間とは、大仏寺永平寺への名称変更は寛元4年[1246])が開かれて京都を初めとする各地の弟子が集まったとき(1245年春から集まる)から、道元禅師が入滅されるまでの期間であるとも見えるのである。そうなると、明智優婆夷は道元禅師晩年まで弟子として永平寺にて修行を行っていた可能性がある。

そして、その後、瑩山禅師に対する教育を通して、瑩山禅師と永平寺とを結びつける大きな役割を果たした可能性が高いと見るのは、極めて自然であろう。なお、「明智優婆夷(太祖の祖母)について」(『瑩山禅師研究』所収)を発表された中世古祥道師は、この説について、年代を妥当であるとする。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます