【定義】
面山瑞方禅師の語録で、『面山広録』全26巻に入らなかった各種法語などを収めた。題名は『永福面山和尚逸録』『面山禅師逸録』など。編者は侍者で法嗣の衡田?祖量禅師であり、『広録』編集後に、本書が編集されたと考えられている。なお、写本のみ伝来されていたが、現在では『続曹洞宗全書』「語録二」巻に入り、容易に閲覧可能。
内容は以下の通りである。
巻一 像賛? 門人衡田重輯
巻二 像賛 門人衡田重輯
巻三 像賛 門人衡田重輯
巻四 画賛 門人衡田重輯
巻五 偈頌(七律) 門人祖量編
巻六 偈頌(七律) 門人衡田重輯
巻七 偈頌(七絶) 門人衡田重輯
巻八 偈頌(七絶) 門人衡田重輯
巻九 偈頌(七絶) 門人衡田重輯
巻一〇 行記 門人祖量輯
巻一一 記 門人衡田重輯
巻一二 拾遺雑録 門人衡田重輯
以上の通り、全12巻で構成されている。
面山瑞方禅師の語録で、『面山広録』全26巻に入らなかった各種法語などを収めた。題名は『永福面山和尚逸録』『面山禅師逸録』など。編者は侍者で法嗣の衡田?祖量禅師であり、『広録』編集後に、本書が編集されたと考えられている。なお、写本のみ伝来されていたが、現在では『続曹洞宗全書』「語録二」巻に入り、容易に閲覧可能。
内容は以下の通りである。
巻一 像賛? 門人衡田重輯
巻二 像賛 門人衡田重輯
巻三 像賛 門人衡田重輯
巻四 画賛 門人衡田重輯
巻五 偈頌(七律) 門人祖量編
巻六 偈頌(七律) 門人衡田重輯
巻七 偈頌(七絶) 門人衡田重輯
巻八 偈頌(七絶) 門人衡田重輯
巻九 偈頌(七絶) 門人衡田重輯
巻一〇 行記 門人祖量輯
巻一一 記 門人衡田重輯
巻一二 拾遺雑録 門人衡田重輯
以上の通り、全12巻で構成されている。
タグ
コメントをかく