つらつら日暮らしWiki〈曹洞宗関連用語集〉 - 両祖
【定義】
2人の祖師のこと。
二祖
ともいう。特に
日本曹洞宗
の場合は、
高祖
承陽大師
と
太祖
常済大師
をもって両祖と定めているが、伝統的には様々な組み合わせがあり、達磨大師と百丈禅師、達磨大師とその寺の
開山
、達磨大師と道元禅師などもあった。
【内容】
現在のような、高祖承陽大師・太祖常済大師という呼称を用いるようになったのは、大正14年(1925)の
瑩山
禅師
600回大遠忌に因んだ、同年4月1日からである。