つらつら日暮らしWiki〈曹洞禅・仏教関連用語集〉 - 頭鉢
【定義】

禅宗寺院で、食事に用いられる鉢盂応量器)で、もっとも大きな器のこと。
早晨喫粥の法、粥を頭鉢に受けて而も鉢揲上に安んず。 『赴粥飯法