つらつら日暮らしWiki〈曹洞禅・仏教関連用語集〉 - 落地梅綾
【定義】

地に落ちた梅の花をデザインして模様とした綾のこと。なお、道元禅師が中国で拝覧した『嗣書』の一つが、この布地に書かれていたという。今でも、日本曹洞宗で「梅花地」の布を使うが、それは永平寺に伝わる道元禅師将来嗣書』の布地がそうであるということと、以下の記述が原典になっているためである。
これは、落地梅綾のしろきにかけり。長九寸余、闊一尋余なり。軸子は、黄玉なり、表紙は、錦なり。 草案本系統『正法眼蔵』「嗣書」巻

あくまでも下書き段階での記述であり、何故か修訂本系統では以下のようになる。
この嗣書の地は、梅の綾のしろきにかけり。長九寸余、闊一尋余なり。軸子は黄玉なり、表紙は錦なり。 『正法眼蔵』「嗣書」巻