Wiki(ウィキ)内検索結果
タグ検索で十方は14件見つかりました。
仏土
いる国土のこと。 ''いはゆる[[十方]]は、仏土を[[把来]]してこれをなせり。このゆえに、仏土を拈来せざれば、十方いまだあらざるなり。仏土なるゆえに、[[以仏為主]]なり。 『[[正法眼蔵]]』「[[十方]]」巻'' なお、「仏土」の語の典拠となるのは『妙法蓮華経』「方便品」に於ける「十方仏土中、唯有一乗法」である。また、「仏土」については、以下のような説示も見られる。 ''仏土といふは、眼睛裡なり。 「[[光明]]」巻''…
https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%ca%a9%c5%da... - 2021年08月26日更新
言端語端
[家常]]のよのつねの言語は、これ[[尽十方界]]なり、言端語端なり。 『[[正法眼蔵]]』「[[十方]]」巻''…
https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b8%c0%c3%bc%b8... - 2013年02月06日更新
衆会
尊なるといふは、霊山の衆会、あまねく[[十方]]に[[化導]]すといへども、少林の[[正嫡]]、まさしく[[震旦]]の[[教主]]なり、曹渓の[[児孫]]、いまに[[面授]]せり。 『[[正法眼蔵]]』「[[面授]]」巻''…
https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bd%b0%b2%f1... - 2011年11月15日更新
十方
北と東南・東北・西南・西北に上下を入れて十方とし、あらゆる方角を指す。過去・現在・未来を意味する三世と合わせて、十方三世とすることで、あらゆる空間・あらゆる時間を指す。 ''東西南北四維上下を、十方といふ。 『[[正法眼蔵]]』「[[身心学道]]」巻'' [[道元]]禅師の『[[正法眼蔵]]』の巻名の一。95巻本では60巻、75巻本では55巻。寛元元年(1243)11月13日、[[吉峰寺]]にて[[学人]]に示された。なお、[[懐弉]]禅師による写本が愛知県全久院に伝わる。 &color(bl…
https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bd%bd%ca%fd... - 2007年01月27日更新
赤心一片
]]」がある。 ''拳頭一隻、只箇十方なり。赤心一片、[[玲瓏]]十方なり。 『[[正法眼蔵]]』「[[十方]]」巻''…
https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c0%d6%bf%b4%b0... - 2010年08月19日更新
独尊
尊なるといふは、霊山の衆会、あまねく[[十方]]に[[化導]]すといへども、少林の[[正嫡]]、まさしく[[震旦]]の[[教主]]なり、曹渓の[[児孫]]、いまに面授せり。 『[[正法眼蔵]]』「[[面授]]」巻''…
https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c6%c8%c2%ba... - 2009年12月23日更新
諦観
諦観はこの意。 ''又、一塵に[[十方]]を諦観すべし、十方は一塵に[[嚢括]]するにあらず。 『[[正法眼蔵]]』「[[身心学道]]」巻''…
https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c4%fc%b4%d1... - 2009年12月21日更新
尽十方界
(blue){''【定義】''} [[十方]]世界を尽くすこと。仏法の働きが世界に満ちていること。[[尽界]]。詳細は、『[[正法眼蔵]]』「[[十方]]」巻を[[参究]]すること。 ''[[家常]]は[[尋常]]なり。日本国の俗のことばには、よのつね、といふ。しかあるに、[[沙門]][[家常]]のよのつねの言語は、これ尽十方界なり、言端語端なり。家常語は尽十方界なるがゆえに、尽十方界は家常語なる[[道理]]、あきらかに[[参学]]すべし。この十方、無尽なるゆえに、尽十方なり。 『[[正法眼蔵]]…
https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bf%d4%bd%bd%ca... - 2007年12月29日更新
尽十方世界
blue){''【定義】''} [[尽十方界]]、[[尽界]]に同じ。 ''尽十方世界といふは、十方面ともに[[尽界]]なり。東西南北四維上下を[[十方]]といふ。 『[[正法眼蔵]]』「[[身心学道]]」巻''…
https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bf%d4%bd%bd%ca... - 2009年10月22日更新
大家
鼻孔あやまりて自己の手裏にあるを、[[尽十方界]]といふ。しかあるに、自己[[現成]]して[[現成公案]]なり、開殿見仏なり。しかあれども、眼睛被別人換却木槵子了也。しかあれども、劈面来、大家[[相見]]することをうべし。 『[[正法眼蔵]]』「[[十方]]」巻''…
https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c2%e7%b2%c8... - 2009年05月28日更新
匝地漫天
旨]]は、わが[[行持]]、すなはち[[十方]]の匝地漫天、みなその功徳をかうぶる。 『[[正法眼蔵]]』「[[行持]](上)」巻''…
https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c1%d9%c3%cf%cc... - 2007年12月18日更新