Wiki(ウィキ)内検索結果
タグ検索で大事は6件見つかりました。
一日
月初一日、[[義尹]][[和尚]]に[[大事]]を授け給う〈[[法王長老]]の御事なり〉 『[[建撕記]]』'' 一日間の意味。 ''或る日、一日[[室内]]を[[経行]]あつて低声に誦して而も云く「若於園中……」。 『[[建撕記]]』'' 「或る日」の意。 ''一日[[参学]]の次、示に云く、「[[学道]]の人、[[自解]]を執する事なかれ……」。 『[[正法眼蔵随聞記]]』巻5-1''…
https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b0%ec%c6%fc... - 2013年12月07日更新
大事
(blue){''【定義】''} ^大事、または一大事因縁のこと。一切衆生を仏の知見に悟入させることであり、仏祖の誓願そのものである。或いは、単純に仏弟子として守るべき重要なこと。 ∩欺,任蓮⊇粟犬仏知見を開悟することが重要な問題となっており、大事を明らかにするということは、[[大悟]]と同じ意味で使われた。 ''かつてその師の印を得ざれども、ただ[[入室]]・[[上堂]]に[[咨参]]して、[[長連牀]]にあるともがら、住院のときは、その[[師承]]を挙するにいとまあらざれども、大事打開する…
https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c2%e7%bb%f6... - 2007年12月04日更新
忽然
禅]]も自然に久シくせば、忽然として[[大事]]を[[発明]]して坐禅の[[正門]]なる事を知る時も有ルベし。 『[[正法眼蔵随聞記]]』巻5-3''…
https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b9%fa%c1%b3... - 2010年01月06日更新
了畢
、終わること。[[修行]]が満じて、[[大事]]を明らかにすること。 ''外入ら教めず、内出で教めず、霹靂たる一拳、万事了畢す。 『[[永平広録]]』巻4-333[[上堂]]''…
https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%ce%bb%c9%ad... - 2008年08月29日更新
三物
もの。「[[嗣書]]・[[血脈]]・[[大事]]」がそれに当たる。現在では『[[曹洞宗宗制]]』で定める制により、[[日本曹洞宗]]の僧侶は、これらを護持することを義務づけられている。なお、三物については万仭道坦『[[室内三物秘弁]]』や、[[面山]]瑞方『[[伝法室内密示聞記]]』などを参照すべきである。 ''三物とは、曰く[[嗣書]]、曰く[[血脈]]、曰く[[大事]]。大事とは、這箇の一大事の図なり。嗣書とは、一大事相承の系譜なり。血脈とは、三国伝戒の源流なり。 [[万仭]]道坦『[[洞上伝戒…
https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bb%b0%ca%aa... - 2008年04月15日更新
一大事
''[[諸仏]][[世尊]]、唯一大事因縁をもっての故に、世間に出現す。 『妙法蓮華経』「方便品」'' △發辰箸大事なことを指し、[[修行]]の目的を指す。悟りを得ること、[[大事]]。 ''おほよそ[[仏祖]]の[[児孫]]、かならず[[坐禅]]を一大事なりと[[参学]]すべし。これ[[単伝]]の正印なり。 『[[正法眼蔵]]』「[[坐禅箴]]」巻''…
https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b0%ec%c2%e7%bb... - 2007年12月31日更新