Wiki(ウィキ)内検索結果
タグ検索で法界は4件見つかりました。
遍界
r(blue){''【定義】''} 遍法界の略。[[法界]]の遍くところに、という意味。 ''心なる一切法、これことごとく月なるがゆえに、遍界は遍月なり、通身ことごとく通月なり。 『[[正法眼蔵]]』「[[都機]]」巻''…
https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%ca%d7%b3%a6... - 2008年01月01日更新
法界
り、定め、習わし。 B臂菠教では、特に法界が宗教的な本源を意味するようになったため、事物の根源や法の根源を意味する。大乗仏教では、全宇宙の存在を法、つまりは真理の顕れと見て、真如と同じ意味で使う。法界は真理そのものであり、仏陀、法身と同義である。 ''[[発菩提心]]の正当恁麼時には、法界ことごとく発菩提心なり。 『[[正法眼蔵]]』「[[身心学道]]」巻'' げ攜袈騎悗任蓮◆峺充造里△蠅里泙泙寮こΑ廚函◆屬修譴鬚修里茲Δ砲△蕕靴瓩討い襪箸海蹐里發痢廚箸裡欧弔鯀蠡的に表現するものとして考える。…
https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%cb%a1%b3%a6... - 2008年08月11日更新
遍法界
(blue){''【定義】''} 周遍法界の略、[[遍界]]。世界に行き渡ること、特に密教では、法身仏の大日如来の功徳があらゆる存在に行き渡ることを意味する。 ''この水火を受用するたぐひ、みな[[本証]]の仏化を周旋するゆえに、これらのたぐひと共住して同語するもの、またことごとくあひたがひに無窮の仏徳そなはり、展転広作して、無尽、無間断、不可思議、不可称量の仏法を、遍法界の内外に流通するものなり。 『[[弁道話]]』''…
https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%ca%d7%cb%a1%b3... - 2008年01月04日更新
此土
''東方は彼此の俗論にあらず、[[法界]]の中心なり、[[拳頭]]の中央なり、東方を[[罣礙]]すといへども、[[光明]]の八両なり、此土に東方あり、他土に東方あり、東方に東方ある[[宗旨]]を[[参学]]すべし。 『[[正法眼蔵]]』「[[光明]]」巻''…
https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%ba%a1%c5%da... - 2007年12月30日更新