Wiki(ウィキ)内検索結果
タグ検索で拈華微笑は4件見つかりました。
微笑
言説を超えて[[仏法]]を伝授した「[[拈華微笑]]話」を重んじるため、この「微笑」とは弟子である迦葉尊者がしっかりと[[釈尊]]から[[仏法]]が受け取った様子を喩える用語ともなる。[[破顔微笑]]とも。 ''[[迦葉不覆蔵]]といふは、[[世尊]]の[[拈華瞬目]]を、[[迦葉]]、さきよりしれるがごとく[[破顔微笑]]するゆえに、迦葉におほせて不覆蔵といふなり。 『[[正法眼蔵]]』「[[密語]]」巻''…
https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c8%f9%be%d0... - 2021年01月21日更新
霊鷲山
場所とされ、また、[[禅宗]]では「[[拈華微笑]]話」の舞台が霊鷲山であったとされるため、尊重される。 ''[[孤独園]]・霊鷲山、みな[[安居]]によりて[[現成]]せり。 『[[正法眼蔵]]』「[[安居]]」巻''…
https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%ce%ee%cf%c9%bb... - 2018年01月08日更新
破顔
&color(blue){''【定義】''} 顔をほころばせること。「[[破顔微笑]]」のこと。詳細は同項参照。 ''師資同参究は、[[仏祖]]の[[葛藤]]なり、仏祖の葛藤は、[[皮肉骨髄]]の[[命脈]]なり。[[拈華]][[瞬目]]、すなはち葛藤なり、破顔微笑、すなはち皮肉骨髄なり。 『[[正法眼蔵]]』「[[葛藤]]」巻''…
https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c7%cb%b4%e9... - 2009年06月26日更新
瞬目
定義】''} 目を瞬きすること。「[[拈華微笑]]話」によると、[[釈尊]]は100万人の[[大衆]]を前に、[[優曇華]]をつまみ瞬きしたという。それに摩訶迦葉[[尊者]]だけが応じて[[破顔微笑]]した。 ''[[如来]]、瞬目のときに、われらが[[眼睛]]、はやく打失しきたれり。この如来瞬目、すなはち[[拈華]]なり。 『[[正法眼蔵]]』「[[優曇華]]」巻''…
https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bd%d6%cc%dc... - 2008年10月26日更新