曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

タグ検索で一仏両祖7件見つかりました。

真如実際

尊上供]]などの[[回向文]]では、[[一仏両祖]]の称号ではなく真如実際で[[仏道]]に於ける真実を表現し、[[回向]]していた。 ''真如実際、[[無上仏果菩提]]に[[回向]]す。 『[[瑩山清規]]』''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bf%bf%c7%a1%bc... - 2021年06月20日更新

曹洞宗行持宝典

、研究考証を加えたものである。特に、[[一仏両祖]]の略伝や、宗門の教理、年中行持の意義などを記述したもので、全43項目となっている。平易な和文で書かれた文章であり、漢文は訓読され、総ルビとなっている。 &color(blue){''【内容】''} 本書の項目は、以下の通りである。 ''標題'' ''目次'' ''第一章 日分'' ''一 回向の意義'' ''二 [[略三宝]]'' ''三 [[朝課諷経]][[回向]]の旨意'' ''四 [[応供諷経]]回向の旨意'' ''五 [[祠堂諷経]]回向の…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c1%e2%c6%b6%bd... - 2021年05月12日更新

一仏両祖

を[[両祖]]として尊崇しており、総じて一仏両祖と呼ぶ。または、[[三尊]]とも称する。 &color(blue){''【内容】''} 曹洞宗では、江戸時代初期の元和元年(1615)に徳川家康の法度に基づき、いわゆる両大本山が確定したけれども、各々の開山である道元禅師と瑩山禅師を併記する習慣は定められなかった。なお、瑩山禅師を太祖と呼ぶようになるのも、明治時代に入ってからである。 明治維新期、曹洞宗では永平寺が総本山を目指す中で、總持寺はそれを止めようとした。結果的に明治5年(1873)に両山盟約が…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b0%ec%ca%a9%ce... - 2018年07月01日更新

祝祷

]]では、世界の平和や万民の幸福を、[[一仏両祖]]に祈ることを意味する言葉となっており、「[[祝祷諷経]]」という。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bd%cb%c5%f8... - 2010年11月30日更新

三尊礼文

[[曹洞宗]]で仰ぐ[[三尊]]([[一仏両祖]])に対する[[帰依]][[礼拝]]のための文句のこと。 ''[[南無]]大恩教主本師[[釈迦牟尼仏]]。'' ''南無[[高祖]][[承陽大師]]。南無[[太祖]][[常済大師]]。'' ''南無大慈大悲哀愍摂受。[[生生世世]]値遇頂戴。''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bb%b0%c2%ba%ce... - 2010年06月03日更新

日中諷経

[回向]]する対象】''} ''・[[一仏両祖]]、[[本尊]]、[[十方]][[三宝]]、[[三界万霊]]など。'' &color(blue){''【回向文】''} ''[[上来]]、[[仏頂尊勝陀羅尼]]を[[諷誦]]す、集むる所の[[功徳]]は、大恩[[教主]][[本師]][[釈迦牟尼仏]]――現座[[道場]][[本尊]]云々――、[[高祖]][[承陽大師]]・[[太祖]][[常済大師]]、[[十方]]の[[三宝]]、[[三界]]の万霊等に[[供養]]し奉る。冀う所は、[[山門]]鎮静、[…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c6%fc%c3%e6%eb... - 2008年01月30日更新

内仏

en-net.or.jp/]]では、[[一仏両祖]]の掛け軸も頒布している。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c6%e2%ca%a9... - 2006年10月01日更新

安居(61) 永平広録(43) 永平寺(69) 学人(28) 供養(39) 袈裟(59) 功徳(32) 行持(55) 坐禅(132) 三宝(42) 嗣法(28) 師家(34) 寺院(45) 釈尊(53) 首座(29) 受戒(39) 修行(100) 衆生(58) 十二分教(28) 出家(56) 上堂(46) 正伝(36) 正法眼蔵(250) 清規(41) 説法(31) 洗面(29) 禅宗(55) 祖師(33) 僧堂(62) 叢林(39) 曹洞宗(54) 陀羅尼(31) 大衆(33) 伝光録(32) 道元(219) 道理(31) 普勧坐禅儀(29) 赴粥飯法(29) 仏教(63) 仏性(54) 仏祖(88) 仏道(137) 仏法(85) 弁道話(63) 菩薩(61) 法要(39) 面山(82) 礼拝(40) 瑩山(64) 總持寺(50)

管理人/副管理人のみ編集できます