曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

タグ検索で餓鬼3件見つかりました。

発菩提心陀羅尼

[五如来]]の威光によって苦を脱した[[餓鬼]]が[[菩提心]]を発すように導くこと。 ''[[金剛合掌]]し、至心にこの呪を[[念誦]]すれば、一切の[[餓鬼]]、即ち[[菩提心]]を発し、乃至[[成仏]]まで、堅固不退。 [[面山]]『[[施餓鬼作法]]』'' 大施食会では、[[導師]]と[[大衆]]とで、交互に三遍ずつ唱える。「[[授菩薩三摩耶戒陀羅尼]]」に続く。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c8%af%ca%ee%c4... - 2008年04月27日更新

餓鬼

供え物を期待していると考えており、それを餓鬼と呼んだ。 &color(blue){''【内容】''} このインドの祖霊観念が、[[仏教]]に取り入れられて、飢えて食べ物を待つ死者を指す言葉となった。[[六道]]の一である餓鬼道に住む者、[[悪業]]の報いとして餓鬼道に落ちた亡者を指す。[[福徳]]のない者が陥り、常に飢えや渇き、苦しみに悩まされて、たまたま食べ物を得ても、これを食べようとすると、炎が発せられて食べられないという。 ''昔、あるいは丈夫の、みづから美食を噉らひて妻子に…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b2%ee%b5%b4... - 2008年03月21日更新

洗米

洗った米のこと。[[施食会]]の際の[[餓鬼]][[供養]]のために作られる飯のことで、生米を洗って、茄子やキュウリなどをさいの目切りにして混ぜる。なお、このような作り方をするのは、餓鬼は食べ物を持つと、火が出るためである。また、洗米には余計な物を混ぜずに、洗米のみで用いるべきという見解もある。 ''洗米に茄子を截交ぜるは宜しからず。 [[面山]]瑞方『[[施餓鬼作法]]』''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c0%f6%ca%c6... - 2009年08月14日更新

安居(61) 永平広録(43) 永平寺(69) 学人(28) 供養(39) 袈裟(59) 功徳(32) 行持(55) 坐禅(132) 三宝(42) 嗣法(28) 師家(34) 寺院(45) 釈尊(53) 首座(29) 受戒(39) 修行(100) 衆生(58) 十二分教(28) 出家(56) 上堂(46) 正伝(36) 正法眼蔵(250) 清規(41) 説法(31) 洗面(29) 禅宗(55) 祖師(33) 僧堂(62) 叢林(39) 曹洞宗(54) 陀羅尼(31) 大衆(33) 伝光録(32) 道元(219) 道理(31) 普勧坐禅儀(29) 赴粥飯法(29) 仏教(63) 仏性(54) 仏祖(88) 仏道(137) 仏法(85) 弁道話(63) 菩薩(61) 法要(39) 面山(82) 礼拝(40) 瑩山(64) 總持寺(50)

管理人/副管理人のみ編集できます