曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

タグ検索で鑑真2件見つかりました。

律宗

がいる。 日本では、南山宗系統を伝えた鑑真が、天平勝宝6年(754)に来日して、東大寺に戒壇院を設けて[[受戒]]を行い、更に唐招提寺に戒律研究の[[道場]]を作って以来、律宗が発足し、関東の薬師寺や、筑紫の観世音寺にも戒壇が設けられ、日本中の[[僧尼]]は全て、上記三箇所の戒壇で[[声聞戒]]を受けることによって正式な大僧となった。 律宗としては、唐招提寺を[[本山]]とする律宗と、西大寺を本山とする真言律宗がある。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%ce%a7%bd%a1... - 2008年11月22日更新

戒壇

、孝謙帝の天平勝宝6年(745)正月に、鑑真が来日し、4月に東大寺に築いたのが最初の戒壇であり、次いで淳仁天皇の天平宝字5年(761)に下野薬師寺、筑前観世音寺に設けており、この3つを日本三戒壇ともいう。また、これらは一般諸宗に通じる戒壇であったが、嵯峨帝の弘仁13年(822)に、比叡山に天台宗一宗のための大乗戒壇建立が許可された。 なお、現在の[[日本曹洞宗]]では、[[授戒会]]の際にその都度、実施する寺院の[[本堂]]などに設けられる。 ''右某甲、某国某院の住侶。某年、某山に登り、某甲阿闍…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b2%fc%c3%c5... - 2008年04月12日更新

安居(61) 永平広録(43) 永平寺(69) 学人(28) 供養(39) 袈裟(59) 功徳(32) 行持(55) 坐禅(132) 三宝(42) 嗣法(28) 師家(34) 寺院(45) 釈尊(53) 首座(29) 受戒(39) 修行(100) 衆生(58) 十二分教(28) 出家(56) 上堂(46) 正伝(36) 正法眼蔵(250) 清規(41) 説法(31) 洗面(29) 禅宗(55) 祖師(33) 僧堂(62) 叢林(39) 曹洞宗(54) 陀羅尼(31) 大衆(33) 伝光録(32) 道元(219) 道理(31) 普勧坐禅儀(29) 赴粥飯法(29) 仏教(63) 仏性(54) 仏祖(88) 仏道(137) 仏法(85) 弁道話(63) 菩薩(61) 法要(39) 面山(82) 礼拝(40) 瑩山(64) 總持寺(50)

管理人/副管理人のみ編集できます