曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

タグ検索で月分行持3件見つかりました。

月分行持

&color(blue){''【定義】''} 1年12ヶ月に共通して行われる毎月の[[行持]]のこと。現行『[[行持軌範]]』では「[[恒例行持]]」の一。一日(朔日)から、三十一日(晦日。三十日)までの[[行持]]を定める。名称の由来等については、「[[日分行持]]」項参照。 &color(blue){''【内容】''} 現行『行持軌範』では、以下の通りに定める。 ''●一日''  第一 [[祝祷諷経]]  第二 [[鎮守諷経]]  第三 [[課罷小参]]  第四 [[巡堂行茶]]  第五 [[…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b7%ee%ca%ac%b9... - 2011年11月13日更新

韋駄天諷経

blue){''【定義】''} 「[[月分行持]]」の一。毎月5日(『[[瑩山清規]]』では毎月3日)の朝課罷に[[伽藍神]]である[[韋駄天]]をお祀りするための[[諷経]]のこと。 &color(blue){''【内容】''} 朝課の[[祠堂諷経]]に至ったら、[[典座]]は先に[[庫院]]に帰り、[[行者]]に火炉燭、湯菓茶を準備させ、朝課が終わるとき行者は[[雲版]]一会する。[[首座]]は[[大衆]]を率いて庫院に赴き、[[住持]]を[[導師]]として諷経を行う。 &color(blue…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%f0%ea%c2%cc%c5... - 2011年04月06日更新

祝祷諷経

(blue){''【定義】''} [[月分行持]]の一。毎月1日・15日の朝、勤行に先立ち[[仏殿]]に於いて、祝祷牌を安置し、国家の昌平や、世界の平和を祈ること。古来は天皇・皇帝・国王などの権力者の平安を祈る「[[祝聖諷経]]」であったが、現今の[[曹洞宗]]ではそれは行わないこととなっている。 &color(blue){''【読誦する経典】''} ''・『摩訶般若波羅蜜多心経』'' &color(blue){''【[[回向]]する対象】''} ''・正法の興隆を願い、様々な国家や国土の平安を…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bd%cb%c5%f8%eb... - 2008年05月25日更新

安居(61) 永平広録(43) 永平寺(69) 学人(28) 供養(39) 袈裟(59) 功徳(32) 行持(55) 坐禅(132) 三宝(42) 嗣法(28) 師家(34) 寺院(45) 釈尊(53) 首座(29) 受戒(39) 修行(100) 衆生(58) 十二分教(28) 出家(56) 上堂(46) 正伝(36) 正法眼蔵(250) 清規(41) 説法(31) 洗面(29) 禅宗(55) 祖師(33) 僧堂(62) 叢林(39) 曹洞宗(54) 陀羅尼(31) 大衆(33) 伝光録(32) 道元(219) 道理(31) 普勧坐禅儀(29) 赴粥飯法(29) 仏教(63) 仏性(54) 仏祖(88) 仏道(137) 仏法(85) 弁道話(63) 菩薩(61) 法要(39) 面山(82) 礼拝(40) 瑩山(64) 總持寺(50)

管理人/副管理人のみ編集できます