曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

タグ検索で五院9件見つかりました。

峨山五哲

[[總持寺]]運営に尽力し、山内に「[[五院]]」を創建した。そのために峨山五哲と称された。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b2%e5%bb%b3%b8... - 2006年10月06日更新

輪住制

]]などでは、古くから山内に作られた[[五院]]の[[住持]]が交代で[[住持職]]を務めていた。 その[[住持]]の期間や選抜方法などは、輪住制を取った各寺院によって異なっているが、狭い意味では住持を出す寺院や門派の順番が定められており、期間も数年から数十日というような規定がある場合は、特に[[輪番制]]ともいう。 なお、この制度は官寺ではなかった林下の[[日本曹洞宗]]で多く発生し、基本的に[[十方住持制]]である五山十刹では起こらないとされる。 ''奧州登米陽雲寺の仏光[[力生]]は、師と…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%ce%d8%bd%bb%c0... - 2006年10月27日更新

妙高庵

''【定義】''} [[總持寺]][[五院]]の一。[[總持寺]]5世[[通幻]]寂霊の開創。明治3年までは他の四院とともに、[[總持寺]]の輪番[[住持]]を勤めた。なお、妙高とは[[須弥山]]のことで、その意訳。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%cc%af%b9%e2%b0... - 2006年10月06日更新

洞門亀鑑

''} この著作は、徳翁が、總持寺[[五院]]から依頼されて書かれたもので、全21条にわたって、永平寺や總持寺の法孫の心得を示したものである。 現在であれば『禅門曹洞法語全集(乾)』や、『続曹洞宗全書』「[[室中]]」巻で見ることが出来る。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c6%b6%cc%e7%b5... - 2008年12月10日更新

五院

]]・[[如意庵]]という支院を建てて「五院」となした。 その後、[[總持寺]]の[[住持]]は、この五院の[[住持]]が輪番で登る([[輪住制]])こととなり、全国各地に作られたこれら五院の末寺、及びその系統の寺院は[[輪番地]]として、五院に入る資格を得た。 なお、五院は明治8年(1875)に[[廃寺]]となり、その末寺は[[總持寺]]の[[直末]]に組み入れられるなどした。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b8%de%b1%a1... - 2006年10月06日更新

如意庵

''【定義】''} [[總持寺]][[五院]]の一。[[總持寺]]9世[[実峰]]良秀の開創。明治3年まで他の四院とともに、本山の輪番[[住持]]を勤めた。[[如意]]とは意のままになること。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c7%a1%b0%d5%b0... - 2006年10月06日更新

普蔵院

''【定義】''} [[總持寺]][[五院]]の一。[[總持寺]]3世[[太源]]宗真の開創。明治3年まで他の四院とともに、本山の輪番[[住持]]を勤めた。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c9%e1%c2%a2%b1... - 2006年10月06日更新

伝法庵

''【定義】''} [[總持寺]][[五院]]の一。[[總持寺]]8世[[大徹]]宗令の開創。明治3年までは他の四院とともに、[[總持寺]]の輪番[[住持]]を勤めた。[[伝法]]とは、仏祖の大法を伝えること。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c5%c1%cb%a1%b0... - 2006年10月06日更新

洞川庵

''【定義】''} [[總持寺]][[五院]]の一。[[總持寺]]7世[[無端]]祖環が観応2年(1351)に開創。明治3年までは他の四院とともに、[[總持寺]]の輪番[[住持]]を勤めた。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c6%b6%c0%ee%b0... - 2006年10月06日更新

安居(61) 永平広録(43) 永平寺(69) 学人(28) 供養(39) 袈裟(59) 功徳(32) 行持(55) 坐禅(132) 三宝(42) 嗣法(28) 師家(34) 寺院(45) 釈尊(53) 首座(29) 受戒(39) 修行(100) 衆生(58) 十二分教(28) 出家(56) 上堂(46) 正伝(36) 正法眼蔵(250) 清規(41) 説法(31) 洗面(29) 禅宗(55) 祖師(33) 僧堂(62) 叢林(39) 曹洞宗(54) 陀羅尼(31) 大衆(33) 伝光録(32) 道元(219) 道理(31) 普勧坐禅儀(29) 赴粥飯法(29) 仏教(63) 仏性(54) 仏祖(88) 仏道(137) 仏法(85) 弁道話(63) 菩薩(61) 法要(39) 面山(82) 礼拝(40) 瑩山(64) 總持寺(50)

管理人/副管理人のみ編集できます