曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

タグ検索で寺院46件見つかりました。

前の20件  1  2  3 

山号

(blue){''【定義】''} [[寺院]]に冠する山の称号のこと。 &color(blue){''【内容】''} 山中に建てられた寺院を、某山某寺と呼称したことに起源する山号だが、後世には平地に造られた寺院にも山の称号が付くようになり、寺院の別称とまでなった。中国に於ける天童山景徳寺・天台山国清寺などは、その山中に建てられたため、所在の地名から某山と題していた。日本では、飛鳥時代・奈良時代の頃建立された寺院には山号はないとされる。また、比叡山延暦寺や高野山金剛峯寺なども、所在の山に因んだものであ…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bb%b3%b9%e6... - 2008年10月23日更新

退董

ue){''【定義】''} 「董」は、寺院を正し管理する者という意味で、[[住持]]のこと。したがって、退董は[[住持]]を退くことを指す。近年では主に、疾病や高齢の場合に行われることが多い。その式典を「[[退董式]]」という。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c2%e0%c6%a1... - 2007年03月07日更新

住職

[[住持職]]にある人のこと。昨今では一寺院の代表を意味することが多い。古来は単に[[住持]]と呼ばれた。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bd%bb%bf%a6... - 2006年10月27日更新

輪番制

定義】''} 祖師や[[先師]]の遺跡寺院の[[住持]]に就く方法の一で、輪次に就くものでも、特に順番が決まっている時を輪番と呼ぶ。[[輪住制]]とも。そして、この輪番になる資格を持つ寺院を、[[輪番地]]という。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%ce%d8%c8%d6%c0... - 2006年10月27日更新

輪番地

義】''} [[輪番制]]を敷いている寺院へ、[[住持職]]を出す権利と義務を負っている寺院のこと。[[輪番制]]を敷く寺院の門下の有力寺院が選出された。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%ce%d8%c8%d6%c3... - 2006年10月27日更新

示庫院文

or(blue){''【定義】''} 寺院の食事を司る[[庫院]]の[[知事]]に対する文章のこと。[[道元]]禅師は[[永平寺]]にて寛元4年(1246)8月6日に和文で示した。本来は『[[正法眼蔵]]』に入るものではないが、95巻本では82巻として収録された。 &color(blue){''【内容】''} 道元禅師は、僧侶に食事を出すということを「敬をもって宗と為す」とされ、それはインド以来中国でも、様々な立場の者が僧侶に供養する場合には、必ず同様であったとされた。そして、尊敬は僧侶のみならず粥…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bc%a8%b8%cb%b1... - 2006年10月01日更新

前の20件  1  2  3 
安居(61) 永平広録(43) 永平寺(69) 学人(28) 供養(39) 袈裟(61) 功徳(33) 行持(55) 坐禅(132) 三宝(42) 嗣法(28) 師家(34) 寺院(46) 釈尊(53) 首座(29) 受戒(39) 修行(100) 衆生(58) 十二分教(28) 出家(56) 上堂(46) 正伝(36) 正法眼蔵(251) 清規(41) 説法(32) 洗面(29) 禅宗(55) 祖師(33) 僧堂(64) 叢林(39) 曹洞宗(55) 陀羅尼(31) 大衆(33) 伝光録(32) 道元(220) 道理(31) 普勧坐禅儀(31) 赴粥飯法(29) 仏教(63) 仏性(55) 仏祖(88) 仏道(138) 仏法(85) 弁道話(63) 菩薩(61) 法要(40) 面山(83) 礼拝(40) 瑩山(64) 總持寺(50)

管理人/副管理人のみ編集できます