曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

タグ検索で寂円6件見つかりました。

三代相論

良くも悪くも、[[宝慶寺]]に依った[[寂円]]派の見解であり、決して公平な歴史的記述とは見なされない。それの証拠に、『[[三祖行業記]]』の義介禅師伝では[[檀那]]である波多野公が必死になって義介禅師を永平寺に留めようとし、それに対して反発した者がいたことを伝えている。なお、その際に「[[雲水]]、間に、円公の参随、鋒を争うが如し」ということがあったようである。これから、円公を文字通り「寂円」と採るのか、音通で「義演」と採るのかで見解が相違するところである。 もし、寂円派、対、義介・義演であるとする…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bb%b0%c2%e5%c1... - 2020年06月18日更新

宝慶寺由緒記

して、世に広まった。宝慶寺開山である[[寂円]]禅師、同寺二世・[[義雲]]禅師の伝記や、宝慶寺開山の由来などを示し、並びに、義雲禅師から[[曇希]]禅師に法灯が受け嗣がれたことなども書く。また、義雲禅師の[[門参]]として永平寺と宝慶寺の「[[室中]]」は同一であるので、どちらかが絶えた時には、もう一方から補完するように説いたとされる。 近年の研究では、本書の成立は近世に入ってからとも推定されており、そうなると本書の内容については、歴史的事実というよりも、近世初頭における[[寂円派]]の主張であると見…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%ca%f5%b7%c4%bb... - 2010年11月01日更新

塔主

頭]]に於いて主管する役の僧のこと。[[寂円]][[禅師]]は天童[[如浄]]禅師のために建てられたという[[承陽庵]]の塔主であったとされ(『[[宝慶寺由緒記]]』)、また瑩山禅師は、[[永光寺]]の住持とは、[[五老峰]]の塔主であるとした。 ''然らば、[[当山]]の[[住持]]は、五老の塔主なり。[[瑩山]]の門徒中、[[嗣法]]の次第を守って、[[住持]]興行すべし。 『[[洞谷記]]』''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c5%e3%bc%e7... - 2012年08月08日更新

宝慶寺

【定義】''} 福井県大野市にある[[寂円]][[禅師]][[開山]]の[[日本曹洞宗]]寺院。[[開山]]の経緯は『[[宝慶寺由緒記]]』に詳しい。[[永平寺]]の「[[四門首]]」の一。 &color(blue){''【内容】''} 薦福山宝慶寺は、福井県大野市宝慶寺笠松にある[[曹洞宗]]寺院である。 弘長元年(1261)に、智円[[沙弥]]という者が領していた地に寺を建て、寂円禅師を拝請して開山となした。[[永平寺]]直末であり、その門派寺院としても上首である。 開山・寂円は違うが、2世…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%ca%f5%b7%c4%bb... - 2008年08月02日更新

寂円

る。越前国大野に[[宝慶寺]]を開いた。寂円禅師の系統は[[寂円派]]と呼ばれ、同系統は後々まで[[永平寺]]の[[住持]]を務めることになる。 生没年:開禧3年(中国の元号・1207)〜正安元年(1299) 出身地:中国・洛陽人 俗 姓:不明 &color(blue){''【略歴】''} 中国天童山の如浄禅師の下で[[修行]]しているときに、日本から来た[[道元]]禅師に出逢って、その[[道心]]篤いことに感動する。そこで、如浄禅師が亡くなると、日本に来て[[道元]]禅師の弟子になることを願い、そ…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bc%e4%b1%df... - 2008年05月04日更新

建綱

などを後世に伝えている。記録が少ない[[寂円]]禅師の行状も同著から知られる。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b7%fa%b9%cb... - 2006年10月13日更新

安居(61) 永平広録(43) 永平寺(69) 学人(28) 供養(39) 袈裟(59) 功徳(32) 行持(55) 坐禅(132) 三宝(42) 嗣法(28) 師家(34) 寺院(45) 釈尊(53) 首座(29) 受戒(39) 修行(100) 衆生(58) 十二分教(28) 出家(56) 上堂(46) 正伝(36) 正法眼蔵(250) 清規(41) 説法(31) 洗面(29) 禅宗(55) 祖師(33) 僧堂(62) 叢林(39) 曹洞宗(54) 陀羅尼(31) 大衆(33) 伝光録(32) 道元(219) 道理(31) 普勧坐禅儀(29) 赴粥飯法(29) 仏教(63) 仏性(54) 仏祖(88) 仏道(137) 仏法(85) 弁道話(63) 菩薩(61) 法要(39) 面山(82) 礼拝(40) 瑩山(64) 總持寺(50)

管理人/副管理人のみ編集できます