曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

タグ検索で諸回向清規4件見つかりました。

三匙偈

現在の曹洞宗で用いられているのは、『[[諸回向清規]]』に掲載されているものである。大乘寺の『[[椙樹林清規]]』巻上「僧堂行鉢式」項では「三口偈」として引用される。また、同文を引いた[[面山]]瑞方禅師は『[[洞上僧堂清規行法鈔]]』巻1「食時諸偈」項で『摩得伽論』を典拠としているが、詳細は不明。 ''三匙〈三匙或いは三口と謂う〉、一口為断一切悪、二口為修一切善、三口為度諸衆生、皆共成仏道。 『[[諸回向清規]]』巻5'' それから、他の宗派の事例として、以下の数点も挙げておく。 ''為断…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bb%b0%ba%fc%d0... - 2023年01月29日更新

祖真

]・[[剃刀]]等、之を安んず。 『[[諸回向清規]]』巻5「戒法之品次」''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c1%c4%bf%bf... - 2022年07月31日更新

新帰元

己」に帰したことを意味する。臨済宗『[[諸回向清規]]』巻4には、「僧俗男女位牌之上頭文字」として、「帰元」の語が見える。 ''夫れ新帰元某甲[[居士]]、[[帰戒]]を求めんと欲せば・・・ 「[[檀信徒喪儀法]]」「[[授戒]]」''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bf%b7%b5%a2%b8... - 2014年09月30日更新

諸回向清規

r(blue){''【定義】''} 『諸回向清規式』とも。本書は、天倫楓隠の編集によって成立したが、それは永禄9年(1566)9月であり、後に明暦3年(1657)に刊行された、全5巻。 &color(blue){''【内容】''} 臨済宗で広く用いられている日分・月分・年分・臨時の[[回向]]・[[疏]]・行法についての指示などを集めたもの。巻1・2は諸回向、巻3は疏・銘・図・榜牌、巻4は[[葬儀]]に於ける偈文・幡蓋・[[中陰]]作法など、巻5は懺悔法・懺摩法式・諸念誦・[[受戒]][[作法]]な…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bd%f4%b2%f3%b8... - 2009年08月30日更新

安居(61) 永平広録(43) 永平寺(69) 学人(28) 供養(39) 袈裟(59) 功徳(32) 行持(55) 坐禅(132) 三宝(42) 嗣法(28) 師家(34) 寺院(45) 釈尊(53) 首座(29) 受戒(39) 修行(100) 衆生(58) 十二分教(28) 出家(56) 上堂(46) 正伝(36) 正法眼蔵(250) 清規(41) 説法(31) 洗面(29) 禅宗(55) 祖師(33) 僧堂(62) 叢林(39) 曹洞宗(54) 陀羅尼(31) 大衆(33) 伝光録(32) 道元(219) 道理(31) 普勧坐禅儀(29) 赴粥飯法(29) 仏教(63) 仏性(54) 仏祖(88) 仏道(137) 仏法(85) 弁道話(63) 菩薩(61) 法要(39) 面山(82) 礼拝(40) 瑩山(64) 總持寺(50)

管理人/副管理人のみ編集できます