曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

タグ検索で扇子2件見つかりました。

中啓

(blue){''【定義】''} [[扇子]]の一種。啓は開くことで、普通の[[扇子]]と違って、常に開かれている状態になっている。[[法戦式]]での[[首座]]・[[弁事]]などが用いる。 &color(blue){''【内容】''} 現行『昭和修訂曹洞宗[[行持軌範]]』では、「中啓」の記述について、[[「年分行持]]」の「[[首座法座]](首座法戦式)」の項目にのみ該当用語が確認され、そこでは、上方丈の際に、[[侍者]]が首座と弁事(開口)に中啓(祝扇)を渡すように述べるに留まる。ここでは、「…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c3%e6%b7%bc... - 2006年10月26日更新

扇子

ての扇で、現在使用されているのは、普通の扇子と異なり、親骨の中程から上部を外に反らして開いているものがあり、[[中啓]]と呼ばれる。これは[[首座]][[法戦式]]などで、[[首座]]が持つことで知られるが、扇子を持つ[[第一座]]が第二座などと問答して、どちらが扇子を持つかを競うことがあり、古来[[法戦式]]では「扇子商量」として恒例となっていた。 なお、問答の際に扇を使った例としては、『[[正法眼蔵]]』「[[現成公案]]」巻に引用された麻谷宝徹禅師のものがある。 ''麻浴山宝徹禅師、あふぎを…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c0%f0%bb%d2... - 2006年10月27日更新

安居(61) 永平広録(43) 永平寺(69) 学人(28) 供養(39) 袈裟(59) 功徳(32) 行持(55) 坐禅(132) 三宝(42) 嗣法(28) 師家(34) 寺院(45) 釈尊(53) 首座(29) 受戒(39) 修行(100) 衆生(58) 十二分教(28) 出家(56) 上堂(46) 正伝(36) 正法眼蔵(250) 清規(41) 説法(31) 洗面(29) 禅宗(55) 祖師(33) 僧堂(62) 叢林(39) 曹洞宗(54) 陀羅尼(31) 大衆(33) 伝光録(32) 道元(219) 道理(31) 普勧坐禅儀(29) 赴粥飯法(29) 仏教(63) 仏性(54) 仏祖(88) 仏道(137) 仏法(85) 弁道話(63) 菩薩(61) 法要(39) 面山(82) 礼拝(40) 瑩山(64) 總持寺(50)

管理人/副管理人のみ編集できます