曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

タグ検索で禅林象器箋3件見つかりました。

弁事

られる。なお、弁事という配役について、『禅林象器箋』では以下のような検討を行っている。 ''常菴崇和尚曰く、弁事とは、小寮等を言うなり。 『禅林象器箋』巻7「職位門」「弁事」項'' このように、小さな寮舎に居する者を指す言葉とも解されていたようだが、以下のような注記が呈されている。 ''忠曰く、弁事、旧解の的指する所無し。余謂わく、[[山門]]の列職、雑務の人、総じて弁事と名づくるなり。勅修清規に列職の雑務とは、いわゆる、寮元・寮主・副寮・[[延寿堂主]]・[[浄頭]]・[[化主]]・[[園…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%ca%db%bb%f6... - 2022年09月01日更新

禅林象器箋

r(blue){''【定義】''} 『禅林象器箋』は、臨済宗妙心寺派の無著道忠が[[禅林]]の規矩・行事・機構・器物などについて、その起源や沿革、現行の[[威儀]]に到るまで詳説した書。無著の自序は寛保元年(1741)9月に書かれている。 &color(blue){''【内容】''} 撰述に当たっては、経疏・律・論・僧史・禅宗灯史・詩偈・清規・禅家語録などの内典を488部、並びに中国撰述の経・史・子・集、和書などの外典286部などを援引し、考証の資に充てて正鵠を期するべく努力されている。著者の自筆本…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c1%b5%ce%d3%be... - 2009年08月30日更新

長跪

地に跪き、両足を竪て、以て身を支う。 『禅林象器箋』10・礼則門''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c4%b9%ec%ee... - 2008年02月02日更新

安居(61) 永平広録(43) 永平寺(69) 学人(28) 供養(39) 袈裟(59) 功徳(32) 行持(55) 坐禅(132) 三宝(42) 嗣法(28) 師家(34) 寺院(45) 釈尊(53) 首座(29) 受戒(39) 修行(100) 衆生(58) 十二分教(28) 出家(56) 上堂(46) 正伝(36) 正法眼蔵(250) 清規(41) 説法(31) 洗面(29) 禅宗(55) 祖師(33) 僧堂(62) 叢林(39) 曹洞宗(54) 陀羅尼(31) 大衆(33) 伝光録(32) 道元(219) 道理(31) 普勧坐禅儀(29) 赴粥飯法(29) 仏教(63) 仏性(54) 仏祖(88) 仏道(137) 仏法(85) 弁道話(63) 菩薩(61) 法要(39) 面山(82) 礼拝(40) 瑩山(64) 總持寺(50)

管理人/副管理人のみ編集できます