曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

タグ検索で僧録2件見つかりました。

僧録

ともと、中国では[[仏教]]についても、僧録を置いて一種の官僚化を目指したが、それは日本でも取り入れられた。ただし、日本に於ける僧尼の管理については、律令の「僧尼令」が基本になっていた。南都仏教や平安仏教では、基本的に僧尼令にしたがっている。 しかし、禅宗が興隆してくるのに合わせて、幕府が積極的に帰依してくると、従来の制度に代わるものとして僧録を置いた。足利義満は初めて、相国寺の春屋妙葩を僧録に命じた(康暦元年[1379])が、五山十刹以下の禅寺の[[住持]]を定める役割を行わせたためであった。 以来…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c1%ce%cf%bf... - 2007年04月11日更新

遺跡

のこと。 ''素哲、予の遺跡の[[僧録]]なり。 『[[洞谷記]]』'' 特に[[曹洞宗]]の場合には、[[門弟]]達が守るべき[[寺院]]のことを指し、[[十方住持制]]を早くから否定していたことが知られる。 ''[[大乗寺]]は、[[先師]]開法の加州第一の貴寺なり、門徒中、[[住持]]すべき遺跡なり。 『[[洞谷記]]』''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b0%e4%c0%d7... - 2008年12月09日更新

安居(61) 永平広録(43) 永平寺(69) 学人(28) 供養(39) 袈裟(59) 功徳(32) 行持(55) 坐禅(132) 三宝(42) 嗣法(28) 師家(34) 寺院(45) 釈尊(53) 首座(29) 受戒(39) 修行(100) 衆生(58) 十二分教(28) 出家(56) 上堂(46) 正伝(36) 正法眼蔵(250) 清規(41) 説法(31) 洗面(29) 禅宗(55) 祖師(33) 僧堂(62) 叢林(39) 曹洞宗(54) 陀羅尼(31) 大衆(33) 伝光録(32) 道元(219) 道理(31) 普勧坐禅儀(29) 赴粥飯法(29) 仏教(63) 仏性(54) 仏祖(88) 仏道(137) 仏法(85) 弁道話(63) 菩薩(61) 法要(39) 面山(82) 礼拝(40) 瑩山(64) 總持寺(50)

管理人/副管理人のみ編集できます