曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

タグ検索で大衆33件見つかりました。

前の20件  1  2 

為衆為人

''【定義】''} [[為衆]]は[[大衆]]の為に。よって、大衆と人のために、の意。 ''百丈山[[大智]][[禅師]]、そのかみ馬祖の[[侍者]]とありしより、[[入寂]]のゆふべにいたるまで、一日も為衆為人の[[勤仕]]なき日あらず。 『[[正法眼蔵]]』「[[行持]](上)」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b0%d9%bd%b0%b0... - 2010年09月24日更新

大衆

]では、一般的に[[仏法]]を聞くものを大衆と呼ぶが、[[禅宗]]では特定の師に参じている者を意味する。 ''集衆[[念誦]]す。[[念誦]]の法は、大衆集定ののち、[[住持人]]まづ[[焼香]]す。つぎに[[知事]][[頭首]]焼香す。[[浴仏]]のときの焼香の法のごとし。 『[[正法眼蔵]]』「[[安居]]」巻'' 或いは師から修行僧達への呼びかけにも使われる。 ''[[正当恁麼時]][[如何]]。大衆、還、[[這箇]]の[[道理]]を[[委悉]]せんと要すや。 『[[永平広録]]』巻6…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c2%e7%bd%b0... - 2006年11月01日更新

清浄大海衆

や[[叢林]]などに[[修行]]する[[大衆]]のこと。インドの四大河の水が海中に入れば、元の川の名前を捨てて、全て一味の海水と呼ばれるように、出家すれば以前の種姓名に関わらず、[[解脱]]一味の清浄衆となることを指す。 ''寮中の清浄大海衆、乃し凡乃し聖、誰ぞ[[測度]]する者ならんや。 『[[衆寮箴規]]』''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c0%b6%be%f4%c2... - 2010年05月07日更新

衆僧

道場]]に於ける一般の修行僧のこと、[[大衆]]。 ''[[行粥飯僧]]といふは、衆僧に[[粥飯]]を[[行益]]するなり。このくにの[[陪饌役送]]のごときなり。 『[[正法眼蔵]]』「[[礼拝得髄]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bd%b0%c1%ce... - 2009年02月18日更新

僧衆

(blue){''【定義】''} [[大衆]]に同じだが、特に出家者を指す。 ''[[震旦]]の[[九宗]]の僧衆、ひとりも[[破夏]]せず。生前にすべて[[九夏安居]]せざらんをば、仏弟子・比丘僧と称すべからず。 『[[正法眼蔵]]』「[[安居]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c1%ce%bd%b0... - 2007年12月29日更新

破顔微笑

によると、[[釈尊]]は100万人の[[大衆]]を前に、[[優曇華]]をつまみ瞬きしたという。それに摩訶迦葉[[尊者]]だけが応じて破顔微笑した。 ''師資同参究は、[[仏祖]]の[[葛藤]]なり、仏祖の葛藤は、皮肉骨髄の[[命脈]]なり。[[拈華]][[瞬目]]、すなはち葛藤なり、破顔微笑、すなはち皮肉骨髄なり。 『[[正法眼蔵]]』「[[葛藤]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c7%cb%b4%e9%c8... - 2008年10月26日更新

諸僧

義】''} 多くの僧侶ということ、[[大衆]]。 ''また、[[杜撰]]のともがらいはく、道教・儒教・釈教、ともにその極致は一揆なるべし、しばらく[[入門]]の別あるのみなり。あるいは、これを鼎の三脚にたとふ。これ、いまの大宋国の諸僧の、さかりに談ずるむねなり。 『[[正法眼蔵]]』「[[仏経]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bd%f4%c1%ce... - 2008年10月02日更新

有情衆

るあらゆる生物のこと、[[有情]]の[[大衆]]。山川・草木・大地などを[[非情]]・[[無情]]というのに対す。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%cd%ad%be%f0%bd... - 2008年09月26日更新

六和合

&color(blue){''【定義】''} [[六和敬]]と同じ。同項参照のこと。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%cf%bb%cf%c2%b9... - 2008年08月10日更新

寮主

される物を管理する役目を負っている。[[大衆]]が交代で勤める。 ''四月十三日の[[斎罷]]に、[[衆寮]]の僧衆、すなはち本寮につきて[[煎点諷経]]す。寮主、ことをおこなふ。点湯焼香、みな寮主これをつとむ。寮主は、衆寮の[[堂奥]]に、その位を[[安排]]せり。 『[[正法眼蔵]]』「[[安居]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%ce%c0%bc%e7... - 2008年04月28日更新

供衆

(blue){''【定義】''} [[大衆]]の[[供養]]のための施物のこと。[[道元]][[禅師]]は、修行僧はこの供物の善し悪しを論じてはならないとされる。 ''寮中、[[世間]]の事・[[名利]]の事・国土の治乱・供衆の麁細を談話すべからず。これを無義の語・無益の語・[[雑穢]]の語・無慚愧の語と名づけて、固くこれを制止す。 『[[衆寮箴規]]』''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b6%a1%bd%b0... - 2008年02月26日更新

止静

} 坐禅の始まりを指す言葉であり、[[大衆]]が止住し寂静となるさまをいう。反対語は[[開静]]。また、止静を促す合図として[[止静鐘]]がある。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bb%df%c0%c5... - 2007年06月27日更新

規矩坐

[随坐]]という。 ''所以に[[大衆]]若し坐すれば衆に随って坐し、[[大衆]]若し臥せば衆に随って臥す。動静[[大衆]]に一如し、死生叢林を離れず。群を抜けては益無し、衆に異するは未だ儀ならず。 『[[弁道法]]』''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b5%ac%b6%eb%ba... - 2006年10月30日更新

前の20件  1  2 
安居(61) 永平広録(43) 永平寺(69) 学人(28) 供養(39) 袈裟(61) 功徳(33) 行持(55) 坐禅(132) 三宝(42) 嗣法(28) 師家(34) 寺院(46) 釈尊(53) 首座(29) 受戒(39) 修行(100) 衆生(58) 十二分教(28) 出家(56) 上堂(46) 正伝(36) 正法眼蔵(251) 清規(41) 説法(32) 洗面(29) 禅宗(55) 祖師(33) 僧堂(64) 叢林(39) 曹洞宗(55) 陀羅尼(31) 大衆(33) 伝光録(32) 道元(220) 道理(31) 普勧坐禅儀(31) 赴粥飯法(29) 仏教(63) 仏性(55) 仏祖(88) 仏道(138) 仏法(85) 弁道話(63) 菩薩(61) 法要(40) 面山(83) 礼拝(40) 瑩山(64) 總持寺(50)

管理人/副管理人のみ編集できます