曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

タグ検索で檀信徒喪儀法8件見つかりました。

安位諷経

「[[尊宿喪儀法]]」'' 或いは、「檀信徒喪儀法」の場合は、以下の通りである。 ''[[上来]][[諷経]]する[[功徳]]は、某甲〈[[信士]]・[[信女]]〉に[[回向]]す。冀う所は安位の次いで[[報地]]を荘厳せんことを。十方三世云々 「[[檀信徒喪儀法]]」''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b0%c2%b0%cc%eb... - 2024年01月20日更新

挙棺念誦

or(blue){''【定義】''} 檀信徒喪儀法の作法の一、[[亡僧喪儀法]]における「[[挙龕念誦]]」と同じ。[[火葬]]に赴くために、御遺体の入った棺を持ち上げること。「[[内諷経]]」の最後の位置付けとなる。作法としては、[[大夜念誦]]に続いて、[[維那]]が念誦文を唱える。 ''霊龕を挙して〈荼毘・掩土〉の盛礼に趣かんと欲す、仰いで[[清衆]]を憑んで諸聖の[[洪名]]を誦す、攀違を用表して上覚路を[[資助]]して念ず。'' そして、維那は「念ず」の声を切らさずに、『[[大悲心陀羅…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b5%f3%b4%bd%c7... - 2023年03月05日更新

檀信徒喪儀法

lue){''【内容】''} 現行の「檀信徒喪儀法」の項目に書いてある行法をその順番通りに列挙していくと、次の通りである。なお、意味合いの違いを踏まえ、行持の切れ目に一行間を入れる。 ''・[[臨終諷経]]([[遺教経]]・[[舎利礼文]])'' ''・[[通夜諷経]](経や[[回向]]は適宜)'' ''・[[剃髪]]([[出家の偈]]・[[剃髪の偈]])'' ''・[[授戒]]([[懺悔]]・〈[[洒水]]〉[[三帰]]・[[三聚浄戒]]・[[十重禁戒]]・[[血脈授与]])'' ''・[[入…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c3%c9%bf%ae%c5... - 2023年02月26日更新

入棺諷経

e){''【定義】''} 現行の「[[檀信徒喪儀法]]」の一作法。[[剃髪]]・[[授菩薩戒]]が終わったご遺体を、棺に入れて行う[[諷経]]のこと。実態としては、葬儀場においてはご遺体は既に棺に入っている場合が多いので、授菩薩戒の終わりの合図に[[導師]]が[[戒尺]]二下したタイミングで、[[維那]]が『[[大悲心陀羅尼]]』を[[挙経]]し、読経した後に回向する。 &color(blue){''【回向文】''} 「入棺諷経」の回向文は、非常に簡潔である。 ''[[上来]]、[[諷経]]す…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c6%fe%b4%bd%eb... - 2018年06月10日更新

剃髪の偈

''} [[出家]][[得度]]や[[檀信徒喪儀法]]などの場合に於いて、これから[[受戒]]する者の頭髪を剃る際に唱える偈文のこと。出典は『華厳経』「浄行品」になる。 ''剃除鬚髪、当願衆生、永離煩悩、究竟寂滅。'' 訓読をすれば、「''鬚髪を剃除すれば、当に願うべし[[衆生]]、永く[[煩悩]]を離れ、[[究竟]]して[[寂滅]]ならんことを''」となる。 なお、「[[檀信徒喪儀法]]」にて、実際にこの偈を唱える場合には、まず用意した剃刀を取って香に薫じ、両手の親指と人差し指との間に挟み[…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c4%e6%c8%b1%a4... - 2012年04月15日更新

内諷経

} [[檀信徒]]の[[喪儀]]([[檀信徒喪儀法]])の時に、霊棺を葬儀場に運ぶ前に行われる[[諷経]]のことで、「[[入棺諷経]]」から「[[挙棺念誦]]」までを総称したもの。最近では、会館などの使用によって、この諷経の実施頻度は下がりつつあり、形骸化が著しい。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c6%e2%eb%e5%b7... - 2009年08月21日更新

臨終諷経

現行『[[行持軌範]]』にて定める「[[檀信徒喪儀法]]」にて、一番最初に行われる[[諷経]]であり、故人が臨終を迎えたらば、可及的速やかに行われるべき諷経である。いわゆる「[[枕経]]」のこと。『行持軌範』では、訃報に接したならば、僧侶は喪家に行き、懇ろに弔詞を述べて哀悼の意を表した後で、『[[遺教経]]』『[[舎利礼文]](三遍)』を読誦し、回向すべきと定める。 &color(blue){''【臨終諷経回向文】''} ''[[上来]]、香華灯燭浄水を供え、仏垂般涅槃略説教誡経、舎利礼文を[[諷…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%ce%d7%bd%aa%eb... - 2011年11月05日更新

通夜諷経

のこと。現行の『[[行持軌範]]』「[[檀信徒喪儀法]]」の項目では、以下のように定める。 ''喪儀の前晩、親族、知人とともに故人生前の事績を語り、通夜、読経した後に通夜説教をすることが望ましい。 348頁'' [[読経]]する経文の具体的な指摘や回向文などは無く、この法要が民俗宗教的色彩が強いことを示すものである。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c4%cc%cc%eb%eb... - 2011年11月05日更新

安居(61) 永平広録(43) 永平寺(69) 学人(28) 供養(39) 袈裟(59) 功徳(32) 行持(55) 坐禅(132) 三宝(42) 嗣法(28) 師家(34) 寺院(45) 釈尊(53) 首座(29) 受戒(39) 修行(100) 衆生(58) 十二分教(28) 出家(56) 上堂(46) 正伝(36) 正法眼蔵(250) 清規(41) 説法(31) 洗面(29) 禅宗(55) 祖師(33) 僧堂(62) 叢林(39) 曹洞宗(54) 陀羅尼(31) 大衆(33) 伝光録(32) 道元(219) 道理(31) 普勧坐禅儀(29) 赴粥飯法(29) 仏教(63) 仏性(54) 仏祖(88) 仏道(137) 仏法(85) 弁道話(63) 菩薩(61) 法要(39) 面山(82) 礼拝(40) 瑩山(64) 總持寺(50)

管理人/副管理人のみ編集できます