曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

タグ検索で殿鐘4件見つかりました。

梵鐘

院には、[[大鐘]]・[[堂鐘]]・[[殿鐘]]などの三種の鐘がある(無着道忠『[[禅林象器箋]]』巻27「第廿七類 唄器門」「大鐘」項参照)。しかし、梵鐘という場合には、[[大鐘]]のみを指す場合が多く、その際「大梵鐘」と呼称することもある。中国では、広大な寺域であったため、一山の修行僧を集めるために大鐘を用いたとされる。なお、梵鐘は中国から始まったものであるらしい。 ''[[開山]][[和尚]]在りし日、鐘声許多山奧に鳴る。今夏[[結制]]後の朝、梵鐘忽爾に嶺頭に響く。 『[[義雲和尚語録]]』…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%db%f0%be%e2... - 2008年06月08日更新

鐘司

(blue){''【定義】''} [[殿鐘]]を打つ役の名前だったが、最近では[[堂行]]・[[副堂]]が行わない鳴らし物全般に関わる役になっている。鐘頭ともいう。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%be%e2%bb%ca... - 2009年08月24日更新

七下鐘

磬]]二声すれば、[[鐘司]]などは[[殿鐘]]二会目を早めて打ち上げ、その間に大衆は上殿を終える。そして、三会目を打ち上げた後、住持の上殿が始まる。その際、[[副堂]](送迎)は一声ずつ鳴らし、殿鐘と交打して七声鳴らす。住持上殿し、拝席の前に到り正面に[[礼拝]]するときに七声目を打つ。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bc%b7%b2%bc%be... - 2009年05月10日更新

殿鐘

法堂]]や[[本堂]]に吊してある小鐘も殿鐘という。 ''次に大殿諷経。鐘を打つこと一会、或いは三会。主人の意に随う。 『[[瑩山清規]](上)』「日中行事」''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c5%c2%be%e2... - 2009年05月10日更新

安居(61) 永平広録(43) 永平寺(69) 学人(28) 供養(39) 袈裟(59) 功徳(32) 行持(55) 坐禅(132) 三宝(42) 嗣法(28) 師家(34) 寺院(45) 釈尊(53) 首座(29) 受戒(39) 修行(100) 衆生(58) 十二分教(28) 出家(56) 上堂(46) 正伝(36) 正法眼蔵(250) 清規(41) 説法(31) 洗面(29) 禅宗(55) 祖師(33) 僧堂(62) 叢林(39) 曹洞宗(54) 陀羅尼(31) 大衆(33) 伝光録(32) 道元(219) 道理(31) 普勧坐禅儀(29) 赴粥飯法(29) 仏教(63) 仏性(54) 仏祖(88) 仏道(137) 仏法(85) 弁道話(63) 菩薩(61) 法要(39) 面山(82) 礼拝(40) 瑩山(64) 總持寺(50)

管理人/副管理人のみ編集できます