曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

タグ検索で閉炉2件見つかりました。

閉炉

そして、[[瑩山]][[禅師]]は、この閉炉について以下のように定めている。 ''三月一日。閉炉節と称す。[[僧堂]]及び諸寮は閉炉す。[[大衆]]出仕して頭帽を脱し、[[叉手]]を露わにす。 『[[瑩山清規]](下)』'' さらに、[[道元]][[禅師]]の時代にも、すでに閉炉の上堂などを行って、この[[行持]]自体を1つの公案として[[学人]]に[[提唱]]した様子が見える。 ''閉炉の[[上堂]]に、云く。看よ看よ、興聖が紅炉。尽界十枚合作模、生活、練り成す諸仏祖。今朝、[[授手]]し…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%ca%c4%cf%a7... - 2008年02月08日更新

開炉

は考慮されるべきだとされる。対義語は[[閉炉]]。[[道元]][[禅師]]は、炉の開閉といった公務は、[[維那]]の仕事だとする(『[[知事清規]]』参照)。そして、[[瑩山]][[禅師]]は、開炉について以下のように定めている。 ''十月一日 開炉の前夜に、[[僧堂]]・諸堂、炉を開き、一衆は[[叉手]]を袖の内にし、頭帽を許すべきものなり。 『[[瑩山清規]](下)』'' 今でいうところの「衣手」や、或いは帽子をかぶる許可などが見える。さらに、[[道元]][[禅師]]の時代にも、すでに開炉の…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b3%ab%cf%a7... - 2008年02月09日更新

安居(61) 永平広録(43) 永平寺(69) 学人(28) 供養(39) 袈裟(59) 功徳(32) 行持(55) 坐禅(132) 三宝(42) 嗣法(28) 師家(34) 寺院(45) 釈尊(53) 首座(29) 受戒(39) 修行(100) 衆生(58) 十二分教(28) 出家(56) 上堂(46) 正伝(36) 正法眼蔵(250) 清規(41) 説法(31) 洗面(29) 禅宗(55) 祖師(33) 僧堂(62) 叢林(39) 曹洞宗(54) 陀羅尼(31) 大衆(33) 伝光録(32) 道元(219) 道理(31) 普勧坐禅儀(29) 赴粥飯法(29) 仏教(63) 仏性(54) 仏祖(88) 仏道(137) 仏法(85) 弁道話(63) 菩薩(61) 法要(39) 面山(82) 礼拝(40) 瑩山(64) 總持寺(50)

管理人/副管理人のみ編集できます